今朝もマイナス12℃冷え込み。
三才山峠を越えて、ボランティアに向かう。
山の神橋で振り返って、常念山脈をみる
丸子・和子で浅間山をみる
そろそろマンサクの一番花が観られるかな・・・待ち遠しい。
寒い風当たりがない塀の影の花は、開花の気配 ウフフ
今朝もマイナス12℃冷え込み。
三才山峠を越えて、ボランティアに向かう。
山の神橋で振り返って、常念山脈をみる
丸子・和子で浅間山をみる
そろそろマンサクの一番花が観られるかな・・・待ち遠しい。
寒い風当たりがない塀の影の花は、開花の気配 ウフフ
朝6時、寒くて目が覚めた。外気温はマイナス12℃。
10時、いつもの相棒セッちゃんとアルプス公園へウォ-キング。
明日は塾大のミーティングでウォーキングのデータをセンターへ送る日。
お互いに1月の前半は、ウオーキングをサボリ気味だったので、最近せっせと挽回している。
鹿島槍ヶ岳がくっきり、爺ヶ岳には雲がついている。
今日は月曜日、公園の遊具にはこどもの姿はない。
恐竜の周りには沢山のふみあと
日曜日には恐竜と遊んだこども達がいたのだろう。
こんな石碑があった「献眼 献腎顕彰の碑」・・・相棒とドナーカードについて話した。
今日は常念岳がよく見えるあずま屋で、お茶にした。長靴の中の脚が冷たくなって痛い。靴下を一枚しか履いてなかったことを反省・・。
東方の中央アルプスが、うっすらと望めた。
11時、駐車場に下りてきた時の気温は、マイナス3℃
夕方のニュースで今日の気温はどこも低かったという。
野辺山;マイナス24℃
松本今井;マイナス15℃
2月初日は冬晴れの気持ちの良い日
朝一で山歩きに使った靴など洗濯を済ませて、いつもの相棒といつもの時間に歩き始めた。
城山から頭を出している常念岳
東山は山辺の奥、三峰山も見える
戸谷峰
人懐っこいワンちゃんとおしゃべり