昨日は、97人の方からポチっと押していただけ
風も少しずつ元気になっている気がします。
ありがとうございます。
今日も風ちゃんにポチっをお願いします。
←すみませんが両方押してください→
にほんブログ村
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風ちゃん記録メモ
12月9日(水)深夜3時、ポカリ30cc。3時半排便、やや軟便。ひどい痙攣発作。ポカリ30cc9時、消化器サポート130g、退院サポート65g。12時、ベチャ軟便。ポカリ30cc。12時半、消化器サポート140g、退院サポート65g。19時半、消化器サポート130g、退院サポート65g。ポカリ30cc。20時、排便。
摂取トータル(消化器サポート2缶、退院サポート1缶、ポカリ120cc)623kcal
12月10日(木)深夜0時半、ポカリ50cc、排尿。8時、消化器サポート130g、退院サポート65g。
昨日は、東洋医学の獣医師さんに自宅に来てもらい、風ちゃんにカイロと鍼治療をしてもらいました。
まずは触診だったのですが、風のカラダの冷えについて指摘されました。
犬はもともと体温維持のためにエネルギーを消費するということは、以前から学んで知っていたし、冬場は若い犬もフード量を増やし、夏は減らしたほうがいいということも知っていました。
だけど「老犬にとって冷えは大敵」だってことは、頭になく反省です。
人間と同じ空間にいるから、私が平気な室温だったら、毛布をかけるぐらいでたい大丈夫かと思っていました。
でも、先生がいうには
「風ちゃんの場合は、食べたもの。栄養がカラダにいきわたっていない。
それは体温維持にエネルギーを消費してしまっていることもあるし
お腹の冷えがあり、胃腸が栄養を吸収しづらくなっているようですね」とのこと。
できれば、風ちゃんのベッドに湯たんぽやアンカなどの温めるものを入れることを勧められました。
それも背中ではなくおなかに入れてあげられるものが良いそうです。
でも、熱くなりすぎてもいけないし、重たいものも・・・うーんだし
何かあったかいぬいぐるみのようなものはないか考えてみたいと思います。
そういえば、以前私が肩こりように、レンジでチンして肩を温めるグッズをもっていたはず。
引っ越しでもって来たかどうか・・探してみようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e5/33ee05d90baf85fc0cffcbf1e772f3c6.jpg)
そして、相変わらず肩こり、首コリなど、筋肉のコリがすごいんだそう。
自律神経に異常があり、常に筋肉が緊張状態になっているので
それを緩めるための、カイロと鍼をやってもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0e/495c3369af76e7ddb14f17da3e767f78.jpg)
あまりにもガチガチだったようで、最初はマッサージからはじまり
鍼をしては、筋肉をほぐして
その後、カイロをして
再び鍼・・という感じ。
すると施術の途中で、いつもの顎痙攣がはじまりました。
このままいくと、ひどい痙攣発作になりそう・・だと思いながら
風を保定していたんですが、肩甲骨近くのツボになるんでしょうか
鍼を打つ前に、そのツボ?に先生の指が触れたとたん
「ワオワオワオ!」と吠えた風ちゃん。
もちろん、激しい顎痙攣は続いたままだったんですが。
「わかった、ここやね。もうちょっと我慢して」と言った後、そこに鍼を・・・・。
するとみるみる顎痙攣がおさまって
保定していた私の膝の上に頭を置いて、どんどんと落ち着いた呼吸になってきました。
そして、うとうとリラックスした表情に。
このまま15分ほど、鍼を入れたままにしたほうがいい・・とのことで
先生が風ちゃんに毛布をかけたので、風ちゃんの頭の下にあった、私の膝を抜いて枕を入れました。
風ちゃんは、そのままじっとして、穏やかな呼吸で目を閉じて気持ちよさそうにしています。
でもカメラを向けたとたん、目はあいちゃいましたけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b5/31e9da2adcf611408290b252315e9f5c.jpg)
15分経って、鍼を抜いて
先生が帰った後も、風ちゃんはすやすや。
食事とトイレタイム以外は、ずっとぐっすり寝ていました。
そして、私が就寝する前の0時半にトイレをさせた後、朝までぐっすり寝てくれて
私も久々に、深夜に起きることなく、よく眠れて爽快です。
これで風ちゃん、少しはラクになるといいな。
ただ、お天気がこれから下り坂とか。
それがちょっと心配です。
、
最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。
風ちゃんの応援よろしくお願いします。
風も少しずつ元気になっている気がします。
ありがとうございます。
今日も風ちゃんにポチっをお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/4e/dde118f2b5fd83f72a0ba4b0dcf0e18d.jpg)
![にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e9/c985be1756da03d2893ad106269c9442.png)
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風ちゃん記録メモ
12月9日(水)深夜3時、ポカリ30cc。3時半排便、やや軟便。ひどい痙攣発作。ポカリ30cc9時、消化器サポート130g、退院サポート65g。12時、ベチャ軟便。ポカリ30cc。12時半、消化器サポート140g、退院サポート65g。19時半、消化器サポート130g、退院サポート65g。ポカリ30cc。20時、排便。
摂取トータル(消化器サポート2缶、退院サポート1缶、ポカリ120cc)623kcal
12月10日(木)深夜0時半、ポカリ50cc、排尿。8時、消化器サポート130g、退院サポート65g。
昨日は、東洋医学の獣医師さんに自宅に来てもらい、風ちゃんにカイロと鍼治療をしてもらいました。
まずは触診だったのですが、風のカラダの冷えについて指摘されました。
犬はもともと体温維持のためにエネルギーを消費するということは、以前から学んで知っていたし、冬場は若い犬もフード量を増やし、夏は減らしたほうがいいということも知っていました。
だけど「老犬にとって冷えは大敵」だってことは、頭になく反省です。
人間と同じ空間にいるから、私が平気な室温だったら、毛布をかけるぐらいでたい大丈夫かと思っていました。
でも、先生がいうには
「風ちゃんの場合は、食べたもの。栄養がカラダにいきわたっていない。
それは体温維持にエネルギーを消費してしまっていることもあるし
お腹の冷えがあり、胃腸が栄養を吸収しづらくなっているようですね」とのこと。
できれば、風ちゃんのベッドに湯たんぽやアンカなどの温めるものを入れることを勧められました。
それも背中ではなくおなかに入れてあげられるものが良いそうです。
でも、熱くなりすぎてもいけないし、重たいものも・・・うーんだし
何かあったかいぬいぐるみのようなものはないか考えてみたいと思います。
そういえば、以前私が肩こりように、レンジでチンして肩を温めるグッズをもっていたはず。
引っ越しでもって来たかどうか・・探してみようと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e5/33ee05d90baf85fc0cffcbf1e772f3c6.jpg)
そして、相変わらず肩こり、首コリなど、筋肉のコリがすごいんだそう。
自律神経に異常があり、常に筋肉が緊張状態になっているので
それを緩めるための、カイロと鍼をやってもらいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/0e/495c3369af76e7ddb14f17da3e767f78.jpg)
あまりにもガチガチだったようで、最初はマッサージからはじまり
鍼をしては、筋肉をほぐして
その後、カイロをして
再び鍼・・という感じ。
すると施術の途中で、いつもの顎痙攣がはじまりました。
このままいくと、ひどい痙攣発作になりそう・・だと思いながら
風を保定していたんですが、肩甲骨近くのツボになるんでしょうか
鍼を打つ前に、そのツボ?に先生の指が触れたとたん
「ワオワオワオ!」と吠えた風ちゃん。
もちろん、激しい顎痙攣は続いたままだったんですが。
「わかった、ここやね。もうちょっと我慢して」と言った後、そこに鍼を・・・・。
するとみるみる顎痙攣がおさまって
保定していた私の膝の上に頭を置いて、どんどんと落ち着いた呼吸になってきました。
そして、うとうとリラックスした表情に。
このまま15分ほど、鍼を入れたままにしたほうがいい・・とのことで
先生が風ちゃんに毛布をかけたので、風ちゃんの頭の下にあった、私の膝を抜いて枕を入れました。
風ちゃんは、そのままじっとして、穏やかな呼吸で目を閉じて気持ちよさそうにしています。
でもカメラを向けたとたん、目はあいちゃいましたけど。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/b5/31e9da2adcf611408290b252315e9f5c.jpg)
15分経って、鍼を抜いて
先生が帰った後も、風ちゃんはすやすや。
食事とトイレタイム以外は、ずっとぐっすり寝ていました。
そして、私が就寝する前の0時半にトイレをさせた後、朝までぐっすり寝てくれて
私も久々に、深夜に起きることなく、よく眠れて爽快です。
これで風ちゃん、少しはラクになるといいな。
ただ、お天気がこれから下り坂とか。
それがちょっと心配です。
、
最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。
風ちゃんの応援よろしくお願いします。