昨日は92人の方から風ちゃんの回復を願ってのポチっとをいただきました。
感謝しております。
本日も風が一日でも長生きできるようにポチをお願いします。
←すみませんが両方押してください→
風ちゃん記録メモ
12月5日(土)深夜1時ひどい痙攣発作。9時ad1缶156g、ポカリスエットを飲ませる。ミニ散歩、ほぼ歩かない。11時軽い痙攣発作。13時半ごろ消化器サポート100g、水を飲ませる。軟便排便。14時軽い痙攣発作。17時半消化器サポート100g。20時、ad半缶78g。21時顎痙攣、22時半顎痙攣。23時半軟便排便。
トータル摂取460kcal
12月6日(日)深夜3時半、給水。4時超軟便排便。10時ad半缶78g消化器サポート100g。ポカリスエットを飲ませる。
昨夜の風ちゃんの眠れないタイムは、深夜3時半頃からでした。
最初はドスンと私の布団の上に風ちゃんがよっかかってきて目が覚めました。
ただの寝返りだったら、このまま私の布団によっかからせて
寝てようと思ったのですが、
その後また起き上がったみたいで、その後こたつの脚に頭をぶつけたのゴツンという音。
慌てて風ちゃんをこたつテーブルから離して、寝かしつけました。
でも、その後すぐにヒンヒン泣き。
喉が渇いてしまっているのかも・・・とポカリをスポイトで飲ませて様子をみました。
でもその後もヒンヒン泣きが続き立ち上がろうとするので、意を決してトイレのためににお庭に出すことにしました。
ダウンジャケットをはおったけれど、めっちゃ寒かったです。
庭にでて、オムツをはずすとすでにたっぷりのオシッコ済み。
私もカラダが冷えてトイレに行きたくなった時、二階で寝ていた風パパが音に気がついておりてきてくれました。ありがたいです。
そこでパパに庭にいる風ちゃんを頼んで、私はトイレへ。
そして再び庭に出ると、風パパが自慢げな顔で「風ちゃん出たで」と言いながら
ペーパーでくるんだウンpを外のゴミ箱に入れていました。
その後、パパが風ちゃんを抱っこしてベッドに寝かして
私が風に給水して、やっと4時半ごろ再び眠ることができました。
排泄のタイミングって、与える時間とも関係があるのかしら?
できれば深夜0時~7時頃までは、眠れるように工夫したいなーと思いました。
ただ、昨夜は痙攣発作がなかったのが救い。
けれど今朝10時ごろには、またまた痙攣発作がありました。
今は気持ちよさそうに寝ていますけどね。
お庭に出すと、うろうろマイペースで動いたり座ったり、横になったりの風ちゃん。
運動も必要だけど、ぼちぼちしないとね。
さて、風パパが家にいて、風ちゃんを看てくれるというので
ママは鈴ちゃんと、お出かけしてきました。
鈴ちゃんの大好きな「すいらんグリーンパーク」のドッグランですよー。
お友達のワンちゃんは、2~3歳でまだまだ若い。
でも5歳の鈴も体力では負けてないでしょ。
本当に楽しそうに遊んでいました。
雑種犬りんちゃん絶好調@すいらんドッグラン
それだけじゃなく、鈴ちゃんのサービスデーかと思うほど、脚くぐりや
オビディエンスの指示もよく聞いてくれたし
トリーツもパクパク。
なんと、お友達のママさんの前でも、きちんとオスワリをして
トリーツを待っていたんです。
えっ、それってワンコだったら、みんなそうちゃうの?
と思うかもしれません。
でも、鈴は今まで、ほかのワンちゃんがオヤツがほしくて並んでいる時も
輪から離れていたんですよ。
楽しく遊ぶ場所でも、オヤツはほとんど食べられないし
ほしいと思わなかったから。
それが今回、みんなといっしょにオスワリして、トリーツをパクパク。
なんだかうれしくなっちゃいました。
風ちゃんもまたいっしょに行けるようになるといいね。
最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。
風ちゃんにポチっをお願いします。