The orthodox civilization is the festival politics of Japan

「安藤真の『世界文明の正統は』」の続き、祭政は人間中心を超え物質文明を越える、これを受け継いでいるのが日本の伝統と文化

17 イカロスのナミダ 下

2021-11-06 11:17:50 | 世界経済
 「一見 不毛に見える中世の神学 煩瑣で難解な教義 すさまじい論理の展開 駆け上がる思考 そして死の跳躍・サルト・モルターレ」
 「これが どれだけヨーロッパ人の精神を鍛え上げたことでしょうか 来たるべき近代の躍進は ここにあるのです」

 「中世から近代への飛躍は ニコラス・クザーヌスのDeism・デイズムの立場があります
    神は世界を造ったが 遠ざかってしまった
    それは 時計職人と時計の関係にそっくり
    時計は 造られたシュンカンから時計の法則によって動き始めた
    だから 我々は 時計を知りたかったら 職人を知る必要がないのです
    時計の法則を知ればいいのです
    つまり 近代では この世界を知りたかったら 神を知らなくてもいい
    この世界の法則を知ればいいのです・・・」

 向かいの校舎が夕日で染まっていた、
 「ああ 青春に悔いなし」