はぁー。
鈴ちゃんがやっちゃいました。
先日の夜のことは、ただのアクシデントだと思っていたのですが
一夜明けたら確信犯に変わっていました。
昨日は88人の方からポチっと応援していただきました。
ありがとうございます。
最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。
困ったちゃんの鈴がいい子になるよう、ポチっとお願いします。
←すみませんが両方押してください→
にほんブログ村
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
さて、一昨日は雲隠れの術を使っているみたいに、うちの庭からいなくなったりんちゃん。
結局は、家の裏にいかないように、この通せんぼの衝立フェンスを立てていたんですが
黒いフェンスとの隙間から、入ったようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9b/7a730f8b0717ba2bf3163174554beb58.jpg)
でも、この隙間の向こうに行っても、我が家の裏手に行ったたけで
我が家の敷地内。
奥のおうちの庭との間には、黒いフェンスが同じように続いているので
もしも今度アクシデントで衝立フェンスの向こうに行ったら、
通れるようにして、家の裏へ探しにいけばいいや。
と楽観していました。
それが大きな間違いでした。
なんと鈴は、昨夜プチ家出をしてしまったのです。
まさかあの「おうち大好きっこ」で警戒心が強い鈴が
家出をするなんて考えられませんでした。
あれは、夜の8時か8時半ごろ。
まだ深夜ではなかったのが救いです。
鈴の晩御飯が終わって、ちょっと遊んであげていると時に
仕事の電話がかかってきました。
そして、電話で私が話していると
「トイレに行きたいから庭に出して」とリアクションする鈴ちゃん。
私は、電話でしゃべりながら、玄関のドアを開けて、鈴を庭に出し
そのまま家の中で、仕事の話を続けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/45/ecc045413c168c0f232d322b057c8934.jpg)
電話が終わって、庭にいるはずの鈴ちゃんを呼び戻しました。
しかし、反応がありません。
あれ??
家に戻っていたったけ??
と思って、一階も二階もくまなく見まわしましたが、
鈴の姿はありません。
入れ違いになったら困るので、玄関を閉めて
庭をくまなく、さがしましたが
またも鈴の姿がどこにもありません。
鈴ったら、またあの衝立フェンスを通り抜けて
家の裏手のところに行ってるのね。
そう思って、衝立フェンスを外して
私も奥に入って、家の裏手にまわりました。
絶対ここにいるはず。
穴でも掘っているんじゃないかしら??
と、楽観しながら見に行ったのですが、鈴の姿はどこにもありません。
その時、ことの重大さに気が付きました。
うちの敷地内に鈴がいない。
いったいどこに??
うちの敷地は、写真にも写っている黒い細いフェンスですべて囲まれています。
抜け出せることろはないはず。
それに鈴に限って、脱走するなんてことは・・・・・。
でも、どこにもいないのは事実。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/98/c0c2d5ae97b090885ee08e410c866d49.jpg)
「鈴ちゃん、どこにいるの?オイデ」と呼びました。
するとガサガサ、ゴソゴソって、うちの裏手にあるお宅の大きな庭の
樹木がたくさん植わっている付近で、音がするんです。
「鈴ちゃんなの?!オイデ」と呼ぶと、その広い樹木のある庭から
鈴が走って、そばに。
しかし、鈴は黒いフェンスの向こう側。
私も飛び越えて、捕まえにいくこともできず
なんとか呼び寄せようとしましたが
鈴ったら、ママを見たとたん、ハイテンションになって
ワンワン声を出して、その場所で小躍り。
じっとせずに、そのお宅のお庭を駆け回りだしました。
これは、ヤバイ。
ちょうどパパもいたので、私は家に戻り、パパを呼んできました。
それにしても、いったいどこから鈴は、フェンスを越えて?フェンスを抜けて、向こうのお庭にいったんでしょうか?
鈴のジャンプ力なら、飛び越えないとも限りません。
でも、向こう側からからは、こちらは建物があってジャンプで飛び越えると、建物の壁にぶつかる危険もあるので戻ってこれないのかも。
「お前、こちらのお宅に行ってこい」とパパ。
時計を見ると夜9時過ぎだったので、この時間ならまだ大丈夫だと思って
鈴から目を離さないように、パパにお願いして
私は、ぐるっと回ってそのお宅の玄関の方へ向かいました。
お庭とは、フェンスで隣同士ですが、お互いの玄関は、向きが違うので50mほど離れています。
インターホンを鳴らすと、一家団欒タイムのよう。
奥様が出てきたので、事情を説明して
庭に入ってしまったうちの犬を捕まえさせてほしいとお願いしました。
もう雨戸も閉めておられたので、犬が庭に侵入してきていることも
ご存じなかったようで、驚いたようでしたが
快く、庭に案内してくださいました。
すると我が家側の方から「今、鈴が自力で戻ってきた」といううちのパパの声。
その時は、お騒がせしました。
と謝って失礼しました。
帰宅後、鈴が戻ってきたときのことをパパに聞いてみると
どうやら、今まで通り抜けられないと思っていた
家の周囲を囲んでいる黒いフェンスの間を鈴はニョロっと通り抜けたんだそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5a/a677bb992afa543944e1567cc21a0fd7.jpg)
引っ越ししてきた当初は、通り抜けたら大変だと思って
フェンス全体にネットをかけようか・・など考えていたのですが
実際に住んでみると
通り抜けようとする感じも全くなかったし
鼻先は出しても、まさかカラダまで通ることはなかったので
過信していました。
うちの庭は、フラットな感じですが
そのお宅のお庭は、樹木も茂みっぽいところもあり
起伏もあって鈴にとってパラダイス。
うちの裏に、こんないい場所があったなんて!!
と大喜びして走り回っていたので、アクシデントではなく
自分から望んで行ったことは明白です。
翌日、再度菓子折りを持って、奥のお宅にお詫びを伝えました
お庭を荒らしたかもしれないことのお詫びと
行かせないように工夫はするけれど、もしかしらまた行ってしまう可能性があることも示唆しました。
今はとりあえず、衝立フェンスとその横の黒いフェンスにネットをかけて、まずはうちの裏側に行けないようしました。
庭で鈴をフリーにすると、やはり自分が通り抜けた衝立フェンスの隙間に頭を突っ込んで行こうとしますが、ネットがあって通れないことを
実感している感じです。
自分で「もういけない」あきらめてくれない限り、
鈴はパラダイスに行くためには、あれこれ工夫しそうです。
裏のお宅の庭との間のフェンスが通れたということは、両隣りの敷地との間のフェンスも抜けられるってこと。
早急にそれらも行けないような対策が必要だと思っています。
ちょっと最近の鈴は、目を離したらダメですね。
最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。
在りし日の風ちゃんショットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4b/bf0ce61354f815c2f823bca0074fac74.jpg)
すいらんのドッグランで、ママの持たれている風ちゃんですね。
そういえば、風ちゃんも一度だけ、雨の日に家出をしました。
その時の記事はこちら。
ふう家出! こんな思いは 2度とイヤ
風の場合は、なにかのアクシデントで家の門がオープンになってしまい、
交通量の多い大阪で、近くの公園までひとり散歩していたんですよね。
必死で探しました。
鈴ちゃんがやっちゃいました。
先日の夜のことは、ただのアクシデントだと思っていたのですが
一夜明けたら確信犯に変わっていました。
昨日は88人の方からポチっと応援していただきました。
ありがとうございます。
最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。
困ったちゃんの鈴がいい子になるよう、ポチっとお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/88/bd4027e0054a2aa3797ec7388845f46a.jpg)
![にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e9/c985be1756da03d2893ad106269c9442.png)
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
さて、一昨日は雲隠れの術を使っているみたいに、うちの庭からいなくなったりんちゃん。
結局は、家の裏にいかないように、この通せんぼの衝立フェンスを立てていたんですが
黒いフェンスとの隙間から、入ったようでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/9b/7a730f8b0717ba2bf3163174554beb58.jpg)
でも、この隙間の向こうに行っても、我が家の裏手に行ったたけで
我が家の敷地内。
奥のおうちの庭との間には、黒いフェンスが同じように続いているので
もしも今度アクシデントで衝立フェンスの向こうに行ったら、
通れるようにして、家の裏へ探しにいけばいいや。
と楽観していました。
それが大きな間違いでした。
なんと鈴は、昨夜プチ家出をしてしまったのです。
まさかあの「おうち大好きっこ」で警戒心が強い鈴が
家出をするなんて考えられませんでした。
あれは、夜の8時か8時半ごろ。
まだ深夜ではなかったのが救いです。
鈴の晩御飯が終わって、ちょっと遊んであげていると時に
仕事の電話がかかってきました。
そして、電話で私が話していると
「トイレに行きたいから庭に出して」とリアクションする鈴ちゃん。
私は、電話でしゃべりながら、玄関のドアを開けて、鈴を庭に出し
そのまま家の中で、仕事の話を続けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/45/ecc045413c168c0f232d322b057c8934.jpg)
電話が終わって、庭にいるはずの鈴ちゃんを呼び戻しました。
しかし、反応がありません。
あれ??
家に戻っていたったけ??
と思って、一階も二階もくまなく見まわしましたが、
鈴の姿はありません。
入れ違いになったら困るので、玄関を閉めて
庭をくまなく、さがしましたが
またも鈴の姿がどこにもありません。
鈴ったら、またあの衝立フェンスを通り抜けて
家の裏手のところに行ってるのね。
そう思って、衝立フェンスを外して
私も奥に入って、家の裏手にまわりました。
絶対ここにいるはず。
穴でも掘っているんじゃないかしら??
と、楽観しながら見に行ったのですが、鈴の姿はどこにもありません。
その時、ことの重大さに気が付きました。
うちの敷地内に鈴がいない。
いったいどこに??
うちの敷地は、写真にも写っている黒い細いフェンスですべて囲まれています。
抜け出せることろはないはず。
それに鈴に限って、脱走するなんてことは・・・・・。
でも、どこにもいないのは事実。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/98/c0c2d5ae97b090885ee08e410c866d49.jpg)
「鈴ちゃん、どこにいるの?オイデ」と呼びました。
するとガサガサ、ゴソゴソって、うちの裏手にあるお宅の大きな庭の
樹木がたくさん植わっている付近で、音がするんです。
「鈴ちゃんなの?!オイデ」と呼ぶと、その広い樹木のある庭から
鈴が走って、そばに。
しかし、鈴は黒いフェンスの向こう側。
私も飛び越えて、捕まえにいくこともできず
なんとか呼び寄せようとしましたが
鈴ったら、ママを見たとたん、ハイテンションになって
ワンワン声を出して、その場所で小躍り。
じっとせずに、そのお宅のお庭を駆け回りだしました。
これは、ヤバイ。
ちょうどパパもいたので、私は家に戻り、パパを呼んできました。
それにしても、いったいどこから鈴は、フェンスを越えて?フェンスを抜けて、向こうのお庭にいったんでしょうか?
鈴のジャンプ力なら、飛び越えないとも限りません。
でも、向こう側からからは、こちらは建物があってジャンプで飛び越えると、建物の壁にぶつかる危険もあるので戻ってこれないのかも。
「お前、こちらのお宅に行ってこい」とパパ。
時計を見ると夜9時過ぎだったので、この時間ならまだ大丈夫だと思って
鈴から目を離さないように、パパにお願いして
私は、ぐるっと回ってそのお宅の玄関の方へ向かいました。
お庭とは、フェンスで隣同士ですが、お互いの玄関は、向きが違うので50mほど離れています。
インターホンを鳴らすと、一家団欒タイムのよう。
奥様が出てきたので、事情を説明して
庭に入ってしまったうちの犬を捕まえさせてほしいとお願いしました。
もう雨戸も閉めておられたので、犬が庭に侵入してきていることも
ご存じなかったようで、驚いたようでしたが
快く、庭に案内してくださいました。
すると我が家側の方から「今、鈴が自力で戻ってきた」といううちのパパの声。
その時は、お騒がせしました。
と謝って失礼しました。
帰宅後、鈴が戻ってきたときのことをパパに聞いてみると
どうやら、今まで通り抜けられないと思っていた
家の周囲を囲んでいる黒いフェンスの間を鈴はニョロっと通り抜けたんだそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/5a/a677bb992afa543944e1567cc21a0fd7.jpg)
引っ越ししてきた当初は、通り抜けたら大変だと思って
フェンス全体にネットをかけようか・・など考えていたのですが
実際に住んでみると
通り抜けようとする感じも全くなかったし
鼻先は出しても、まさかカラダまで通ることはなかったので
過信していました。
うちの庭は、フラットな感じですが
そのお宅のお庭は、樹木も茂みっぽいところもあり
起伏もあって鈴にとってパラダイス。
うちの裏に、こんないい場所があったなんて!!
と大喜びして走り回っていたので、アクシデントではなく
自分から望んで行ったことは明白です。
翌日、再度菓子折りを持って、奥のお宅にお詫びを伝えました
お庭を荒らしたかもしれないことのお詫びと
行かせないように工夫はするけれど、もしかしらまた行ってしまう可能性があることも示唆しました。
今はとりあえず、衝立フェンスとその横の黒いフェンスにネットをかけて、まずはうちの裏側に行けないようしました。
庭で鈴をフリーにすると、やはり自分が通り抜けた衝立フェンスの隙間に頭を突っ込んで行こうとしますが、ネットがあって通れないことを
実感している感じです。
自分で「もういけない」あきらめてくれない限り、
鈴はパラダイスに行くためには、あれこれ工夫しそうです。
裏のお宅の庭との間のフェンスが通れたということは、両隣りの敷地との間のフェンスも抜けられるってこと。
早急にそれらも行けないような対策が必要だと思っています。
ちょっと最近の鈴は、目を離したらダメですね。
最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。
在りし日の風ちゃんショットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4b/bf0ce61354f815c2f823bca0074fac74.jpg)
すいらんのドッグランで、ママの持たれている風ちゃんですね。
そういえば、風ちゃんも一度だけ、雨の日に家出をしました。
その時の記事はこちら。
ふう家出! こんな思いは 2度とイヤ
風の場合は、なにかのアクシデントで家の門がオープンになってしまい、
交通量の多い大阪で、近くの公園までひとり散歩していたんですよね。
必死で探しました。