10月最終週;10月27日~30日まで善光寺・峰街道を歩いてきました。
白馬から鬼無里、小川、中条と虫倉山系の中腹を歩き長野を目指す、全58,3㎞。
2012年5月には長野から大町市へと反対方向から歩きました。
㏍オン・ジ・アース企画・運営
<峰街道とは> 「峰街道の会」のパンフレットより
山また山の信州。その奥山のも昔から多くの人々の暮らしがありました。・・・
西に北アルプスを望み、冬は雪に、春は山桜に、秋は紅葉に覆われる山里。
多くの山伏や木食が生きた修行の山々。多くの人々が逃れ生き延びた山里。
その峰々を善光寺(北国街道)と大町市(千国街道)を結ぶ古い街道が走っています。
「大町峰街道」「善光寺峰街道」等と呼ばれ全長56㎞… 以下略
1日目・10月27日10時松本発、Ozakiさんに白馬まで送ってもらった。
白馬へ向かう途中、大町から鹿島槍ヶ岳をみると、早くも雪形の「鶴と獅子」が・・
11時、白馬村、JR神城駅前に参加者6名とガイドの植松氏集合、
サンサンパークに移動しそこで昼食
八方尾根の上初冠雪の唐松岳や白馬鑓ヶ岳などが頭を出していました。
12時ころ、白馬白沢隧道目指して上り坂を歩き始めました。
アケビがあちこちに見つかり、つい道草になる
展望のいい所では何回も立ち止って撮ってしまう
白沢隧道前が今日の最高点1,154m
前の尾根越しに白馬三山
五竜岳から右へ
大黒岳は「雪形・大黒さま」
隧道前から五竜岳を雪形「武田菱」が僅かに見え始めて・・
鹿島槍ヶ岳の双耳峰はここから見るとこのように・・
さあ、隧道をくぐる前に集合写真を撮らせてもらいましょう
隧道の中は一列になって進みましょう。トラックもどんどんくるから・・
隧道の向こう側は鬼無里です
今回の道筋にはあちこちにこの「クサギ」の実を見つけた。
草木染めをする人はとってもほしい物だ
16時半、この日は約9㎞歩いて 鬼無里・一乃坂に到着
その後車で宿へ。奥裾花温泉・鬼無里の湯に。 (長野市鬼無里)旧鬼無里村
夜のお食事
~~ 明日つづきを書きます ~~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます