今回のオン・ジ・アースのツアーは3月26日~29日久しぶりの遠出でした。
「四国カルストの星空と桜の岩屋川・エメラルドブルーの仁淀川を巡る」
26日は羽田空港に8:30集合でしたので、前日の夜、松本を出て、空港そばの東横インに宿泊。
9:25の全日空で愛媛県・松山空港に、11:00参加者が集合の予定でした・・
大阪伊丹から飛行機が悪天で引き返してしまい、2名さんが松山についたのが夕方に。
松山・坊ちゃん空港
小さい空港なのに1時間に3~4便の離発着があり、松本空港とちがうなと感心しました。
海の近くだからできるのかな?
そこからカルストの頂上にある宿「星降るヴィレッジ」そろったのが19時。
即、夕飯
3月27日(日)
今回はカメラ班とウオーキング班に分かれます。
撮影班は渓谷に、小口先生と参加者4名でウオーキング班はガイドの植松氏と参加者7名。
宿からみる朝焼けの景色、遠くには太平洋そして四万十川流域の山々
ウオーキング開始 午前中はセラピーロード~天狗の森1485mへ
今はこれらの花はまだ始まっていません
でも、なんか知らない小さな花たち
アザミの葉っぱはたくさん、どんな花が咲くのでしょう
ネコノメソウも出始めています
タチツボスミレでしょうか
コケ類は繁茂してます
ナズナ・アブラナ科の花、そばにはカタツムリの殻
森は大方が芽吹き前の様子です
ここまではチップが敷かれた平らな道、ここから上りました
天狗の森1485mへ (私の時計とは少しづつづれています)
天狗荘へ向かって下ります
13時到着、昼食
14時半から反対側のカルスト台地の山へ
「ドリーネ」を観ましょう
石灰岩が水に溶けてできた巨大な穴、鍾乳洞の天井が崩落してできる場合もあるそうな・・
日本の三大カルスト地形:昔々、地表に露出した石灰岩が雨水などで浸食されてできた地形
〇 福岡県・平尾台
〇 山口県・秋吉台
〇 四国カルスト
花はまだ少なく、フクジュソウを見つけて喜びました