ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

3月11日(金)4月の陽気 &コロナ

2022年03月09日 | 信州

 今日の気温-2℃~17℃ 11時に既に18℃近くになった

乾燥注意報もでており、畑や庭はカラカラ・・

来週初めには雨が降る予報、期待して待ちましょう

  芽を出してきた桜草などの花たちに風呂の水をバケツで運びました。

    

陽が当たるようになった畑の隅、

        ひと塊15こほどの福寿草も次々と開花してきた

    

  

   

 

<夕方walking> 

17時から歩き始めました

 

南風が強く、風車が元気よく回ってます

雲が焼けるのは陽が西に入った後になるが、それを待たずに帰ります

今日の歩数;4,330歩 速歩11分 消費カロリー252㎉

 

 

<今日のコロナ感染状況>

全国では  

 

 

 

長野県では

 

13日から3月場所、大関御嶽海の活躍を期待しましょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月10日(木)満開のマンサク &夕方walking &コロナ

2022年03月09日 | 庭の花

今日の気温-3℃~12℃、午前中は高曇り、午後は青空が広がった。

3月になって遅れて咲き始めたマンサクの今、数日前から満開状態。

  

    

先日、日陰から日当たりのいい所に移したクリスマスローズ、蕾を膨らませはじめた

  

 

貝母ユリがあちこちで花芽をつけはじめている。

    

 

<夕方walking>

買物でスーパーデリシアの往復を今日のウオーキングとした

 

日没までもう少しです

今日の歩数:4,317歩 速歩11分 消費カロリー127㎉

 

<今日のコロナ感染状況>

全国では 

 

 

 

長野県では

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月9日(水)また々、展望walking

2022年03月09日 | 山歩き

 今日もいいお天気、塾大仲間4人で

光城山~長峰山、福寿草を愛でたりしてゆっくり歩きました。

熟年体育大學でもこの2年間、いろんな行事が中止されて、皆さん欝々状態・・

「ネモさん、私たちも山へ連れてって・・」ということに。

皆さんは毎日、熟大方式のインターバル走法で歩いている。でも、山歩きは苦手な方々

 

9時半、公民館に集合。 

👇 ここを曲がって~光城山駐車場へ。

標高差約300mの表コースをゆっくり登り始めましたが、振り返っては「わあ!きれいねえ・・」

ダンコウバイの蕾も膨らみ始めて・・来週は黄色い花を咲かしてくれるでしょうか

 

遠くの木曽御嶽山を説明したり・・

1時間かけて登ってきました。ここで小休止・水分補給

常念岳の肩から頭を出す槍ケ岳をみたり・・

山頂・標高911m近くの古峰神社に手を合わせたり

次は福寿草の群生地、Nagaさんの今日の目的はそれでした。お連れしましょう!

 

 

 

 

 

烏帽子峰を東に捲いて長峰山へ

 

 

 

パラグライダーの皆さんが飛んでいます。

それを見学しながらお弁当を食べます

 

 

👆 燕岳~有明山 👇鹿島槍ヶ岳から北へ

 

 

帰りは烏帽子峰を越えていきましょう

    

 

 

 

光城山に戻って、北回りコースをくだります。

👇この展望をもう一回、愉しみましょう!

 

大糸線を貨物列車がガタゴト通りました

   

 

駐車場の桜池の氷が解け始めていました

14時40分駐車場へ ゆっくり5時間のwalkingでした。

 

皆さんの塾大メイトのデータを比べてみました。

同じコースを同じ時間着けていたのですが、さあどうなるでしょう

Nagaさん 17,140歩 速歩24分 消費カロリー625㎉

Kobaさん 14,383歩 速歩19分 消費カロリー463㎉

Inoさん  14,362歩 速歩30分 消費カロリー458㎉

Nemo  11,932歩 速歩52分 消費カロリー449㎉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月8日;浅間山(黒斑山)に登る その2

2022年03月09日 | 山歩き

今回もここ山頂からからいい景色をたのしむことができました。

火口丘・前掛山の向こう釜山から噴煙、今日は大人しく出ています

何枚も同じような写真を撮って、下ります。

左に回るとJバンドコース。その奥に谷川岳など群馬県の山

同行のOzakiさんの向こうに前回は富士山がくっきり見えたのですが・・

 

👇こちらの奥に軽井沢のスキー場  その向こうに妙義山が霞んでいる

 

今回も車坂峠・中コースを1時間で下ります

14時半高峰高原ホテル駐車場。

登り2時間、下り1時間の山歩きでした。

 

これからもう一つの湯の坂コースの登山口である「天狗温泉」浅間山荘へ

ここから4㎞の道路は未舗装で雪解け道で、車はドロドロになってしまった・・

赤いお湯が湧き出る源泉、気持ちいい湯を独占しました。

入湯料金800円也(駐車料金を含む)

ペットの大きな豚さんが見送ってくれました・・

帰りも下道を走り、三才山峠を越えて帰りました。

家に入る前に行きつけのGSで洗車した~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする