今日から1週間はいいお天気が続くらしい。朝は常念岳がきれいだった。
週末から2日間、次男が仕事がてら帰省していて今日は次の仕事先に移動するという。
午前中はいいよというので、いつも私が歩く里山に付き合ってもらった。
80才を前にした私がいつもどんな風に歩いているか見ておいてもらうのもいいかなと・・
月曜の朝なのに結構な数の車
常念岳の右へ、
光城山の表コースを上がっていくにつれ、どんどん川霧が上がってきた
雲から出ているのは、燕岳と餓鬼岳 その前在る有明山は見えない
👇 餓鬼岳
東周りで御嶽山をみる
「あなたも御嶽山が判ったかな?」
奥の峰・鉢伏山~高ボッチ・・その右奥に南アルプスが霞んでいます
赤松の倒木・・「もったいないなあ、何年物かな~」と年輪を数えはじめた
南アルプスをズーム
山頂稜線の桜の古木にヤドリギが増えてきている
鳥たちが好きな?花の蕾
古峰神社
ここから長峰山へ歩きます
展望台から北の県境方面をみたが・・今日は無理でした
京ヶ倉の奥に見えるはずの焼山・火打山や妙高山など今日は無理でした
白馬連峰も・・
👇爺ヶ岳がちょっとだけ
この景色を見ながら、お茶とおやつで小休止
烏帽子峰を東へ巻いて、福寿草の群生地に寄ります。
1週間前より少し広がってました
雪が解けたばかりの場所は蕾が並んでます
さあ、この辺で北回りコースを下りましょう
コースの途中、馬頭観音さん
ここから晴れていれば白馬連峰の展望できるんだけれど・・
11時45分駐車場へ、今日の歩数;15359歩
12時少し前、帰宅。
13時、お昼ご飯を食べ、次男は仕事先に南下していきました。運転気をつけるんだよ~