I forgot my purse, i copied the thesis at the convenience store ,
" It was there that I forgot it , ”
Two years ago , I played pachisuro near Yokohama station , and there I lost it .
I had to go to Hutamatagawa to renew my driver licence .
I telephoned to the police office , then ,
" Is there Band-Aid in it ? "
" Yes , there is . "
At the last night , someone delivered it to the police box ,
" How kind he is ! "
A girl student from Red China dropped her purse , her girl friend of Japanese said ,
" You can find it at the police box . "
She did not belive it , but it is right ,
" In China , it is impossible . "
In 1690 , E.Kaempfer came to Japan , he also forgot his goods at the inn , but he could get it with the help of many Japanese .
It may be one of reasons that he praised Japan ,
" The glory and tradition of Sumer civilization were kept among such Japanese . "
落とした財布で拾ったもの 上
財布がない、
「あっ あそこだ」
コンビニで資料をコピイした。
二年前、西口近くのパチスロ店で無くしたことがあった、出てこなかったので、免許書の更新を二股川でしなければならなかった、警察に電話すると、
「絆創膏が入ってましたか」
「薬局でもらいました」
あったのだ、駅前の交番に届けられていた、中国からの留学生がサイフを落として大慌て、日本人の友人が、
「コーバンに 行ってごらんなさい」
ちゃーんと届けられていた、
「中国では 考えられません」
1690年に来日したケンペルも宿屋に忘れ物をしたが、リレーで彼の宿舎に届けられた、こんなところから彼の日本評価が成立したのかもしれない、
「誇り高いシュメール文明の伝統が 日本人のこころの中に 引きつがれていた」