昨日は、95人もの方から応援のポチっを押してもらえて、
とてもうれしかったです。
ありがとうございます。
さて、昨日も書いた風愛ちゃんの後ろ左足ですが、
昨夜も足があげっぱなしの床につけられない状態がありました。
その時も、鈴とじゃれている時で、噛んだら止めようとじっと見ている時でした。
「風愛たん、ちょっと待って」と声をかけ、昨日と同じように、その足をゆっくり何度か屈伸させると
後は、普通に歩けるのですが、ちょっと心配です。
痛がっている様子はないのですが、頻繁におこるようなら
動物病院で診てもらった方がいいかなーと思っています。
今日一日、要観察です。
そんな風愛ちゃんに、問題がありませんように…のポチっをお願いします。
←すみませんが両方押してください→にほんブログ村
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
さて、トップフォトは、うちのお庭。
昨年風ちゃんが楽しんでいたカモミールが今年も咲きました。
風愛ちゃんも、カミモールの花を楽しんでいる・・・・。
と思ったら、次の瞬間パクっ。
食べちゃっていました。
調べてみたら、カモミールは犬にも良いバーブみたいなので、良かったのですが
食べ過ぎたらあかんでー。
食いしん坊の風愛にとって、今どんどんと庭に増え始めているカモミールのサラダパーは
パラダイスかもしれませんね。
でも食べ過ぎはあかんでー。
こちらの写真は、いつもの泉谷公園。
花壇も花盛りですが、森の中の野草も花ざかり。
ニリソンソウ、ホウチャクソウ、ツルカノコソウなど、案内板があるので、
名前がわかっていいですね。
さて、先日の土曜日
大学院の初ゼミがありました。
これから私が研究したい内容について、発表をして、教授にアドバイスをいただきました。
新入生で同じゼミは、4名。
みんな社会人なので、ゼミは月3回土日を中心に行われます。
そして、ゼミにはすでに大学院を卒業?修了されている先輩方
中には博士号をもっている方もいらっしゃいます。
そんな先輩方も参加してくださるので、とても心強いです。
心理学、特に行動分析学をベースにした研究になるのですが
「犬」をテーマにした研究をするのは、私だけみたいです。
他のメンバーは、教育系が多く、発達障害児への支援などをテーマにしている人も。
さて、私の研究の進め方なのですが
教授に「山ノ上さんの研究は、日本にある文献だけだけでは、ダメだ。
世界から、犬の研究文献をしっかり集めて、その上で進めないと」と指導を受けました。
はい、ウスウスは感じていました。
自分の研究したい内容を検索していると、英文論文にぶち当たるのです。
書籍化されていて、すで日本語訳がついているものは、目を通しているのですが
「実は、英語が苦手で避けて通ってきていました」と言うと
「英語が苦手だと言って、避けているのは、自分で前を進むことを拒んでいる。
英語が苦手というのは、読むのに時間がかかるだけ。
でも、単語を辞書で調べる手間を惜しまず、時間がかかるかもしれないけれど
ちゃんと読まなきゃ、ちゃんとした研究はできない」とお叱りを受けました。
ひょーーーーー。
英語なんて、大学時代・・・今から30年以上前から、避けてきたのに。
いやいや、5年前ぐらい。
英語の必要性を感じて、英会話教室に通っていたのですが
結局、千葉に引っ越す時にやめちゃって・・・・。
またまた英語を避ける生活になっていました。
このトシになって、英文と格闘する日々になりそうです。
まずは、英文の論文探しかなー。
犬の行動や心理、犬の吠え声の研究など、オススメの論文や文献をご存じの方がいらっしゃいましたら
教えていただけると幸いです。
最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。
苦手なことも、一歩ずつですね。
とてもうれしかったです。
ありがとうございます。
さて、昨日も書いた風愛ちゃんの後ろ左足ですが、
昨夜も足があげっぱなしの床につけられない状態がありました。
その時も、鈴とじゃれている時で、噛んだら止めようとじっと見ている時でした。
「風愛たん、ちょっと待って」と声をかけ、昨日と同じように、その足をゆっくり何度か屈伸させると
後は、普通に歩けるのですが、ちょっと心配です。
痛がっている様子はないのですが、頻繁におこるようなら
動物病院で診てもらった方がいいかなーと思っています。
今日一日、要観察です。
そんな風愛ちゃんに、問題がありませんように…のポチっをお願いします。
←すみませんが両方押してください→にほんブログ村
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
さて、トップフォトは、うちのお庭。
昨年風ちゃんが楽しんでいたカモミールが今年も咲きました。
風愛ちゃんも、カミモールの花を楽しんでいる・・・・。
と思ったら、次の瞬間パクっ。
食べちゃっていました。
調べてみたら、カモミールは犬にも良いバーブみたいなので、良かったのですが
食べ過ぎたらあかんでー。
食いしん坊の風愛にとって、今どんどんと庭に増え始めているカモミールのサラダパーは
パラダイスかもしれませんね。
でも食べ過ぎはあかんでー。
こちらの写真は、いつもの泉谷公園。
花壇も花盛りですが、森の中の野草も花ざかり。
ニリソンソウ、ホウチャクソウ、ツルカノコソウなど、案内板があるので、
名前がわかっていいですね。
さて、先日の土曜日
大学院の初ゼミがありました。
これから私が研究したい内容について、発表をして、教授にアドバイスをいただきました。
新入生で同じゼミは、4名。
みんな社会人なので、ゼミは月3回土日を中心に行われます。
そして、ゼミにはすでに大学院を卒業?修了されている先輩方
中には博士号をもっている方もいらっしゃいます。
そんな先輩方も参加してくださるので、とても心強いです。
心理学、特に行動分析学をベースにした研究になるのですが
「犬」をテーマにした研究をするのは、私だけみたいです。
他のメンバーは、教育系が多く、発達障害児への支援などをテーマにしている人も。
さて、私の研究の進め方なのですが
教授に「山ノ上さんの研究は、日本にある文献だけだけでは、ダメだ。
世界から、犬の研究文献をしっかり集めて、その上で進めないと」と指導を受けました。
はい、ウスウスは感じていました。
自分の研究したい内容を検索していると、英文論文にぶち当たるのです。
書籍化されていて、すで日本語訳がついているものは、目を通しているのですが
「実は、英語が苦手で避けて通ってきていました」と言うと
「英語が苦手だと言って、避けているのは、自分で前を進むことを拒んでいる。
英語が苦手というのは、読むのに時間がかかるだけ。
でも、単語を辞書で調べる手間を惜しまず、時間がかかるかもしれないけれど
ちゃんと読まなきゃ、ちゃんとした研究はできない」とお叱りを受けました。
ひょーーーーー。
英語なんて、大学時代・・・今から30年以上前から、避けてきたのに。
いやいや、5年前ぐらい。
英語の必要性を感じて、英会話教室に通っていたのですが
結局、千葉に引っ越す時にやめちゃって・・・・。
またまた英語を避ける生活になっていました。
このトシになって、英文と格闘する日々になりそうです。
まずは、英文の論文探しかなー。
犬の行動や心理、犬の吠え声の研究など、オススメの論文や文献をご存じの方がいらっしゃいましたら
教えていただけると幸いです。
最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。
苦手なことも、一歩ずつですね。