風の状態が急に悪化。
そのため昨日はパソコンに向かうことができませんでした。
どうか風ちゃんが安定するように、ポチっをお願いします。
←すみませんが両方押してください→にほんブログ村
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風ちゃん記録メモ
フード量、消化器サポート2.5缶500g、退院サポート150g(トータル634kcal)を混ぜて1日3回シリンジ与える。
ポカリ一日100cc~200cc(25~50kcal)一日数回スポイトで与える
12月23日(水)9時半排便。10時、朝食。薬(夜用)。ポカリ30cc。おでかけ、14時顎痙攣。尿の匂いが変化。
14時半、排便、ポカリ30cc。15時半、昼食。ポカリ30cc。17時半、排便。18時頃から、断続的に顎痙攣、あえぎ、徘徊が続く。ポカリ30cc。19時半、晩食。排尿(匂いあり)、ポカリ30cc。断続的に顎痙攣、あえぎ、徘徊が続く。21時、排尿(匂いあり)、ポカリ30cc。23時、排便・排尿。薬(朝用)。30分ほど寝るがあえぎ、徘徊が続く。
12月24日(木)0時落ち着かない様子なので豚耳ガムを与える。ガムを食べ終わり、水を飲ませた後、深夜1時就寝。3時半、顎痙攣、あえぎポカリ30cc。排尿(匂いあり)。7時、顎痙攣、あえぎ、ポカリ30cc。水。排尿(匂いあり)・排便。動物病院へ。12時、血尿。ポカリ30cc。水。14時半、昼食。抗生剤。風やっと眠る。17時、血尿・排便。ポカリ30cc。水。20時、晩食・抗生剤。21時排尿(少し血)。ポカリ30cc。水。。23時、薬。排尿(少し血)・排便。ポカリ30cc。水。就寝。
フード量変更。消化器サポート3缶600g、退院サポート120g(トータル691kcal)を混ぜて1日3回シリンジで与える。ポカリ一日100cc~200cc(25~50kcal)一日数回スポイトで与える。一日700kcal以上にする。
12月24日(金)3時半落ち着かない様子。ポカリ30cc。水。4時、排尿(少し血)・排便。
10時朝食・抗生剤。薬。、排尿(少し血)
最初に風の異変に気が付いたのは、ご飯が炊きあがったときのようなモアっとしたような匂いがしたんです。
2日前にシャンプーもしているし、体臭もなくなっていたのに、なんか変だ・・・。
そこから、気を付けて観察するようにしました。
しかし風の行動自体は、大きな変化がなく
気にしすぎだろうか・・・と思ったり。
次に気になったのは、オシッコの匂いがいつもと違ってきたこと。
イカっぽい匂いがしてきたんです。
火を通す前のイカの下ごしらえをするような、生臭さが・・・・。
おかしいと思いながらも23日は、今通っている車で30分の動物病院はお休み。
もともと25日が通院日だから、その時に相談すればいいや・・・と思っていたんです。
しかし、夜になって風ちゃんの状態が悪化。
ここ5日間ほど、まったく出ていなかった痙攣発作が始まったのです。
通常なら、軽いものなら、水分を取らせたり、排せつをさせるとおさまったりします。
ひどいものでも、1時間ぐらいすれば、なんとかおさまるのが常でした。
しかし、今回は違いました。水分を与えても、排せつをさせても、
マッサージしても、暖かくしても、6時間ぐらい断続的にその状態が続きました。
黄色い尿がイカくさいのも続いています。
私も風ちゃんもほとんど眠れない夜がなんとか明けて
予定よりも一日早い昨日、パパに運転をお願いして動物病院に連れて行ってきました。
悲しいことに、あれだけ食べているのに体重は11.7kgに減っていました。
運動量も少なくて、あったかくしていて、食べているのに体重が増えない。
やっぱり、癌に栄養をとられてしまっている可能性が高そうです。
昨夜から、痙攣発作が断続的にあることと
尿に異臭がする話を伝えました。
そういいながら、オムツを外してみると・・・・・。
あっ、赤い・・・・・。
今までは、黄色い尿で、異臭がしていただけでしたが
動物病院に行ったときに出た尿からは血が・・・・。
そう血尿になっていました。
獣医師さんの診断では、膀胱炎が悪化しているとのことで
今までの薬に、別の抗生剤をプラスすることになりました。
帰宅後、風ちゃんはぐったりして
ようやく眠ってくれました。
私も、睡眠不足で風ちゃんが寝るとともに、そのまま横に布団を敷いて添い寝をしました。
風がごそごそし始めて、目が覚めたら、もう外は真っ暗でビックリ。
風ちゃんをお庭に連れ出しました。
風は、今や自力排せつができません。
サポートして、排尿も排便もさせるので
家の中のトイレシーツの上でも、それは可能です。
でも、庭に連れ出すと少しでも歩こうとしてくれます。
もちろん自力では立つことも歩くこともできないので介護しながらの
歩行になるのですが、少しでも歩いてほしい。
歩く気力をもってほしいと思って、わざわざ庭に出して、歩かせて排せつさせています。
この庭で歩かせての排せつがなかったら、すでにきっと寝たきりになっていると思うから。
動物病院の待合室に、老犬介護関係の本が複数ありました。
その中に「寝たきりになっての介護は大変ですが、一週間から1か月ぐらいで逝ってしまうことが多いので、悔いのないようにお世話してあげましょう」とありました。
まれに半年ぐらいの長患いや、もっともっとまれに再び歩けるようになって生き続けることもあるけれど、それは例外的みたいだというような内容が書かれていました。
ということは、風が寝たきりになっちゃったら、お別れも近くなるってこと。
だったら、寝たきりにならない努力を今は精一杯しなくっちゃと思っています。
でも今は、血尿が早く止まらないとね。
風が起きたので、パパもいっしょに庭に出て
トイレをさせてり、歩行練習をしたり。
でお部屋に戻ってビックリ。
昨日一日、お散歩にも連れてってもらえなかった鈴ちゃんが
ひとりで「クリスマスパーティ2015in ママのお布団」を開催していた模様。
テーブルにあった、こちらは無傷でよかったんですけど・・・・。
風ちゃんが調子悪いと、どうしてもしわ寄せが鈴ちゃんにいっちゃうね。
ごめんやで。
最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。
風ちゃんの応援よろしくお願いします。
そのため昨日はパソコンに向かうことができませんでした。
どうか風ちゃんが安定するように、ポチっをお願いします。
←すみませんが両方押してください→にほんブログ村
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風ちゃん記録メモ
フード量、消化器サポート2.5缶500g、退院サポート150g(トータル634kcal)を混ぜて1日3回シリンジ与える。
ポカリ一日100cc~200cc(25~50kcal)一日数回スポイトで与える
12月23日(水)9時半排便。10時、朝食。薬(夜用)。ポカリ30cc。おでかけ、14時顎痙攣。尿の匂いが変化。
14時半、排便、ポカリ30cc。15時半、昼食。ポカリ30cc。17時半、排便。18時頃から、断続的に顎痙攣、あえぎ、徘徊が続く。ポカリ30cc。19時半、晩食。排尿(匂いあり)、ポカリ30cc。断続的に顎痙攣、あえぎ、徘徊が続く。21時、排尿(匂いあり)、ポカリ30cc。23時、排便・排尿。薬(朝用)。30分ほど寝るがあえぎ、徘徊が続く。
12月24日(木)0時落ち着かない様子なので豚耳ガムを与える。ガムを食べ終わり、水を飲ませた後、深夜1時就寝。3時半、顎痙攣、あえぎポカリ30cc。排尿(匂いあり)。7時、顎痙攣、あえぎ、ポカリ30cc。水。排尿(匂いあり)・排便。動物病院へ。12時、血尿。ポカリ30cc。水。14時半、昼食。抗生剤。風やっと眠る。17時、血尿・排便。ポカリ30cc。水。20時、晩食・抗生剤。21時排尿(少し血)。ポカリ30cc。水。。23時、薬。排尿(少し血)・排便。ポカリ30cc。水。就寝。
フード量変更。消化器サポート3缶600g、退院サポート120g(トータル691kcal)を混ぜて1日3回シリンジで与える。ポカリ一日100cc~200cc(25~50kcal)一日数回スポイトで与える。一日700kcal以上にする。
12月24日(金)3時半落ち着かない様子。ポカリ30cc。水。4時、排尿(少し血)・排便。
10時朝食・抗生剤。薬。、排尿(少し血)
最初に風の異変に気が付いたのは、ご飯が炊きあがったときのようなモアっとしたような匂いがしたんです。
2日前にシャンプーもしているし、体臭もなくなっていたのに、なんか変だ・・・。
そこから、気を付けて観察するようにしました。
しかし風の行動自体は、大きな変化がなく
気にしすぎだろうか・・・と思ったり。
次に気になったのは、オシッコの匂いがいつもと違ってきたこと。
イカっぽい匂いがしてきたんです。
火を通す前のイカの下ごしらえをするような、生臭さが・・・・。
おかしいと思いながらも23日は、今通っている車で30分の動物病院はお休み。
もともと25日が通院日だから、その時に相談すればいいや・・・と思っていたんです。
しかし、夜になって風ちゃんの状態が悪化。
ここ5日間ほど、まったく出ていなかった痙攣発作が始まったのです。
通常なら、軽いものなら、水分を取らせたり、排せつをさせるとおさまったりします。
ひどいものでも、1時間ぐらいすれば、なんとかおさまるのが常でした。
しかし、今回は違いました。水分を与えても、排せつをさせても、
マッサージしても、暖かくしても、6時間ぐらい断続的にその状態が続きました。
黄色い尿がイカくさいのも続いています。
私も風ちゃんもほとんど眠れない夜がなんとか明けて
予定よりも一日早い昨日、パパに運転をお願いして動物病院に連れて行ってきました。
悲しいことに、あれだけ食べているのに体重は11.7kgに減っていました。
運動量も少なくて、あったかくしていて、食べているのに体重が増えない。
やっぱり、癌に栄養をとられてしまっている可能性が高そうです。
昨夜から、痙攣発作が断続的にあることと
尿に異臭がする話を伝えました。
そういいながら、オムツを外してみると・・・・・。
あっ、赤い・・・・・。
今までは、黄色い尿で、異臭がしていただけでしたが
動物病院に行ったときに出た尿からは血が・・・・。
そう血尿になっていました。
獣医師さんの診断では、膀胱炎が悪化しているとのことで
今までの薬に、別の抗生剤をプラスすることになりました。
帰宅後、風ちゃんはぐったりして
ようやく眠ってくれました。
私も、睡眠不足で風ちゃんが寝るとともに、そのまま横に布団を敷いて添い寝をしました。
風がごそごそし始めて、目が覚めたら、もう外は真っ暗でビックリ。
風ちゃんをお庭に連れ出しました。
風は、今や自力排せつができません。
サポートして、排尿も排便もさせるので
家の中のトイレシーツの上でも、それは可能です。
でも、庭に連れ出すと少しでも歩こうとしてくれます。
もちろん自力では立つことも歩くこともできないので介護しながらの
歩行になるのですが、少しでも歩いてほしい。
歩く気力をもってほしいと思って、わざわざ庭に出して、歩かせて排せつさせています。
この庭で歩かせての排せつがなかったら、すでにきっと寝たきりになっていると思うから。
動物病院の待合室に、老犬介護関係の本が複数ありました。
その中に「寝たきりになっての介護は大変ですが、一週間から1か月ぐらいで逝ってしまうことが多いので、悔いのないようにお世話してあげましょう」とありました。
まれに半年ぐらいの長患いや、もっともっとまれに再び歩けるようになって生き続けることもあるけれど、それは例外的みたいだというような内容が書かれていました。
ということは、風が寝たきりになっちゃったら、お別れも近くなるってこと。
だったら、寝たきりにならない努力を今は精一杯しなくっちゃと思っています。
でも今は、血尿が早く止まらないとね。
風が起きたので、パパもいっしょに庭に出て
トイレをさせてり、歩行練習をしたり。
でお部屋に戻ってビックリ。
昨日一日、お散歩にも連れてってもらえなかった鈴ちゃんが
ひとりで「クリスマスパーティ2015in ママのお布団」を開催していた模様。
テーブルにあった、こちらは無傷でよかったんですけど・・・・。
風ちゃんが調子悪いと、どうしてもしわ寄せが鈴ちゃんにいっちゃうね。
ごめんやで。
最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。
風ちゃんの応援よろしくお願いします。