雑種犬「風(ふう)」のひとりごと

元保護犬でセラピー犬風愛(ふあ)8歳とパピーの鈴々(すず)の楽しい毎日を575で綴ります。天国の鈴ちゃんの話も出るよ

森と池 両方あると うれしいな

2020-01-11 16:17:30 | 愛犬とのおでかけスポット


昨日は帰宅時間が遅くなり

ブログ更新できずに寝てしまいました。

そういう日もありまーす。

そんな風ママにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

休日は、車で少し走らせたところの公園へ

順に行くことにしていたふありん家。



この公園は、我が家から片道2km強なので、徒歩でもいける公園なのですが

今回は車で行って、公園内をかなりくまなく歩きました。


ここは、「大百池公園」です。

だいひゃくいけではなく「おおどいけ」こうえんと読みます。

我が家の家の前から、桜の遊歩道でつながっているので

桜の季節は、歩いて行くのがオススメです。



「大百池公園」は、森林エリアと池のエリアと2部構成になっているので、なかなか楽しいんです。

まずは森林エリアを歩きました。

徒歩でくる時は、森林エリアのまんなかを突っ切っていくことが多かったのですが

ゆっくりあるいてみると砂利道の遊歩道が複数あって、「こんな道もあったの?」という感じでした。




森林浴がたっぷりできそうな感じです。




森林エリアは、高台になっていて、ちょっとした山気分です。





そこを下ると遊歩道のおゆみ野道とつながっています。

こちらは、大百池とおゆみ野道の間にある観賞池・・・。

キレイな小鳥が飛んできた・・・と思って、見ていると池の石に泊まりました。





瑠璃色? エメラルドブルー? あっカワセミだ!!


私のスマホで撮ったのは、↑までで、下の写真はパパが撮りました。



そして、しばらく見ていると・・・・。



飛び立ってしまいました。

この公園にカワセミが生息しているんですね。




大百池エリアに行くと、たくさんの水鳥たちがいましたよ。

陽光が揺れた水面に反射してキラキラしています。



今朝のお散歩も楽しかったね。



最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。






天気良く 散策日和 うるいどへ

2020-01-09 20:06:04 | 愛犬とのおでかけスポット


昨日の寒さから一転。

今日は、小春日和を通り越して
まさに春のような一日でした。




写真は、「うるいど自然公園」でのショットです。

複数の公園が繋がって配置されていて
全部まわるとかなり広かったです。



グリーンアドベンチャーなどのコースもあり、
かなり歩きました。

でもフォトスポットになりそうなところは、
あまりなく
この池の前がベストスポットですね。



でも自然がいっぱいで、鈴や風愛と散策するには、ちょうどいい感じ。


楽しかったね。
また、来ようね。


最後まで読んでくださいまして、ありがとうございます。


公園に 蒸気機関車 そりゃとるで!

2020-01-08 23:23:19 | 風・鈴・風愛のカレンダー


今日の千葉はめっちゃ暖かくなるという天気予報だったのに

昼間も5~7度ぐらいで、めっちゃ寒かったです。


さて、もう今年も一週間以上過ぎていて「あっ、ふありんカレンダーを載せるの忘れていた」と気が付きました。

ということでトップフォトは、昨年1月撮影した写真でのカレンダーです。

泉谷公園でのショットです。

昨年の1月は、風愛ちゃんのパテラの手術があって、あまりお出かけもしていなくて
写真があまりありませんでした。

今はしっかりおでかけができるようになった風愛ちゃんにポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

お正月は、家族で公園めぐりをしました。

ちょっと車で行ける公園を順に回っていこうということになり、手始めに行ったのが千葉公園です。



オオガハスの池や野球場などもあって、千葉駅からモノレールで一駅のところにある公園で、

千葉駅周辺は、平日は車が多いイメージがあってなかなか行けなかったんですが

お正月は道路がめっちゃ空いていて、とってもスムーズにアクセスできました。



池があって、カモメなどの水鳥がたくさんいましたね。

戦争遺産となる橋脚跡などもありました。



こちらは、大阪の花博に出展したという縄文土器をイメージしたオブジェのようです。



公園を散策していて、思わずカメラを向けたのがこちら。




蒸気機関車ですねー。




なんだかパパがうれしそう。


中に入って「わぁ、こんな狭いところで石炭を入れる作業をしていたんだ。大変な作業だね」とパパ。

蒸気で列車を走らせていた時代、重労働だったことがこの空間からも伝わってきました。



風愛ちゃん、わかってるのかしら?




鈴ちゃんは、ちょっと不思議そうに見ていました。



公園内は、あちこち工事中であまり写真は撮らなかったけれど

なかなかおもしろかったです。



最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


演技力 あれば映えるね トリックが/那須の旅9 トリックアート迷宮?館

2020-01-07 22:42:30 | 愛犬との旅行



那須の旅シリーズもとうとうラストになりました。

旅の最後は、初日にチケットを買ったトリックアートのラストの館

迷宮?館に行ってきました。



トリックアートの世界に入り込んだ風愛ちゃんと鈴ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

大きなペガサスわんこに出会った鈴ちゃんと風愛ちゃん。


ちょっと・・・爪伸びすぎちゃうか?

いかにも、掴まれそうよね。

ペガサスわんこさんに掴まれたら、そのパワーをもらえちゃうかな?


って、言ったたら、鈴もそのパワーをもらって・・・。



ペガサスわんこになっちゃった。

鈴ねえちゃん、すごいねー。



って、風愛ちゃんもペガサスわんこになっているよ。




とか言いながら、またもトリックアートの世界に入り込んじゃった

ふありん一家。

この迷宮?館では、いろんなピンチがやってくるので

それに立ち向かわなくてはいけません。

うわぁー、カバにくわれちゃうよ。



あれれ? カートを持っていたママがクマさんに入れ替わっちゃったよ。



ママは、どこに??  うわっ、魚が飛び出てきてビックリ!!



パパ、退治してねー。




ママがいないと、カートを押してもらえないから、困ったワン!


お姉さんたち、ママの代わりにふありんのカートを押してね。

わぁ、ママ発見!!


     でも頭だけで、カラダがないよー。



ひえー、どこへ行ったの??

奥の部屋で何かが崩れる音が・・・・。

 行ってみよ!!


わぁ、ママがピンチだ!!



レッドドラゴンが助けてくれたの。
   



さぁ、脱出よ!!


おおっとここは、一本橋・・・・。

    カートが落ちそうで、またもピンチ・・・・。




今度は大男が頭上に! この斧で倒さなくっちゃ!!





なんとかピンチを逃れたわ。ちょっと休憩・・・・。


りんごをもらっちゃおうかな??



ママ!そのりんごって、カラダが大きくなったり、小さくなったりする不思議のりんごよ。

えっ?ほんまに??


りんごを食べたママとふあたん、こんなに大きくなっちゃった。


と思ったら、今度は小さくなっちゃった。




こんな感じで家族でトリックアートで遊びまくったのでした。


そして私たちは千葉へ帰ったのでした。




最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。



この寒さ 川に入るの?! ウソやろー/那須の旅8

2020-01-06 21:58:29 | 愛犬との旅行


もうちょっと那須旅行話が続きますよ~。


風愛ちゃん、鈴ちゃんにポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

雪の乙女の滝を見た後は、さらに雪が降る前に下山しました。

でも10分ほど、車で山を下ると雪は消え、さっきまでの雪景色がウソのよう・・・・・。


雪が降っているところとそうでないところが近い距離でパキっと分かれている感じでした。

雪の心配がないのなら、もうちょっと自然の中を散策したい。

でも山は無理だろうから・・・・。

川へ行きました。



那須疎水公園です。


疎水といえば、琵琶湖疏水が馴染みがあり、何度も見ているのですが・・・・。

こちらの疎水も、明治期有数の規模を誇る貴重な土木遺産として国の重要文化財に指定されているみたいです。




多分昔は、ここも水が流れていたんだと思います。

今は、明治時代の水門は閉ざされいて、公園になっていて歩けるんです。


水辺に近づいてみました。



那珂川という川で、昨日紹介した乙女の滝の水もここに流れていています。

澄んでいてとってもキレイな水ですね。



那珂川の土手を川上に向かって歩くことにしました。

雪はないにしろ、やはり寒かったです。

きっと川の水には雪が流れ込んでいるので、かなり冷たいはず・・・・・・。


っと思ったら、


えっ?!

ふあちゃん、まさか!!




さてと🎵 水遊び~♪ 水遊び~(^^♪



じゃぶじゃぶ川は、楽しいな♬



かなり冷たいはずなのに・・・・

まさか川に入っちゃうなんて・・・・・。



こういうところは、風ちゃんにそっくりな風愛ちゃんなのでした。



最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


那須旅は、後1回続きます。

雪の中 乙女の滝へ 行ってきた/那須の旅7

2020-01-05 21:38:39 | 愛犬との旅行


那須旅行話の続きですよ。

まずは旅した鈴ちゃんと風愛ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

トリックアートのミケランジェロ館の後は、予約していたイタリアンのお店へ行きました。




こちらは、一般客とは別にペットOKのスペースがあると聞いていたので
もしものことを考えて、予約をしました。


冬の時期のせいか、ペットOkスペースは、うちともう1組でしたね。

私はパスタセットを頼みました。


那須で評判のお店だと聞いていて、確かに一般客の席は満員でした。

でも、料理はそれほどじゃなくて、我が家の近所のイタリアンの方がダンゼンおいしかった。



後で食べログの口コミをみたら、料理にあたりはずれがあるみたいですね。
とてもおいしいと評価している人もいれば、えっこの料理って?何かの間違いじゃないの・・という苦評もある。

料理人が複数いて、担当者によって腕が違うのかもしれませんね。




でも私としては、鈴ちゃんや風愛ちゃんといっしょに店内に入れるだけでも
ありがたかったです。

だって外は、やはり雪がちらついていましたもん。



食事の後は、前日に吹雪で断念した「乙女の滝」に再度チャレンジ。

履いててよかったスタッドレス・・という感じで

道路を走っていると、凍結防止剤をまく車に遭遇。

山間はかなり雪がありました。




乙女の滝の駐車場に到着。

そこからは、階段を下っていくのですが、雪があってとても滑りやすい状態でした。




そんなことは、お構いなしで

たったか進む鈴ちゃんと風愛ちゃん。



特に鈴ちゃんは、しっぽフリフリで大喜び。




寒いけれど、お山が大好きな鈴ちゃんは、うれしいんでしょうね。



少し下っていくと、広い展望場所があって



そこからも乙女の滝が見えました。




さらに階段をくだって滝つぼの方へ向かいました。

階段が凍結しているから、気をつけてよ。

って一番足を滑らせそうなのがママやけど・・・・・。



ママが下まで降りると、すっとモデルポーズをする鈴ちゃん。




こういうところでは、モデルさんすればいいんでしょ。

鈴ちゃん、よくわかっているねー。

  そのままちょと待ってて、風愛ちゃんもいっしょに。



バッチリ、記念撮影ができました!!


そして、さらに滝つぼの方へ近づいていき、川の岩の上でも撮影!!



雪化粧した岩が風情ありますねー。

ただ本当に滑りやすくて、めっちゃ注意しながら歩きました。


こんな天候なんで、さすがに他の観光客は、いなかったですね。



本来我が家は、こういう山や滝など自然の多いところが大好き。




でもさすがに雪のある場所での長居はよくないと思い、写真を撮ったら

すぐさま駐車場に戻りました。



那須の旅は、まだ続く。

最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

またしても トリックアート 楽しんだ/那須の旅6 ミケランジェロ館

2020-01-04 15:53:12 | 愛犬との旅行


那須旅行話の続きですよ。

旅行を楽しんだ鈴ちゃんと風愛ちゃんにポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

宿のチェックアウトが11時で
朝からのんびり温泉につかり、10時半ごろに宿を出ました。

まず向かったのは、トリックアートのミケランジェロ館

前日に行ったトリックアートの館も
日本最大のトリックアートのテーマパークである「那須とりっくあーとぴあ」のひとつ。

全部で3館あって、3館入れるチケットだと割安で、3日間有効だということのなので、それを購入しちゃっいました。

初日に1館目を行ったので、翌日に2館まわれぱいいと思ってまず、ミケランジェロ館に向かいました。



はい。ふありんは、カート犬ですよー。

ふあちゃん、ワニさんが狙っているよ。



えっ? 私は壁の絵のワニさんよりも、お客さんの子どもが気になるの。

ほーら、ここにワニさんが・・・・。



ママの手がたべられちゃうよ。

動かない絵より、動く子どもの方が目が離せないのよ・・・。



あらー、鈴ちゃんの肩にある牛乳瓶にミルクが注がれているわよ。



今度は、肩にのっているから、睨まれているわよ。




ふあちゃーん!!じっとしていて、今にもカートがイカダから落ちそうよ。



いや、イカダごと滝に落ちそう・・・・。



こちらは、でっかいケーキ。

そんだけ食べたら、ママ太っちゃうよ。
もう太っているって!!

はい。今回の写真を見て、自分史上最大クラスの太り方に愕然としているママです。

本当はこのカラダを写真に残したくないけれど、パパからのリクエストがあって

ママもトリックアートの世界に入って、撮影してもらいました。

はーい。りんごが剥けたわよ。


ふあたんの分もあるの??


おっと、絵から水があふれてきた。バケツで受けなきゃ。

こっちも水があふれてるよ。


よいしょ。絵の中に入れるかな?

ママは、重たいから無理やで。

痩せないとバレリーナには、なれないわ。

無理したらダメよー。


こちらはパパが撮った動画です。最初の絵画は、自分が動くと建物も動きます。

トリックアート・ミケランジェロ館に行ってきたよ


こちらは、ミケランジェロ館のメインホール、手描きによる日本最大級の天井画と壁画でヴァチカン市国にある世界遺産「システィーナ礼拝堂」をトリックアートで再現しているそうです。


この館では、イタリアルネサンスの3大巨匠(ミケランジェロ、ダヴィンチ、ラファエロ)の名作とトリックアートが融合がポイントになっています。



スタッフの方に記念写真を撮ってもらいました。





2館目にして、かなりトリックアートの楽しみ方がわかってきたような気がします。

那須の旅は、まだ続く・・・。

最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


寝てほしい ディナータイムの お留守番/那須の旅5

2020-01-03 23:02:29 | 愛犬と泊まった宿


さて今日は、那須旅行の続きを書きます。


ちょうど一週間前に旅していた風愛ちゃん、鈴ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。



今となっては、この雪景色が懐かしく感じますね。



さて、宿泊した「東急ハーベストクラブ 那須」は、食事が別になっていて、選ぶことができるんです。

夜はステーキのコースディナーを頂きましたが、朝はパパと交替で温泉へ行き、

のんびりと愛犬との時間を楽しみたかったので

パンと飲み物を買って、お部屋でのブレックファーストにすることにしました。

でも、ディナータイムだけは、ふありんにお部屋でお留守番してもらうことにしました。

備え付けのケージは、お部屋にあったけれど

慣れているクレートの方がいいと思って、それぞれ持参したクレートで休んでいてもらいました。


こういう時、寝てくれた方が安心なんですよね。

先に食事を与えて、その後、それぞれのクレートにササミ巻きガムを入れて、

クレートの扉を閉めて出かけました。



↑の写真は、レストランから窓の外を撮影したショットです。

外の雪や植え込みと、中のレストランの天井やテーブルが映りこんで、不思議なフォトになっています。




私たちが頂いたのは、Hinataコースです。


食前のお楽しみは、カプレーゼでした。



コンテストで受賞したという一皿。

とてもおいしかったですよ。



蕪とじゃがいものスープ。あったかいです。



メインのサーロインは、ボリュームたっぷり。

パパも大満足していました。



そして、デザートですがこのマカロンがおいしかった。

ただ、口に入れたとたん崩れちゃったけれど・・・・・。

フレーズムースとの相性がバツクンでしたね。



ハーブティは、カモミールをチョイスしました。

紅茶のクッキーもおいしかったです。


お部屋に戻ると、とても静かだったので寝ていたのかもしれません。

でも、クレートの扉を開けたら、すぐに出てきて

ママにスリスリして甘えまくりの鈴と風愛。

しばらくすると、お部屋の中をウロウロしはじめました。





家族がお部屋にいるときは、基本的にフリーですね。



そうそうお部屋に備え付けてあるケージですが、その半分に犬のトイレがセットしてあります。

風愛ちゃんったら、自分からすーっとそのケージに入っていきます。


風愛ちゃんは、お外トイレ派なので、そこでトイレはしないと思うけれど・・・・・。

と思いながら、見ていたら・・・・。




そこで寝るんかーい!!

幼少の頃、きっといつもトイレシーツの上で寝ていたんでしょうね。


トイレシーツが敷いてあると、そこで休むクセはまだ抜けていないみたいです。

最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

















昨年の 10大ニュースと サンセット

2020-01-02 18:41:42 | 愛犬とのおでかけスポット


那須旅行の話の間ですが
2020年になり、2019年の我が家の10大ニュースをやっていなかったことを思い出し

昨日の元日に見たサンセットがとってもキレイだったので、今回はその写真とともに

2019年を10大ニュースを発表したいと思います。


元日からお出かけした鈴ちゃんと風愛ちゃんにポチっをお願いします。


←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。


うちは、喪中なのでお正月らしいことはほとんどせず

ふありんもいつもの感じで・・・・。


「本年もよろしくお願いいたします」。



元旦の朝、早起きして

初日の出がスポットになる高台の近所の公園に行ったのですが・・・。




あいにくの曇天で、6時半ごろから、この公園にしては多くの人が日の出を待っていたのですが
7時を過ぎても見えないということで徐々に人が減ってきました。




今年は、夫婦と愛犬だけのお正月で、お客様もなくこじんまりとした朝食になりました。

朝のお散歩の後、昼過ぎまでは自宅でのんびり。



そして午後になって、思いついてお出かけしました。




向かった先は、袖ケ浦海浜公園です。


普段なら、大型トラックがたくさん走っている国道16号線ですが、お正月はさすがにそれはなく

袖ケ浦までの道路もスムーズでした。



東京湾に面した公園で、海の向こうにアクアラインや「海ほたる」のサービスエリアが見えます。



スマホの写真では、見えていませんが肉眼では、富士山も見えましたよ。




まだサンセットまでは、時間があったので公園内をぐるりと散策。




鈴ちゃんがずっと尻尾アゲアゲでとっても楽しそう。



こちらの展望台にも上ってみました。



ふありんもいっしょに上ったけれど、この鈴の高さだと景色が見えないね。



サンセットが始まりました。


海に沈む夕日ってとってもキレイですよね。





ここからは、袖ケ浦海浜公園で撮影したサンセットフォトとともに

2019年のふありん家の10大ニュースを発表しまーす。


ただし、悲しみごとがあり、順位はつけられないので

今回も10大ニュースも時系列で発表しまーす。

ただ、10コということがわかるように数字を時系列で入れておきますね。

①風愛ちゃんのパテラの後左足の膝関節安定手術を受ける、退院後1カ月以上歩けない日々が続いた



②風ママ、修士論文を書き上げ、修士の学位を得て、大学院を修了



③鈴ちゃん、読書サポート犬として、子ども図書館デビューする


④家族でカヤック体験。めっちゃ楽しかった



⑤風パパのお母さんが入院、毎日病院へ見舞う日々が続く


⑥一度回復するも、最愛の風パパのお母さんが他界



⑦風ママが小樽へ行き、日本行動分析学会で発表


⑧風愛ちゃんが初めて動物介在教育に参加した


⑨鈴ちゃんとテレビ番組のチャレンジ企画に挑戦した


⑩改葬打ち合わせのため、大阪へ4日間家族旅行




今年、2020年はどんな年になるのかな?ハッピーなニュースが多くありますように。


最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。


朝焼けを 見ながら遊ぶ ドッグラン/那須の旅4 泊まったお宿

2020-01-01 10:10:17 | 愛犬と泊まった宿


新年を迎えました。
これからもどうぞよろしくお願いします。

今朝は初日の出を見にいったのですが曇天で残念ながら見ることができませんでした。

写真は那須旅の朝のショットです。

雪の旅を楽しんだ鈴ちゃんと風愛ちゃんにポチッと押してくださいませ。

←すみませんが両方押してください→にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へにほんブログ村

トリックアートの館を出たら、夕方になっていたので宿泊予定のホテルに向かいました。


今回のお宿は、私と鈴ちゃんは
以前わんこ仲間と宿泊したことがある「東急ハーベストクラブ 那須 ペット対応ルーム」です。

会員のお友達にお願いして宿泊することができました。

でも、パパと風愛ちゃんは、初めての宿。



このゆったりとしたリビングルームとベッドルーム、


ミニキッチンやバスやトイレなどの水回りもゆったりとしていて

めっちゃ満足していました。




窓からは雪化粧したコテージ、眼下にはドッグランがあります。




お部屋に持参した鈴ちゃんと風愛ちゃんのクレートをセットして一休みして、ドッグランへ。



もう日が暮れていたので、すぐに暗くなってきたので写真はあまり撮れませんでしたが
鈴も風愛も元気に動き回っていました。




到着したころは、かなり吹雪いていたのですが、この時間はちょうど雪も小降りになっていました。




ここは、温泉が素晴らしくって、打たせ湯や寝湯、バブルバス、露天風呂など、色々楽しめるので


パパと交替でゆっくりと入浴しました。








ここからは、翌朝のショットです。

パパは、起きてすぐに温泉へ。

カーテンを開けると・・・・・・・・。






雪景色の向こうに朝焼けが・・・・・。





夜が明け始めていたので、鈴ちゃんと風愛ちゃんとお散歩へ。

こんな長い霜柱が立っていました。



敷地内のペットOKエリアとぐるりと一周。

ドラマチックな朝焼けですね。



そして、お散歩のラストにドッグランです。




朝の早い時間で寒いこともあって、貸し切り状態です。




この日の天気予報は、晴れだったんですが、雪がしっかりと残っています。





雲が朝日に照らされて茜色に染まってきていて、とてもキレイです。




人の出入りがあると気になってそっちを見ちゃう風愛ちゃん。




最近、知らないワンちゃんを見ると吠えるようになってきたので、要注意ですね。

鈴ちゃんは、どんなワンちゃんともフレンドリーなのに・・・・。

風愛ちゃんは3歳、まだまだ勉強が必要ですね。



お部屋に戻って窓を見ると、日の出が見えました。


ということは、お正月に泊まったら、お部屋から初日の出が見られるのねー。




と思いましたが、今朝みたいな曇天だったら、こんな素敵な日の出は見られなかったかも。


こんな日の出が部屋からみられて、いい時に泊まったと思いました。

最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。