The orthodox civilization is the festival politics of Japan

「安藤真の『世界文明の正統は』」の続き、祭政は人間中心を超え物質文明を越える、これを受け継いでいるのが日本の伝統と文化

Picasso of Jo-mon 6

2018-08-09 09:42:17 | 世界経済

 悪名の高いアヘン戦争の時、
 「それでも この戦争は 自由貿易制度を押進めるために必要なのだ」
 言いも言ったり。それが、「アメリカファースト」、時代の流れが変わりつつあるのか。
 
 さて、アメリカの副大統領がウィグル独立の運動家と会ったらしい、これはタイヘンなことだ、トランプ政権のねらいは、
 「民主的な政権を 成立させることか」

 習政権に真正面からつきつけたことになる、チベットでもひどいことをしている、あのパンダは中国に返さなければいけないらしい、
 「パンダは チベットのものだろう」
 「まさか パンダ外交のために あそこを占拠したわけでもないだろうが あれは トルーマンの時だったか」
 北京の女性にチベットについてインタビューすると、
 「もともと中国の領土ですから なんの問題もありません」

 ずいぶんひどいことをしてきた、いや今でもしている、NHKや仏教教団、もっと声をあげてもいいはずだ。

 中国のGDP、そんなに高くはないという意見があった、元来、あの国はいいかげんだから、どのくらい水増ししているか、すると、日本が世界2位、また。人民元の暴落がありそうだ、
 「民主的な政権の成立が 期待されている」