雑種犬「風(ふう)」のひとりごと

元保護犬でセラピー犬風愛(ふあ)8歳とパピーの鈴々(すず)の楽しい毎日を575で綴ります。天国の鈴ちゃんの話も出るよ

まだあかん!! 朝の散歩で 泳ぐなよ!!

2013-04-15 11:27:37 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常
先週は、横を見る時は、カラダごと右へ左へ向けないと見ることができなかった

首捻挫の風ママでしたが、昨日も今日も、ちゃんと首だけて横を見ることができるまで

回復してきました。


それでも昨日は、首から繋がってる肩や腕が痛くてたまらん状態で手もしびれていて

まだ万全とはいかない感じ。

ちゃんとバンザイできるし、腕を高くあげている方がラクなんだけど

降ろすと、首からピーンと引っ張られて、ぐわぁ肩が痛いって感じ。

私の腕ってこんなに重かったのって思っちゃいました。


さて、一昨日歩き方がおかしかった風ちゃんですが、昨日の軽めのお散歩では

全く問題ない感じで歩いていました。


それでちょっとホッとして、私は腕と肩が痛くてたまらんので、

夜9時には就寝しちゃいました。


でも、あまりにも痛いのでバンザイの状態で寝たのです。



朝起きると「OH! MY GOD」

「OH! MY DOG」の鈴ちゃんが久々にトイレを大失敗。


トイレシーツが敷いてあるところまで、大きな敷物を敷いてからは、全く失敗がなかったのですが


どうも、私が寝ている時にトイレシーツにして、それが失敗していたらしく

風パパが片付けてくれたらしいのですが、新しいトイレシーツを敷くのを忘れていたらしく


朝は、その大きな敷物にしっかりオシッコしていた鈴ちゃんなのでした。


まぁ、しかたがないですよね。


朝から、洗濯物たっぷりです。



そんな状態で、今朝はまだ腕や肩が痛くて力が入らないので

リードゆるゆるでも問題ない河川敷へお散歩へ。


もちろん、風ちゃんの足の様子は、じっくりと見て

風ちゃんの心の声を聴きながらのお散歩にしました。



そうそう、ワンコは高齢になると後ろ足の神経が弱くなって、

後ろ足が思うように動かなくなることがよくあるそうです。


その予防策としては、後ろ足の肉球で、いろんな素材のものをしっかりと踏ませて

後ろ足の神経から、脳への伝達をマメにやっておくことがいいらしいのです。



ただの平らな道じゃなく、いろんな素材があるところを犬にゆっくり歩かることで、

犬自身がバランスの良い歩き方を考える。

犬にとっては、集中力の向上、バランス感覚と柔軟性の向上、

セルフ・コントロールの向上などに繋がるらしいんです。


私の場合は、自然が好きだからこんなところをお散歩コースに選んでいるだけなんですけどね。

今日は、風ちゃんの足に注目しながら、ゆっくりお散歩しました。



えっ?もちろん、美味しそうな西洋カラシ菜は、摘みましたけど・・・・。



こういう場所を歩いても、風ちゃんとってもスムーズでしたよ。

今日は、走らせはしませんでしたけど

足腰自体にはどうも問題がなさそうです。





一安心して、こういう川のそばを歩いていた、次の瞬間です。


今朝は、すでに暑かったこともあって、

風ちゃんは、川の水の方へじゃぶじゃぶ。


「風ちゃん!!まだやめて!ママはまだシャンプーできないから」


まだ私の首や肩・腕が本調子じゃないのに泳がれたら大変。

風ちゃんのシャンプーには、かなりの労力がいるもんね。


ママの叫びが届いて、風ちゃん足だけ浸けて、あきらめてあがってきてくれました。




ああよかった。


さて、帰宅して風ちゃんの足を拭きながら、再度いろいろとチェックしてみました。

脚や腰など、いつものマッサージをしてもイヤがる様子もなし。

ただ、肉球の一カ所だけ、ちょっと反応するところが

見た目ではわからないけれど、前の右足の肉球で

ちょっと皮が浮いていたのが固まってきているのか硬いところがありました。


あー、多分これや。


当日はわからなかったけれど、歩き過ぎて山を下りる時の階段で前足にテンションがかかって

しまっていたのかも。




そういえば、過去何度も歩き方がおかしくなった時は、みんな原因は肉球の損傷でした。


最初は、風パパとハーフマラソン練習に行き、20km以上走ってきた時。


次は、花見に行こうと、連続で13Kmぐらい走った時になったっけ。


今回は、そんなにも移動していないけれど、パパとマラソンしなくなって肉球もぷにょぷにょに。

パパと走っていたころは、ラジアルタイヤのようなとっても硬い肉球だったのに。


ぷにょぷにょだと、ちょっとハードなお散歩でも傷めやすいのかもですね。


ただ、ひどくなる前にお散歩をやめたから、もう治ってきているみたいだけど

気をつけなくっちゃと思いました。






最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

風ちゃんにポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
応援よろしくお願いします。