◆夏まつり「仙台七夕すずめ踊り」会場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5f/792cea1c2b1a7ab2194199581e0e5f2d.jpg)
◆夏まつり「仙台七夕すずめ踊り」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/08/9644c1ea10d933d395af2e8db59c5bd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/55/e1177cadb92c00a27fab6095abb4df5e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/5f/792cea1c2b1a7ab2194199581e0e5f2d.jpg)
◆夏まつり「仙台七夕すずめ踊り」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/e3/8796146992be2fb65edcdbee90d2b9c1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/08/9644c1ea10d933d395af2e8db59c5bd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/88/fec51e988966f10e01a2ccbabe1c8798.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/55/e1177cadb92c00a27fab6095abb4df5e.jpg)
8月3日、仙台駅東口宮城野通りで開催された夏まつり「仙台すずめ踊り」へ行ってきました。
夏まつり「仙台すずめ踊り」は、「仙台七夕まつり」とは違い歴史が浅く、第一回目は平成15年。すずめ踊り発祥400年を記し「発祥四百年記念 仙台すずめ踊り夏の大会」として仙台市西公園で開催され、その後は、会場を仙台駅東口に移し、おまつりの名称も「夏まつり仙台すずめ踊り」として開催されていました。
すずめ踊りに参加する「参加祭連一覧(さんかまづらいちらん)」のパンフレットを見ると55の団体が踊り手として参加していました。
因みに「祭連(まづら)」とは何かと言うと、「仙台すずめ踊りでは、グループのことを祭連と書いて「まづら」と呼びます。踊り手、お囃子で構成され、それぞれの活動地域やイベントなどで、その演舞を披露しています。」とありました。
特設ステージでは、仙台アンパンマンこどもミュージアム&モールの「仙台だんす!だんす!ミュージアム~仙台すずめ踊りver~」、「伊達武将隊演舞」や、大流し会場では、「榴岡天満宮神輿渡御」が練り歩きお祭りを盛り上げていました。
仙台の夏まつりは、「仙台すずめ踊り」で始まりました。
8月5日は、仙台七夕まつりの前夜祭で「仙台七夕花火祭り」が開催されます。1万6000発の花火が仙台の夜空を彩る予定です。
本番の「仙台七夕まつり」は、8月6日から8日の3日間、中央通りや一番町通りの七夕飾り会場で開催されます。その他、長町など仙台市内の商店街では七夕飾り一色になります。
3日間で200万人以上のお客様が見込まれるそうです。
きらびやかなくす玉や吹き流しをつるした竹飾り3000本が観光客を迎えてくれるそうです。
今年の仙台七夕まつりは、例年以上に賑わうことと思います。
夏まつり「仙台すずめ踊り」は、「仙台七夕まつり」とは違い歴史が浅く、第一回目は平成15年。すずめ踊り発祥400年を記し「発祥四百年記念 仙台すずめ踊り夏の大会」として仙台市西公園で開催され、その後は、会場を仙台駅東口に移し、おまつりの名称も「夏まつり仙台すずめ踊り」として開催されていました。
すずめ踊りに参加する「参加祭連一覧(さんかまづらいちらん)」のパンフレットを見ると55の団体が踊り手として参加していました。
因みに「祭連(まづら)」とは何かと言うと、「仙台すずめ踊りでは、グループのことを祭連と書いて「まづら」と呼びます。踊り手、お囃子で構成され、それぞれの活動地域やイベントなどで、その演舞を披露しています。」とありました。
特設ステージでは、仙台アンパンマンこどもミュージアム&モールの「仙台だんす!だんす!ミュージアム~仙台すずめ踊りver~」、「伊達武将隊演舞」や、大流し会場では、「榴岡天満宮神輿渡御」が練り歩きお祭りを盛り上げていました。
仙台の夏まつりは、「仙台すずめ踊り」で始まりました。
8月5日は、仙台七夕まつりの前夜祭で「仙台七夕花火祭り」が開催されます。1万6000発の花火が仙台の夜空を彩る予定です。
本番の「仙台七夕まつり」は、8月6日から8日の3日間、中央通りや一番町通りの七夕飾り会場で開催されます。その他、長町など仙台市内の商店街では七夕飾り一色になります。
3日間で200万人以上のお客様が見込まれるそうです。
きらびやかなくす玉や吹き流しをつるした竹飾り3000本が観光客を迎えてくれるそうです。
今年の仙台七夕まつりは、例年以上に賑わうことと思います。