昨日は、いつもよりすくなく61人からのポチっとでございました。
少しでも応援されるように、頑張って更新をつづけていきますので
ポチっと押してくださるとうれしいです。
←すみませんが両方押してください→にほんブログ村
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
急に暖かくなってきて、我が家の近所でも、ソメイヨシノがやっと咲き始めました。
こちらは、近所の「秋の道」でのお散歩シーン。
ソメイヨシノではないのですが、少し濃い色の桜が今、満開で
思わず撮影しちゃいました。
この桜は、「陽光」という桜みたいです。
ソメイヨシノより、少し早咲き。
色あいは、河津桜に似ていますね。
八重の椿もキレイでした。
昨日は、鈴ちゃんといっしょにアニマルセラピーのボランティアに行ってきました。
今回は、4月ということで桜のイメージの洋服に、桜柄のリードとカラー
100均で購入した桜の造花を髪飾りにアレンジして、登場しました。
うしろは、セラピー犬仲間のファンくんですね。
幼稚園の入園スタイルがかわいかったです。
ふれあい活動中は、なでてもらうのの邪魔になるので
鈴の髪飾りは外して・・・・。
高齢者の方に寄り添っては、笑顔を増やしてきましたよ。
「りんちゃーん、こっちこっち」と切望して、声をかけてくださる方もいて
鈴ちゃん、抱っこされていました。
「体重が9kg以上あるので、重たいですよ」と伝えていますが
抱っこしたいという方が徐々に増えてきて
鈴を抱っこして、なでなでしながら微笑んでくださると
本当にうれしいですね。
実は、先日ボランティア活動で所属するJAHAから、ピンバッジが送られてきました。
アニマルセラピーのボランティア活動の参加を記録するシートがあるんですが
1シートが26回の参加でいっぱいになるんです。
そのシートがいっぱいになったので、JAHA事務局に送ったら、ピンバッジが届いたんです。
そう、このバッジは鈴ちゃんとの訪問活動が26回を超えたという証拠。
風ちゃんとも大阪で活動をしていましたが、26回にはまだまだ満たなくて・・・・・。
パートナーが鈴ちゃんに変わって2年あまり、毎回鈴ちゃんがママに付き合って
イヤがらずいつも寄り添って、いっしょに活動してくれて
それだから得られたバッジ。
鈴ちゃんだけで、もうすぐ30回の活動になるのは、ちょっと感動です。
「向いていない」とか「やめておけ」という声も、最初はありました。
鈴は、自分の気持ちに正直なので、イヤな記憶があると、その場所では車から降りません。
施設などにも入っていきません。
しかし、ボランティアの先では、駐車場に着いたら、スムーズに降りてくれるし
施設にも率先して入って行くので、今まで続けてこられました。
もちろん、緊張してあくびが出たりすることもあります。
お気に入りの人のところから「動きたくない」というそぶりをすることも。
それぐらいはご愛嬌かな、と思っています。
私は、千葉に来て、なかなかワンコ友達もできなかったんです。
それがアニマルセラピーのボランティアに参加するようになって、世界が広がりました。
ドッグランなどに遊びに行ったり、わんこ連れで行けるスポットに出かけたり
いろいろと楽しいことが増えました。
それも、鈴ちゃんがボランティア活動に行ってくれるおかげだと思います。
感謝です。
風ちゃんが介護が必要になった時も、鈴とのボランティア活動には、参加させてもらっていました。
そのひととき、鈴が笑顔を増やしている時間が、私にとっても必要だったから。
風ちゃん亡きあとも、鈴がいたから
本当に精神的に助けられました。
アニマルセラピーのボランティア活動前に鈴を抱っこして、自撮り。
りんちゃんどんな顔をしているかしら???
鈴ちゃん、ありがとう。
これからもいっしょに頑張ろうね。
最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。
少しでも応援されるように、頑張って更新をつづけていきますので
ポチっと押してくださるとうれしいです。
←すみませんが両方押してください→にほんブログ村
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
急に暖かくなってきて、我が家の近所でも、ソメイヨシノがやっと咲き始めました。
こちらは、近所の「秋の道」でのお散歩シーン。
ソメイヨシノではないのですが、少し濃い色の桜が今、満開で
思わず撮影しちゃいました。
この桜は、「陽光」という桜みたいです。
ソメイヨシノより、少し早咲き。
色あいは、河津桜に似ていますね。
八重の椿もキレイでした。
昨日は、鈴ちゃんといっしょにアニマルセラピーのボランティアに行ってきました。
今回は、4月ということで桜のイメージの洋服に、桜柄のリードとカラー
100均で購入した桜の造花を髪飾りにアレンジして、登場しました。
うしろは、セラピー犬仲間のファンくんですね。
幼稚園の入園スタイルがかわいかったです。
ふれあい活動中は、なでてもらうのの邪魔になるので
鈴の髪飾りは外して・・・・。
高齢者の方に寄り添っては、笑顔を増やしてきましたよ。
「りんちゃーん、こっちこっち」と切望して、声をかけてくださる方もいて
鈴ちゃん、抱っこされていました。
「体重が9kg以上あるので、重たいですよ」と伝えていますが
抱っこしたいという方が徐々に増えてきて
鈴を抱っこして、なでなでしながら微笑んでくださると
本当にうれしいですね。
実は、先日ボランティア活動で所属するJAHAから、ピンバッジが送られてきました。
アニマルセラピーのボランティア活動の参加を記録するシートがあるんですが
1シートが26回の参加でいっぱいになるんです。
そのシートがいっぱいになったので、JAHA事務局に送ったら、ピンバッジが届いたんです。
そう、このバッジは鈴ちゃんとの訪問活動が26回を超えたという証拠。
風ちゃんとも大阪で活動をしていましたが、26回にはまだまだ満たなくて・・・・・。
パートナーが鈴ちゃんに変わって2年あまり、毎回鈴ちゃんがママに付き合って
イヤがらずいつも寄り添って、いっしょに活動してくれて
それだから得られたバッジ。
鈴ちゃんだけで、もうすぐ30回の活動になるのは、ちょっと感動です。
「向いていない」とか「やめておけ」という声も、最初はありました。
鈴は、自分の気持ちに正直なので、イヤな記憶があると、その場所では車から降りません。
施設などにも入っていきません。
しかし、ボランティアの先では、駐車場に着いたら、スムーズに降りてくれるし
施設にも率先して入って行くので、今まで続けてこられました。
もちろん、緊張してあくびが出たりすることもあります。
お気に入りの人のところから「動きたくない」というそぶりをすることも。
それぐらいはご愛嬌かな、と思っています。
私は、千葉に来て、なかなかワンコ友達もできなかったんです。
それがアニマルセラピーのボランティアに参加するようになって、世界が広がりました。
ドッグランなどに遊びに行ったり、わんこ連れで行けるスポットに出かけたり
いろいろと楽しいことが増えました。
それも、鈴ちゃんがボランティア活動に行ってくれるおかげだと思います。
感謝です。
風ちゃんが介護が必要になった時も、鈴とのボランティア活動には、参加させてもらっていました。
そのひととき、鈴が笑顔を増やしている時間が、私にとっても必要だったから。
風ちゃん亡きあとも、鈴がいたから
本当に精神的に助けられました。
アニマルセラピーのボランティア活動前に鈴を抱っこして、自撮り。
りんちゃんどんな顔をしているかしら???
鈴ちゃん、ありがとう。
これからもいっしょに頑張ろうね。
最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。