ねもばーばのはっぴーらいふ

バーバの山歩き、花めぐり

久しぶりの快晴 午後の常念岳 その2

2009年12月22日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 少しズームしてみよう。
午後はこのように陰影が常念岳を立体的に見せてくれる。影が出来るのは(もちろん北側だが)燕岳~後立山連峰へと伸びる方角。
この方角からは、大きな常念岳の後に槍穂高連峰をすっぽり隠してしまう。いや、常念の右肩、乗越に少しだけ覗いていますが・・・分りますか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの快晴、午後の常念岳

2009年12月22日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 午前のボランティアが終って帰り道、峠を越えて同じ場所で撮った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの快晴 常念岳

2009年12月22日 | Weblog
 今朝は久しぶりの晴天。
8時少し前、国道143号三才山線の登り、山の神橋で駐車して振り返って見た。山の上に薄い雲がかかっていたが、このとおり雪に覆われた常念岳だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリークリスマス!押し花絵

2009年12月21日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 秋には庭や田んぼの土手で咲いた花や草で押し花を作りました。
その一つひとつを並べてサランラップで包みました
みなさんの小さな作品を大きなボードに並べて貼り付けた作品集

その作品名は「小さな秋があつまりました」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリークリスマス 織物細工

2009年12月21日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
これは職員のひとりが作った「裂き織り」の作品です。
作品名は“サンタサンタサンタ”にしましょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリークリスマス! 松笠ツリー 2

2009年12月21日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 松笠をいくつも積み重ねた、ちょっと大きいツリーです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリークリスマス!  松笠ツリー

2009年12月21日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 お年寄りのグループホームではクリスマスの準備でいろんな飾り付けをしました。
これはお散歩の時、近くの神社で拾ってきた松笠1つで作った「松笠ツリー」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凍みる朝 有明山

2009年12月20日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
常念山脈、北アルプスは雲の中。
北を見ると安曇野の奥の有明山2268mだけが山頂を見ることができた。その前の尾根は富士尾山か?
いつもコメントしてくれているhiroさんはこの有明山の村に住んでいる。昨夜の電話で“こっちは沢山ふったよ・・”と言っていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凍みる町 松本城

2009年12月20日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 松本城を探して市内をズームしてみたが・・・。なかなか見つからない。
あった!この写真の真ん中の白い建物の前に、黒いお城・烏城が判りますか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒~いです 凍みる町

2009年12月20日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 今朝も“凍みて”ます。
北海道は“シバレル~”ですが、松本は“シミルねえ”です。
8時に城山の芥子坊主展望台に登って撮りました。東に向って撮ると奥は中山~山辺地区。雪は少ししか積もってませんが、霜と冷えた空気で真っ白に見えます。
手前の塔はアルプス公園の展望台・山岳資料館
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤い実と雪

2009年12月19日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
南天に降った軽い雪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本 12月19日 積雪はこの程度

2009年12月19日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 お早よう!
毎日冷え込んでいますが、みんな元気してるかな 
長野県も大雪注意報が出ていますが、松本の里の雪はこの程度です。山には沢山降っているようです。
でも、気温はマイナス4度、昼間になっても3度までしか上がらない寒い日になるそうです。
全国の天気予報で、長野県は毎日雪ダルママークがついています。
実際は長野県は南と北ではちがうのです。新潟寄りの北信地方と北アルプス沿いは雪が多く、その他の地域は少ないのです。今朝も長野市は20センチ降ったそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都一周トレイル 西山コース最終

2009年12月16日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 この写真も苔寺の塀の外、苔の庭は外からは絶対見ることができないようになっている。苔寺の庭を見たのは高校の修学旅行だったような・・。

15時30分、京都駅に東京組みの見送り。お土産を大急ぎで買い込み、16時松本に向けて出発した。
京都→滋賀→岐阜高山から安房峠越えて松本着21時。お疲れさまでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都一周トレイル 西山コース最終51番 

2009年12月16日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 苔寺谷へ山を下るにしたがって再び竹林の中の道になった。苔寺の裏山だという。
15時には西山コース最終標識である51番に到着した。
完歩したのはメンバー6名とガイドH氏でした。
写真は苔寺の脇を流れている沢と苔寺の塀の外。苔寺は予約制になっており、ふいのお客はお断りだ。近くには華厳時(鈴虫寺)もある。

迎えの車が待っているのはもう少し先。3時30分、ツアリーダーA氏が笑顔で迎えてくれた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都一周トレイル 松尾山山頂から比叡山を望む

2009年12月16日 | 山 自然 花 登山 信州 ボランティア
 彼方に霞んで見える比叡山、その山越えに汗を流していたのは3日前のことだった。
いよいよこの山を下ると4日間のトレイルも終わってしまうんだなあと名残惜しげにながめている・・。と
15時には到着しなくてはいけないと、ガイドさんに急かされながら出発した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする