上高地の開山祭は毎年この日に固定されている。今年も面倒見のよい方から招待状をいただき、河童橋の上のいつもの場所に参集することに。
実は、私の主な目的は「雪形探訪」だ。
今日の天気予報はあまりよくないので、山が見えるかどうか心配。
釜トンネルをぬけて間もなく、焼岳は見えた!次のカーブを曲がると穂高が見えるはず・・・見えた!
いつものところに“美穂さん”も見えた!
大正池から歩こうと、バスの終点より2つ手前で下車した。
↑ 穂高連峰、今日はやや薄雲がかかっているがまあ、上々だ・・
↓ ここから見える雪形「神河内美穂さん」説明はのちほど
↑ 田代池から六百山~霞沢岳
手前の田代池に雪の気配がない。 昨年はここにもたっぷりの雪があったのに・・・
4月にこんなことって・・やっぱり変だ・・
雪解けからはじまる植物たちがそこかしこ
↑雪のない清水の中にネコノメソウも青々と育っている
↓フキノトウやフッキソウも
チャルメルソウも
猿の親子たちも乾いた原をのんびりと徘徊中
気を取り直して、河童橋目指して歩く
場所を移しても今年の『美穂さん」はきれい!
それに今日はお鼻を指でちょこんとつついているみたいにみえる
去年の同じ日、美穂さんの顔の上半分は消えていた。雪の少ない今年に高所の雪が残っているって?
ところで河童橋の傍で開催中の開山祭の様子は・・・
このような人垣で見えませんでした。中からアルプホルンの音色が聞こえてきた。
昨日の新聞によると
ここからは「上高地の雪形」をレポートする。
2013年11月28日タウン情報を使ってみていこう。
①は吊り尾根に現れる「志 これもばっちりだ!
↑この写真には③「神河内美穂さん」と木の梢の右に②「上条嘉門次とW/ウエストン」が居る
雪形『紀美子さんの顔』は現地でなかなか見つけられなかったが、パソコンでじっくり探したところ、大正池から田代池の間で撮ったものに写っていた。左の西穂高岳の紀美子平の下に・・・
天狗岳の手前の間ノ岳の尾根に猪に見える黒い動物が、その下にもアヒルのようなものも・・私が命名した雪形としようかナ
以上、私nemobabaは今年も雪形を追いかけて遊んでます。
白樺荘で美味しいランチをいただいた後、14時のバスに乗るために河童橋を渡る。
実は、私の主な目的は「雪形探訪」だ。
今日の天気予報はあまりよくないので、山が見えるかどうか心配。
釜トンネルをぬけて間もなく、焼岳は見えた!次のカーブを曲がると穂高が見えるはず・・・見えた!
いつものところに“美穂さん”も見えた!
大正池から歩こうと、バスの終点より2つ手前で下車した。
↑ 穂高連峰、今日はやや薄雲がかかっているがまあ、上々だ・・
↓ ここから見える雪形「神河内美穂さん」説明はのちほど
↑ 田代池から六百山~霞沢岳
手前の田代池に雪の気配がない。 昨年はここにもたっぷりの雪があったのに・・・
4月にこんなことって・・やっぱり変だ・・
雪解けからはじまる植物たちがそこかしこ
↑雪のない清水の中にネコノメソウも青々と育っている
↓フキノトウやフッキソウも
チャルメルソウも
猿の親子たちも乾いた原をのんびりと徘徊中
気を取り直して、河童橋目指して歩く
場所を移しても今年の『美穂さん」はきれい!
それに今日はお鼻を指でちょこんとつついているみたいにみえる
去年の同じ日、美穂さんの顔の上半分は消えていた。雪の少ない今年に高所の雪が残っているって?
ところで河童橋の傍で開催中の開山祭の様子は・・・
このような人垣で見えませんでした。中からアルプホルンの音色が聞こえてきた。
昨日の新聞によると
ここからは「上高地の雪形」をレポートする。
2013年11月28日タウン情報を使ってみていこう。
①は吊り尾根に現れる「志 これもばっちりだ!
↑この写真には③「神河内美穂さん」と木の梢の右に②「上条嘉門次とW/ウエストン」が居る
雪形『紀美子さんの顔』は現地でなかなか見つけられなかったが、パソコンでじっくり探したところ、大正池から田代池の間で撮ったものに写っていた。左の西穂高岳の紀美子平の下に・・・
天狗岳の手前の間ノ岳の尾根に猪に見える黒い動物が、その下にもアヒルのようなものも・・私が命名した雪形としようかナ
以上、私nemobabaは今年も雪形を追いかけて遊んでます。
白樺荘で美味しいランチをいただいた後、14時のバスに乗るために河童橋を渡る。
我々3人(OさんとKさん)は23日に毎年恒例の上高地に行き、西糸屋で一泊し翌日明神まで散歩して来ました。天候にも恵まれ、開山祭前の静かな上高地を満喫しました。それにしても雪が無かったですね。西糸屋のご主人も雪が無く旅館開けは楽だったが何か寂しいとおっしゃてました。
その後、坂井村のOさん宅で7~8種類の山菜を頂き美味しかったです。翌日、じゃがいもの植え付けを手伝って帰省しました。
ところで今回の私のブログのテーマ.は.雪形なのですが・・どなたもそれは無視ですね!
失礼しました~
雪形のコメントせず申し訳ありません。
一度、雪形の写真展を開いて下さい。
この2日間、山は雪だったようで、雪形はまた.隠れてしまったものもあり、びっくり!
昨日の.このブログへの.訪問者は112人、その中でコメントを書いてくださったのは.お二人でした。大切なお客さんでした。今回のコメントもおもしろかったです。
今後ともお気楽にどうぞ!あまりに個人的なことはご容赦を~