雑種犬「風(ふう)」のひとりごと

元保護犬でセラピー犬風愛(ふあ)8歳とパピーの鈴々(すず)の楽しい毎日を575で綴ります。天国の鈴ちゃんの話も出るよ

人の手を 噛むことだけは あきまへん!/いぬのきもちweb

2009-09-20 09:22:32 | 【番外編】
風ちゃんのしつけで、一番やっててよかったと

思うことは、絶対に人の手を咬まない犬に育ってくれたこと。


その方法を今回
いぬのきもちwebの方にブログをアップしました。

『いぬのきもちweb内“雑種犬ふうのおでかけ日和”』


風ちゃんに教えた方法を書いているので、
興味がある方は読んでくださいね。



今日アップした記事は

「人を咬む」 絶対あかん 教えたよでーす。


文頭を紹介すると・・・・・。
**************************
「噛みグセ」と聞いて

一番つけてはいけないのは「人間の手をかむ」クセ。

私は、そう思いました。



だけど、「いぬのきもち10月号」の

記事の「噛みグセ」の中には、それが載っていなくてちょっと残念。


まだ、家具やモノ、洋服の裾を噛むのは、対策をとりやすいけれど

人間の手を咬むクセの対処は、新米飼い主さんでも絶対に

必要なことだと思っています。


だって、愛犬にそんなクセがついてしまったら、成犬になった時に大変だもん。


もともと、犬恐怖症だった私の原因のひとつには

「犬が人間を咬む」という恐怖がありました。


だから、風ちゃんには「絶対に人間を咬まな犬に育てたい」。

そう誓いを立てて飼い始めたので


子犬の時から、どうすればいいのか悩みがら

育てました。


星子犬の風ちゃんが私を甘噛みした時に、
  それはいけないことだとしっかり教えること星


だと思いました。


そこでやったのは
続きを読む…





両方にお返事できないので、今日のこのコメント欄は閉じておきます(前の日のブログのコメント欄はオープン中ですが…)ので




あつかましいお願いですが、いらっしゃった方は下の「中型犬MIX」だけでもポチっをお願いします。
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

風ママがふたつのブログを続ける励みになります。

風置いて 素敵なランチに 舌鼓/ペッパー・ミル

2009-09-19 09:57:34 | グルメ[おいしい情報]
先日の百カ日の時

お義母さんが、ランチをご馳走してくださいました。

「行きたいお店があるから~」と言われ

風ちゃんを、風パパの実家にひとり置いて

車で出かけました。


いつも、トップの写真は風ちゃんだったけど

そのお店の窓辺の花がとっても素敵だったんで

今日は、エレガントにその写真をもってきました。



お店は、伊丹の大阪空港の北ターミナル4F、展望デッキにある

ビストロ「ペッパー・ミル」。


義母は、ときどきこの展望スポットに

飛行機の離着陸を見に来ると言ってました。


私たちが座った席の窓には、ハーブや花があふれるガーデンがあり

ここが飛行場だということを忘れてしまいそう。

しかし、角度を変えると

飛行機の離陸が見えました。



空間がゆったり、贅沢にとられた店内。


窓辺に飾られた花がセンスの良さを感じさせます。


テーブルの飾り皿は、一客ずつちがうペッパー・ミルのp.のイニシャルが
入ったオリジナル。


飾り皿だけかと思ったら、登場するすべての器が個性的なオリジナルだったんです。

私たちは、パスタランチを頼みました。

前菜3品とパスタのランチにしました。


「ビストロということは、フレンチよね。
 でもパスタということは、フレンチ・イタリアンなのかな?」


そう思って、料理を待つと・・・




最初に登場した秋刀魚のあぶり。

えっ、和食なん?!

とちょっと驚きました。

新鮮な秋刀魚をかるくあぶってあり、温かみがありました。

少し香ばしい風味があり、くさみなどもなくとても美味しい新鮮な秋刀魚でした。


この料理だけは、義母さんと私に同じものが

登場したのですが、

2品目以降は、すべて違う料理が出されて、これにもびっくリ。


写真に料理の説明が入っているのが

私に出された料理

入っていない方は、義母さんの料理。


でも、すべて半分ずつにして

わけて食べたので、随分たくさんの料理をランチで楽しめました。


私が払ってないから、わからないけれど

このランチで2675円だったかな?


でも、アイスは追加で頼んだもので450円だったけ??


そんな金額だと思います。

ここはその日はいった食材で、その日のメニューを決めるこだわりの店という噂。

この日のメニューというより、その人へのメニューが決まるって感じかしら?

●Pepper Mill 11:00~21:00(ラストオーダー)
TEL06-6845-0880


で、風ちゃんはというと…。




この日は、この家でひとりでお留守番させる予定じゃなかったので

クレートを持っていかずマットだけで

ちょっと心配はあったけれど・・・・。


「風ちゃんなら、ひとりで自由にさせていても大丈夫でしょ」と

義母に言われ「はい!」と返事してしまった私。



この期待を裏切らんとってやー!! 風ちゃん。


出かける時に、赤いガムを与え、

もうひとつ退屈した時のように、マットの下にも

ガムを隠しておきました。



でも、実際は

ガムをみつけていたものの

食べ始めたのは、私たちが帰ってきてからでした。



最後まで読んでくださって、ありがとうございます。

自宅じゃないのに、おりこうに留守番してくれた風ちゃんにポチっをお願いします。
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ 

押してくださっると励みになります。本当にありがとうございます。


くろねこと 一触即発?  ピンチだす

2009-09-18 11:36:11 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常
義父の百カ日法要が風パパの実家でありました。

風パパは、あいにくの出張。

なので、私と風ちゃんとふたりで、いってきました。


それまでも、義父が亡くなってから

何度か、お坊さんのお参りがあり

義母ひとりの時は、不安だろうから

なるべく時間の許す限り、出向くようにしています。



もちろん、いつも風ちゃんと私はセットです。

今までは、クレートを持参して

その扉を閉めて、風ちゃんをとなりの部屋で待たせていたのですが


うちのクレートは、重いし組み立てるのもちょっと面倒。

風ちゃんも、法事に随分なれたので、今回はマットのみを

持参していきました。


いつもだと、10分ほどで終わるお経が

今回は、百日法要ということで、複数のお経をあげてくださり

かなり長かった。

それに、木魚をかなり強く、響き渡るように叩かれるので

その間、風ちゃんはおとなしくできるか、ちょっとだけ不安でした。


でも・・・・・・・。




ちょっとだらしない格好だけど

緊張しているよりかは、いいかぁー。



さて、その日の夕方の話です。

風パパの実家の近くの公園をお散歩して

風パパの実家に戻って来ました。


風ちゃんの足を拭く雑巾などを用意している間

風ちゃんには、実家のお庭で待機してもらっています。


いつものように、風ちゃんを実家のお庭に放して

家に入ると、サカリの猫の声が庭から響いてきました。

リビングのカーテンをあけると、

庭とお隣さんの家との間にある塀に

サカリ声を出した黒猫が!!


風ちゃんは、きょとんとした顔で

その姿を見上げていました。

よる見ると、裏のお宅の段のところに

もう一匹のクロネコがいて、こちらも何か避けんていました。


気になって見ていると・・・・・・・。



塀にいた黒猫が、もう一匹にとびかかって

とっくみあいをしながら、フェンスの向こうの溝に落ちていきました。


驚きをかくせずおどおどしている風ちゃん。

すると、少し小さめの

くろねこさんが走って降りてきて、

今度は、風にむかって「シャーッ!」宣戦布告状態!!




それは、ぬれぎぬ!!





風ちゃんは、見ていただけで


何もしていないよー。




でも、カッとなっている小さいくろねこさんにわかるわけもないですよね。




ヤバイ!!




と、思った私は

自ら、庭に出て行って、くろねこさんを追い払いました。


溝の中で、しばらく取っ組み合いをしていた

黒猫さんクロネコさんも、去っていきました。



風ちゃんにケガがなくて、よかったわ。


義母にどこの猫なのか聞いてみると


ノラらしいけれど、ご近所のお宅がかわいがっていて

いつも餌をあげて、自分たちにが家にいる時は、家にいれたりしているそう。


少し小さかった猫は、その猫が生んだ子供だろうということでした。


しかし、「飼っているわけじゃない」と言い、

留守の時や夜は、ずっと外だといいます。



飼っているわけじゃないから、去勢も避妊もしない。

今、サカリで外をうろうろしているということは、また妊娠して

子猫が増える可能性大。


ご飯がもらえるので、みんなこの近所にいついて

どのお庭も猫だらけになるかも・・・・。


すでに、ご近所では

カーポートの車に飛び乗られて

傷がついているなどの被害も出ているそう。





それって、とっても無責任なように気がします。


ご飯を与えるのなら、ちゃんと責任を持って飼ってほしい。


外に出すのなら、ちゃんと去勢や避妊をする。

もしも、それが間に合わなくて、子猫が生まれたら里親を探すとか。



このままいくと、増え過ぎて結局

保健所のお世話になったりするんだろうなー・・・。


話を聞いていて、なんとなく歯がゆい気持ちになりました。



最後まで読んでくださって、ありがとうございます。

危機一髪だった風ちゃんにポチっをお願いします。
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ 


押してくださって、本当にどうもありがとうございます。





パーティで 薬膳料理 ほっこりと/スイスホテル南海大阪 

2009-09-17 12:16:57 | グルメ[おいしい情報]


風ちゃん、よくおわかりでー。

そうです。

この写真は一昨日9/15のもの。

この日は、夕方散歩ができないので


早めの時間に風ちゃんのお散歩へ行きました。

だってこの日は

スイスホテル南海大阪で、プレスパーティがあったんだもん。



今でこそ、ペットドッグのスペシャリストライターとして活動してますが

まだ、そのキャリアも風ちゃんが家族になってからだから

7年あまり・・・・。


風ママのもう一つの顔

グルメライターの方は、シティリビングに在籍していた時代を含めると

もう20年にもなるのよねー・・・・。


と、いうことで、9/15にスイスホテル南海大阪で行われたプレスパーティの

模様をちょっぴりレポートしちゃいます。




まずは、スイスホテル南海大阪の記者発表がありました。

相変わらず「背が高いなー」と感心してしまう

支配人のクリスチャン・シャウフェルヴェル氏から

クリスマスイベントの紹介などがありました。

12/6には、ロビーにてオペラの「チャリティコンサート」が無料で開催されるなど、素敵な催しがあるそう。

詳しくは、スイスホテル南海大阪のサイトでチェックしてね。


そして、新しく中国料理レストラン「エンプレスルーム」の料理長に就任した

レオ レオン ホックさんが紹介されました。

新シェフがこのホテルで腕を振るうのが固定観念を覆す薬膳料理。

シンガポールで多くの料理の賞を獲得してきた、ホックさんだけに

どんな料理が登場するか、楽しみ・・・。


だって、この日は試食があると聞いていたから。


プレスパーティで振る舞われたのは、薬膳のディナーコースの料理を

それぞれ賞味できるように、少量ずつ盛りつけられたもの。


味見程度、と思っていたけれど

日本の懐石料理にも通じるような、美しい盛りつけのものも多く

洗練された味覚が楽しめました。



薬膳というと、口に苦いイメージもあるけれど、どれもが食べやすく

あっさり系の上品な味わい。

特にスープは、深みがあるけれど飲みやすく、

ほっこりとした幸せな気分になるおいしさでした。


もちろん、高麗人参自体を食べる瞬間は、ニガみも感じましたが

それも一瞬。

まろやかなるスープが、上手に緩和していました。


薬膳の他に

新作として
果物を使った料理も登場。

フルーツの自然な甘みが、料理と調和して、優しい味覚になっていました。


パーティのラストは、クリスマス限定カクテルとして登場予定の

「クリスマスマジック」という赤いカクテルが登場。

雪を思わせる白い綿菓子がとけると

赤いカクテルが緑に変化するというマジックのような飲み物。

これはホテル最上階にある「タボラ36」で、12/18~12/27
1,386円(税・サ込)で提供されるそうです。




と、いうことで

グルメライター仲間と、ほろ酔い気分で
パーティを終えました。



 ママ、たまにやから許したるけど、
       毎晩やったら、あかんでー。


最後まで読んでくださって、ありがとうございます。

風ママだけズルイと思ったらポチっをお願いします。
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

いつも両方押してくださっている方、本当にどうもありがとうございます。
両方押してくださると最高にうれしいです。

今からは 想像できない 破壊王/いぬのきもちweb

2009-09-16 07:54:25 | 【番外編】
今でこそ、破壊活動などは何もしない

家の中でオールフリー状態でも、安心の風ちゃんですが


子犬の時は、今の風ちゃんの姿からは想像できないほど

破壊王でした。


風ちゃんのおもちゃ類や
ハウス、風ちゃんグッズの棚、靴箱なんかは

すでにあきらめていましたが

それ以外のものも

「えっ、こんなものまでー!!」と驚きの連続!!


だから、家の中でもフリーにできず

風ちゃんエリアを限定していました。



そんな頃の風ちゃんの話を

いぬのきもちwebの方にブログをアップしました。

『いぬのきもちweb内“雑種犬ふうのおでかけ日和”』



すみませんがそちらを読んでいただけるとうれしいです。


今日アップした記事は

雑誌「いぬのきもち」の記事にあった

「吠え・噛み・トイレ 新米飼い主さんの やりがち間違い対応」に

からめて、風ちゃんの子犬時代の「かじりグセ」のこと書いています。

記事は
かじりグセ 退屈だから しかたない?? でーす。


文頭を紹介すると・・・・・。
**************************
いぬのきもちの記事「吠えグセ、噛みグセ、トイレの失敗 が直らない
新米飼い主さんまのやりがち間違い対応」を

私が新米飼い主だった、ふうちゃんの子犬時代を思い出して

どうだったのか検証。


前回は、吠えグセについて書きましたが

今回は、噛みグセ。

ふうちゃんの場合は、噛みグセというより、かじりグセって感じでしょうか・・・。


本に掲載されているのは

「洋服の裾を噛んだとき」と

「嗅ぐや物をかじったとき」

の二つ。

ふうちゃんの場合は、わたしたちの「洋服の裾を噛んだ」ことが

全くなくて、これは問題なしでした。


しかし、家具や物をかじって破壊した経歴は

どえらいものがあります。


特に子犬時代は、今よりもお留守番時間が

ずーっと長かったので、


帰宅すると WAO!!!

と叫ぶことも、しょっちゅうでした。


今日は何をやらかしているかな・・・・。

玄関のドアを開けるのが、毎度ドキドキでした。

あるときは…

続きを読む…





両方にお返事できないので、今日のこのコメント欄は閉じておきます(前の日のブログのコメント欄はオープン中ですが…)ので

よければ、『いぬのきもちweb内“雑種犬ふうのおでかけ日和”』でコメントを残していただくか

そのページの左下にあるマークの「きもちボタン」を押していただけたらうれしいです。



あつかましいお願いですが
風ママがこれからもふたつのブログを続ける励みになるようにポチっをお願いします。
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

ポンプ持ち 一気に吹き出る  気持ちいい

2009-09-15 12:21:56 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常
一昨日の日曜日は

自治会の「防災、ポンプの操作訓練」がありました。

毎年やっているみたいなのですが、今までは参加したことがありませんでした。


だけど今年は、風ママが副会長なので初参加してきました。


訓練が行われたのは、うちの近所にある中学校のグランド。


風ちゃんといっしょに行ってもいいのかなぁ・・・・。

と、思いつつも

そこに行く道中も、風ちゃんといっしょの方が楽しいし

私にとってもいい経験になるってことは

風ちゃんにとってもいい経験になるはず・・・・。

訓練の邪魔や迷惑になることが全くなければ、大丈夫のはず。


と、思っていっしょに行ってきました。

風パパもいっしょだったら、パパに風ちゃんとカメラを預けて

訓練する私を撮ってもらえたら~、なんて思っていたけれど


休日だったせいか、風パパはその時間はまだ爆睡状態だったので

風ちゃんとふたりで出かけました。


この日は、とてもいいお天気で暑いぐらい。

訓練する防火水そうの2~3mのところに、

グランドの出入り口とフェンスがあるので

その向こうの木陰になる場所に、

風ちゃんをつないで「フセ&マテ」をさせて

私は、訓練に参加。



防火水そうを開けて、ポンプを始動を確認し、ホースをつなげるといった

作業を順にやっていきました。


ポンプのエンジンをかける時、燃料がうまくまわっていなかったのか

一瞬「パンッ!」という、大きな破裂音がしました。

もちろん、参加しているみんなびっくりしましたが、

私は、すぐに風ちゃんを見ました。



風ちゃんは、驚いて一瞬立ち上がったものの

再び「フセ」をかけたら、従ってくれて一安心。


まわりの人たちも、落ち着いていたので

なんでもないってことが伝わったのかも。


こういうちょっとしたアクシデントがあるのも、私たちにとっても

風ちゃんにとってもいい経験かなぁ。





そして、クライマックスは、放水。

それぞれを分担してやるのですが、風ママはもちろん

放水をやらせてもらいました。


だって、一番おもしろそうだったんだもん。

だけど、私がポンプを持って放水しているシーンは

自分では撮れないので写真は、ありませーん。


腰を低くして、放水の圧に負けないように、しっかり構えて

発射!!


ノズルをまわすと、霧粒なるなど、いろいろ変わるんですよ。

太陽の光の中、水の粒がキラキラと輝いて、

とってもキレイでした。



訓練だから、こんな感じでできたけれど

本当の火災や震災の時は、きっとこんな感じじゃないんだろうけれど・・・。


いい経験ができました。



テレビゲームの世界では、消防士になって消化活動をする経験は、

あったけれど、そればバーチャル。

実際に、消化活動はしていないけれど

放水ポンプを操作しただけでも、未経験よりかはよかったような気がします。


風ちゃんも、フェンスごしだけど

ママの訓練の姿を見ていて

どう思ったのかしら??


だけど、見ているだけでも

いつもは見かけない光景を見ても

平常心で過ごすという、

風ちゃんにとって大切な訓練は、できたかなぁ。



 ポンプ操作訓練・・・・。ママとっても楽しそうだったよ。


 えへへっ、バレたぁ。



最後まで読んでくださって、ありがとうございます。

風ちゃんの応援にポチっをお願いします。
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ 
押してくださっている方、本当にどうもありがとうございます。







驚いた! いきなり近づき お尻ガブッ

2009-09-14 11:11:29 | 風と鈴の大好きな河原
休日だった昨日は、風パパのマラソン練習を兼ねて

淀川河川公園におでかけ。

約10kmの道のりを

風ちゃんと風パパはランニング。

風ママは自転車で伴走というカタチで走りました。


もちろん、途中で水飲み休憩などは、しましたよ。

私は、自転車だけど、久々だったので

お尻が痛くなっちゃいました。



お尻というと、昨日プチアクシデントがありました。

河原公園から出ようと、自転車を押しながら土手をのぼり始めた頃

ロングリードのビーグルわんちゃんが

後ろから、吠えることもなく

つつつつっと走って風に近づいてきました。


普段なら、立ち止まって挨拶をさせるのですが

陽も暮れ始めているし、まだパパのランニングの続きがあったので

そのまま、先を進みました。

風ちゃんも私の横についていて

そのワンちゃんの方を向かずに前にむかって歩いていました。


要するに、そのワンちゃんにはお尻を向けている状態で歩いているんです。

走ってきたそのワンちゃんは、風のお尻に顔を近づけました。


匂いを嗅ぎたいのね。


まぁ、風は大丈夫だから・・・と思った瞬間。


そのワンちゃんは、風のお尻を匂うのかと思ったら、唸り声をあげてガブリッと噛み付いたんです。


そりゃ、びっくりしましたよー。


その瞬間、驚いた風ちゃんは、前にぴょんと飛び跳ねました。

幸い、風ちゃんのお尻は、毛がふさふさで

噛まれたといっても、毛の部分だけをガブリとされただけで

風にとっては、痛くもかゆくもなかったんですが

私と同様、驚いたことは確かです。


なんで、そんなことをするんだろう??


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ということで今回は、ワン罪心理学者の

 ふうさんをお招きして

 犬のワン罪心理について、考えてみたいと思います。

 こんにちわ。

 ワン罪心理学者のふうさんですが、今回の被害者でもあるんですよね。




 通常、犬同士のケンカは、

  顔を見合わせて、にらみ合いなどが続いた後、

  どちらも引かなかった場合

  おこることが多いんですよね。

  どちらかが、顔を背ける、地面の匂いを嗅ぐなどの行為をした場合は

  相手に敵意がないことを示しているので、争いには発展しないのが

  一般的です。

 ということは、今回のケースだと

  ふうさんは、最初から背を向けていた。お尻を向けていたということは

  相手に対する敵意がないことは、一目瞭然だったわけですね。


  はい。ボクは、犬に対しては平和主義者ですから

   いつもボクからは、争わないというメッセージを出しています。


 なのに相手が襲ってきたということは、
  ふうさんのメッセージ・・・、つまり犬語が伝わらなかったわけですね。


 まぁ、その可能性はありますね。


 ふう先生。ワン罪心理学から、考えると
  
   どんなことが考えられるのでしょうか?


 まずは、そのワンちゃんの犬社会での経験不足。

    他の犬と接する機会の少ないワンちゃんの場合、

    犬語をうまくはなせなかったり、

    相手の犬語を理解する能力も発育していない場合があります。

    多分人間でも、小学校に全く通わせず、友達と話すことを経験せずに

    成長した人間は、コミュニケーション能力に欠けることってありますよね。


 なるほどねー。その他には?


 そのワンちゃんが、去勢していないオスの場合、

  1歳前後ぐらいから支配欲、自分が優位にいたいという欲求が強くなり

  相手がオスだとわかると、だれかれかまわずケンカを売るタイプのわんこも

  いるみたいですね。

 そういえば、お散歩中に「オスですか?メスですか?」と
  
  しきりに聞いてくる飼い主さんがいるわ。

  風ちゃんは、どちらも仲良くできるので、なんで??と思っていたけれど

  そういうタイプの子もいるのね。

 まぁ、ボクの場合は、そういう支配したい欲求が目覚める前の

    生後6カ月前に去勢手術したからね。

   そのおかげかどうかはわからないけれど、

   ボクは相手の性別に関係なく、仲良く遊べるんで

   そのあたりは安心だよ。

   そういう欲求が目覚めてから、手術しても

   性格はあまり変わらないって、話もあるみたいだしね。


  ケンカ好きのタイプもいるってことね。


  この他、そのワンちゃんにストレスがたまっていたり、

  欲求不満だった・・・ってことも考えられますよね


 そっか、人間でもストレスや欲求不満がたまっていると、

   イライラするもんね。

   たまたまいた相手に、ヤツ当たりみたいなことも犬の世界でもあるねんなー。

  また、ぼくの姿やお尻が、以前ケンカした相手と似ていて

   勘違いしたというケースも考えられます。


  そや、風ちゃん! キツネに間違えられたってことはない??

 えっ?? ボクがキツネですか??? 確かに似てるところも。


 ビーグルさんって、ウサギ狩りキツネ狩りなどでも

  活躍していた犬種じゃないのかな??

 最初は、挨拶しようと思って、風ちゃんのお尻に近づいたけれど

 このふさふさ揺れるシッポが目の前にきた途端

 「キツネだ!! 捕まえなきゃ」と野性が目覚めて、

  ガブリといってんやったりして。


 うひゃー・・・・。そんなことは、考えてなかったよー。


 ふうさん、もっともっとワン罪心理学を勉強してくださいね。


今日のオマケ。

最近は夕焼けが、とってもキレイですね。


河原の帰り道に撮った1枚です。





最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
噛まれたけれど無事だった風ちゃんにポチっをお願いします。
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ


いつも両方押してくださっている方、本当にどうもありがとうございます。
両方押してくださると最高にうれしいです。



  




昔より オトナになって よく吠える?!/いぬのきもちweb

2009-09-13 01:33:58 | 【番外編】
最近、風ちゃんは

昔よりよく吠えるようなった気がします。


風ちゃんは子犬の頃・・・

家にきた直後は吠えていたけれど

その後しばらくは、吠える声を一日中聞かないことも

あるくらいあまり吠えなかった記憶が・・・・。


それが最近は、吠えを耳にします。

昨日も書いたように、要求吠えは皆無だけれど

番犬吠えは、かなりするんですよねー。



さて、今日は日曜日はなので
いぬのきもちwebの方にブログをアップしました。

『いぬのきもちweb内“雑種犬ふうのおでかけ日和”』



すみませんがそちらも読んでいただけるとうれしいです。


今日アップした記事は

雑誌「いぬのきもち」の記事にあった

「吠え・噛み・トイレ 新米飼い主さんの やりがち間違い対応」に

からめて、風ちゃんの吠えに対する対処と悩みを書いています。

記事は
教えてよ 番犬吠えの 対処法でーす。


文頭を紹介すると・・・・・。
**************************
「いぬのきもち10月号」には、「新米飼い主さんのやりがち間違い対応」が載っていますよね。

ふうちゃんが子犬の時・・・・・。

そう私が超新米飼い主だった頃は、どうだったのか

思い出しながら、チェックしてみました。

まずは
吠えグセ編

チャイムで吠えた時の対応

ふうちゃんも、チャイムがなるとワンワン吠えます。

それで、その時私のとる行動は・・・・・

続きを読む…





両方にお返事できないので、今日のこのコメント欄は閉じておきます(前の日のブログのコメント欄はオープン中ですが…)ので

よければ、『いぬのきもちweb内“雑種犬ふうのおでかけ日和”』でコメントを残していただくか

そのページの左下にあるマークの「きもちボタン」を押していただけたらうれしいです。



あつかましいお願いですが
風のママがふたつのブログを続ける励みになるようにポチっをお願いします。
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

腹が立つ! こんな飼い主 許せない!!

2009-09-12 09:40:00 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常
朝から、雨模様の風ちゃん地方です。

写真は、昨日のお散歩で撮影したもの。

風ちゃん宅から5~10分ほど歩いたところに

田畑エリアがあります。


以前れんげ畑だったところには、今すっかり稲穂が実ってきています。

だけど、昨日はちょっとだけ、いつもの風景が違ってました。





田んぼでも、この案山子があった一角は、小学校に貸していて

小学生の社会勉強として、稲作りをしていると聞きました。

だから、この案山子さんたちも

小学生たちが、班ごとに競って作ったのかも。


なかなかアートしていますよねー。


まぁ、ここでの散歩はご機嫌だったのですが・・・・・。


ここから、いつもの公園に向かいました。


この後は、ちょっと汚い話になるので

何か飲食しながら、読んでいる方はパスして、下のバナーのポチっとをお願いします。





用水路沿いの草むらで、風ちゃんはウン・をしました。

私は、風ちゃんがウンチングスタイルになると

さっと下にペーパーを敷き


風ちゃんのトイレが終わったら、横でオスワリをさせて

取り残しがないよう、よーく見ながらポリ袋に、片付けます。


風ちゃんがウン・を終えて、横に行かせて「オスワリ」をかけようとした時

その場所にもウン・がある!!

草の中で見えにくかったけれど、

慌てて、風ちゃんを道まで出し

そこでオスワリをさせました。


ペーパーを敷いてある、風ちゃんがしたやつを片付けながら

付近を見ると

草の間に、風ちゃんがいつもする倍ぐらいの大きさの

ウン・の固まりがが少し離れたところ、いくつもあるんです。

どのウン・もだいたい同じ量で、新しいものから、ひからびたものまで

4つほどありました。


風ちゃんがした近くだし、

私が片付けていないと思われるのもシャクだから、

余分にもってきた袋で全部片付けましたが


犯人は、絶対に同一だと思う!!


ひとり愛犬のウン・を片付けない飼い主がいるだけで

大・大・大・大・大迷惑!!


大きさからして、風ちゃんのより大きいから

犯人の飼い犬は大型犬かな?


いつもの散歩道だし、なんとか放置ウン・やめさせる方法はないかしら??


こういう飼い主がいるから、犬が嫌われたり

立ち入り禁止の場所が増えたり。


「犬を飼うということは、愛犬の一生分の排泄物の処理も引き受けること。


 それもできない人間に、犬を飼う資格なんてない!!」


と、言いたくなりました。


みなさんは、こんな迷惑飼い主の対処って

どうされていますか??


今回の場合は、どの人が犯人かまだわからないんですけどね。

ウン・の放置は、条例違反の迷惑行為!!

絶対にやめてほしいと思う。



何かいい対策は、ないかしら???



最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
今日も元気な風ちゃんにワンクリックをお願いします。
にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

いつもポチっと押してくださっている方、本当にどうもありがとうございます。
押してくださるととても励みになります。




のんびりと 平和な朝が 腹痛い

2009-09-11 12:16:38 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常
昨夜は、風ちゃんとのお教室で

風パパは出張中。

だから、私の晩ご飯をテヌキして

教室の帰りにドライブスルーによって、ハンバーガーとポテトを買って

済ませちゃいました。


それが良くなかったのか(昨夜は他に何も食べていないし)、

早朝から腹痛で目が覚め

トイレをいったりきたり・・・・。

やっと落ち着いたので、風ちゃんの散歩に出かけました。


今朝は、秋晴れのいいお天気。


さすがに気候もよくって、お散歩も快適。

時より襲う、腹痛を除いては・・・・・。


だけど、時間帯が遅かったのか

わんこ友達には、誰にも会わず

公園には、誰一人いませんでした・・・・・・。






こんな日は、ディスク遊び!!


8mのフレシキブルリードをフルに使って

ディスクもってコイ遊びをしました。

でもね。


風ちゃんは、私につきあってやってくれている感じなの。




「ママが喜ぶから、やっているだけで
 ボクが楽しくてやっているんとちゃうでー」という

声が聞こえてきそう。



教室でも、いつも注意されるのは

「風ちゃんは、何でもできるし、ちゃんとやるけれど。

 それがやりたくて仕方がないって感じじゃない。

 『やりたい!やりたい』っていうリアクションや

 要求吠えが出るぐらいにならないと。

 ママが喜ぶから、ダンスもつきあっているけれど

 もっと心から、この子が楽しめるようにしなくちゃいけない」ということ。



でも、それがとっても難題なのよね。


風ちゃんには、子犬の頃、

要求吠えは、してもムダなことを

しっかり教えたから、全くしないし・・・・・。


遊びも風ちゃんの要求に応じてするんじゃなくて

飼い主、主導型でずっとやってきたから

風ちゃんから遊びを要求することは、もう何年もないし・・・。


風ちゃんから、何か要求するのは・・・・。

実家にいった時に、トレーを持ってきて「くださいな」って言う時ぐらいやし・・・・。


うーん。

派手なリアクションはせーへん子やし。



 ボクは、ママが喜ぶことをいっぱいやりたいだけだよ。

 ありがとう。そんな風ちゃん大好きよ。
         でも、風ちゃんの本当に好きなことって何??

 そりゃー、おやつ食べて昼寝することだよ。


 やっぱり、そっか。ママといっしょやねー。
        
 あっ、ヤバ・・・。またも腹痛が・・・。




最後まで読んでくださって、ありがとうございます。

腹痛と戦う風ママと、いつもママにつきあってくれる風ちゃんにポチっをお願いします。

にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ

いつも両方押してくださっている方、本当にどうもありがとうございます。
両方押してくださると最高にうれしいです。