ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

3月20日(日)里山・中山~弘法山のダンコウバイ &8日目の御嶽海 &コロナ

2022年03月20日 | 信州

     今朝のマンサクの木下

今朝の気温-2℃、低気圧が去り、午後からは高気圧にと。予想気温0℃~10℃

 

 

<ダンコウバイ・壇香梅に会いにいきます>

「こっちにダンコウバイがきれいに咲いてるよ~」

              というえっちゃんからのお誘いがあり

9時過ぎ、中山霊園駐車場でえっちゃんと合流

ここはえっちゃんの庭みたいな里山です。はあい!先導してもらいます。

昨日の雪がのこっています。

松本の市街地を見下ろしながら・・

「この道を行くと、下の街に行ってしまうよ・・」

  

はあい!右下の斜面にダンコウバイの群生です

弱い風に乗って、ほわん~んといい香りがしてきます。

ダンコウバイ;壇香梅・クスノキ科

 

 

中山から弘法山古墳に登り返します

「ここからの眺めが売りなんだけどねえ・・(標高)1500以上は隠されたねえ」と

                    フフフ…山歩きしている者のセリフです

今日は乗鞍岳など北アルプスなど見えません・・残念でした

 

ここから中山霊園方面へ戻ります

帰りに再度、ダンコウバイを撮りましょう

枝を引き寄せて撮りました・・ボケました

春は黄色の木の花から始まりましたね

〇我が家のマンサク・・マンサク科

〇大学の構内のサンシュウユ・・ミズキ科

〇ここのダンコウバイ・・クスノキ科

 

合同墓地が眺めのいい所に設けられていました

 2時間の散策の歩数;8,637歩

山を下りて、近くの悦ちゃんちでおはぎの昼食をご馳走になりました!

胡麻のおはぎ美味しゅうございました~

わが家の仏さまにも上げさせてもらいました

      ・・今日は春の彼岸ですもの~ごちそうさま!

 

 

<春場所8日目の御嶽海>

  

 

<今日のコロナ感染状況>

全国では 3万9659人

 

 

長野県では

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする