雑種犬「風(ふう)」のひとりごと

元保護犬でセラピー犬風愛(ふあ)8歳とパピーの鈴々(すず)の楽しい毎日を575で綴ります。天国の鈴ちゃんの話も出るよ

止めるべき? 愛犬同士の 噛み遊び

2017-04-18 17:03:06 | 生後6カ月半~
イレギュラーなことがいろいろと入って

全然予定どおりにいかなくて、今日もこんな時間の更新になってしまいました。

昨日は超少なくて60人からのポチっとでした。

今日もこんな時間だから、心配だけど

ぜひぜひポチっと押してください。
それが励みになります。



←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


昨日は、昨年6月から訪問しているお洒落な老人ホームでのアニマルセラピーのボランティアでした。


ボランティアに行く前の鈴ちゃん。





でも昨日は、セラピーを実施する場所が今までとは違うところになって

鈴も緊張気味でした。


それがわかったので、最近は抱っこしてもらうことが多かった鈴だけれど

昨日は、鈴が直接

入所者さんの足元に行ってなでてもらうか、

ママが抱っこして、そばによるカタチをとりました。




修了後のミーティングと反省会が終わって

ふと私の足元を見ると、すやすやの鈴ちゃん。





お疲れ様でした。





そんなセラピードッグの鈴ちゃんですが、最近不安な兆候が出てきました。


それは、自分がイヤなことに対して、唸ったり、それでもされるときは、ガウるようになっちゃったのです。


今までの鈴は、イヤにことがあっても、我慢しているか

じっとしている、もしくは逃げるという表現しかしなかったんですが・・・。。



最近は、自己主張というか

イヤだと思ったら、表現するようになりました。



多分それは、風愛が来てからです。



鈴に対して、やりたい放題だった 子犬の風愛。

だけど、それじゃあかん!!

と思ったみたいで、風愛がイヤなことをしてきたら、唸ったりガウったりするようになりました。




ただ、この4カ月間は、風愛に対してだけ、唸っりガウったりがあったのですが




先日、私に対しても、唸ることがあって

驚くやら、ショックやらで、これは真剣に考えなきゃいけないと感じました。



だって6年間、鈴ちゃんは一度もママに対して、唸ったり、ガウったりしたことがなかったんですもん。


そりゃめちゃショックでした。



みなさんは、愛犬に唸られたり、ガウられたりしたことがありますか?

そんな時は、どうされていますか??






ちなみに、風愛は、鈴が怒ると「かまってもらえた」と思って、喜んでいることも。







風愛のやめさせたい行動に、鈴の脚を噛む行動があります。


鈴は遊びたくない時は、風愛を無視するのですが、さすがに脚を噛まれたら、痛いみたいで

反応して、怒ります。


どうも、風愛は、それがご褒美となって、さらに「鈴お姉ちゃんは、脚を噛むとバトルごっこをはじめてくれる」と学習し、強化されているような気がします。


最近は、風愛が鈴の脚を噛んだら、止めているのですが

どうも効果がありません。



ふたりがじゃれあって、バトルごっこをしている時もあり

鈴が楽しそうな相手をしている時もあるので

脚を噛む以外の行動は、見守っているのですが


お互いに甘噛みしあっていて、顔がとても怖いんです。





これも、介入すべきか非常に悩むところです。


体格がすでに逆転して、今や風愛が鈴の1.3倍ほどになっています。

しかし、中身はお子ちゃまで、今まで通り、鈴にとっかかります。



鈴の尻尾がインしていたら、介入し

それ以外は、ふたりに任せているんですが

この顔、ふりとも怖いですよね。

唸っているし・・・・。

止めるべき?怖い顔で遊ぶ雑種犬りんとふあ



多頭飼いの方に質問です。

愛犬同士がバトルごっこをしている時、止めますか?

止めるとしたらどういう時ですか?


教えてくださいませ。







最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。