ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

3月8日(火)浅間山(黒斑山)に登る その1

2022年03月08日 | 山歩き

朝9時、松本を出発、同行者のOzakiさんの運転で三才山を越えて浅間山に向かっていく

天気は予報よりもよくなく、空には雲が多い。

👇上田市で観る浅間山

 

👇東御市、道の駅くるみの里でみる浅間山は雲がとれている!

国道18号からチェリーLINEを高峰高原ホテルに上がっていく

高峰高原ホテル駐車場に。

過去2回はここから富士山を観ることができたのだが、今日は・・

3月の黒斑山は今回で3回目。

要領が判ってきているので、天気さえよければ安心して登ることができると。

11時10分登り始める。

今日の足元はピンフック付き長靴にした。ワカンとスノーシュウは車の中。

トレースは先行者が踏み固めてくれてあり、それを外さなければいい・・

この時期、人気のコース

前を登っていく人、下ってくる皆さんは3人、6人などグループで。アイゼンを装着している。

八ケ岳の北端の山・蓼科山がかろうじて・・

シャクナゲの葉はこんな姿で春を待ちます。花の咲く初夏に来ましょう

栂などの針葉樹の森をくぐって登る

👇 振り返って、四阿山と根子岳

 

はあい!前掛山の縞々が見えてきました

 

槍が鞘に登ると前方にこの姿

ここから左に登り上げると「トーミの頭」

 

はあい!トーミの頭 2325m

黒斑山頂まではもうひと登りありますが、シャリバテになりそうなので、ここでお弁当にします。

おにぎりやラーメン、おでんをガツガツとほおばります。

ここに冷たい風が吹き、気温-1℃。座っていると背中が冷えます。

   

半分ほど食べてから、あとはザックに戻し、山頂へもうひと登りデス

 

 

13時半、黒斑山山頂2,404m

 先行者にシャッターを頼んで ハイチーズ!

つづきはその2で

2019年は3月18日・・この時は雪の状態が一番きれいだった

2021年は3月22日・・昨年は少し遅く縞々が薄くなっていた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする