雑種犬「風(ふう)」のひとりごと

元保護犬でセラピー犬風愛(ふあ)8歳とパピーの鈴々(すず)の楽しい毎日を575で綴ります。天国の鈴ちゃんの話も出るよ

3度目で やっと美味しい カラシ菜さ!

2013-04-10 11:38:11 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常
キレイなだけじゃなく、美味しい春の風物詩、土手一面に広がる「西洋カラシ菜」の花畑。



先日、作り方を教えてもらった「西洋カラシ菜」のお漬け物作りに初挑戦したんだけれど

塩を入れ過ぎたみたいで、しょっぱくて食べられなくて撃沈してしまいました。



で、翌日

またカラシ菜を摘んで、リベンジしたのですが

塩加減はよくなったけれど、なんだか筋ばっていて、噛んでもクチに繊維が残って

こりゃあかん!!って感じ。


ただ全部がそうじゃなく、美味しい部分もあるんで

ちゃんと摘む時に吟味が必要だって、気がつきました。



摘むのは、まだ花が咲いていない蕾状態のカラシ菜なんですが

細い茎ものや、水分が少ないものは、NGだとわかってきました。



そう蕾でも茎が太くて、水分をたっぷり含んでいそうなみずみずしいやつが狙い目。


それが失敗を繰り返すうちにわかってきて、3度目でやっとおいしい「カラシ菜のお漬物」ができましたよ。




風パパもおいしい!!おいしい!!とご飯がススム。


たっぷり作ったつもりだったのに、1食で全部なくなっちゃいました。



ただ、こんなにたくさん生えているように見えても

花畑化している車の通る道路沿いの土手に生えている西洋カラシ菜は、細くて水分がなさそうなのが多いんですよね。

お漬物に適しているのは、ほんのちょっとだけ。


ここよりも、先日伐採された森の近くの河川敷、そう川のすぐそばにちょこちょこ咲いている西洋カラシ菜の方が太くて適しているんです。


ということで、ワイルドなこの場所で、今朝も本日の食材を摘んで帰りました。


ママ、そんな話はみんなたいくつだよぉぉぉ。



やっぱり、このブログの主人公である、俺の話をしないとね。


じゃあ風ちゃんは、今朝もエロエロだったって話をしよか?

えっ?!!

さあ、今朝の風ちゃんの姿をみなさんに見てもらいましょ。




最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


あまりにもうれしそうな顔だったので、叱れなかった風ママです。


鈴ちゃんにラブアピールの風ちゃん、そんな春の日にポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
応援よろしくお願いします。