■国営みちのく杜の湖畔公園
■国営みちのく杜の湖畔公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/53/431eeb59811d710c824993fb06b172a0.jpg)
■梅の木・梅の花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a6/036d824878646688efdcdab4e5e01bab.jpg)
■菜の花・チョウチョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9a/20fea589fe4913fb54ec56db1c8ae7a3.jpg)
■コケの芝生・イノシシが掘り起こした芝生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/91/f3ee26a5fee0d5e6bd2c248e12fbbed6.jpg)
■キャンプ用バーナー等・インスタントラーメン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7a/c06be8e2a2d48ec48fe50c52f255931d.jpg)
3月30日、仙台から車で約40分のところにある「国営みちのく杜の湖畔公園」へ行ってきました。
東京から孫たちが春休みを利用して帰省していたことで、孫たちと野外活動でもと思い、急遽、予定を立てました。
アウトドア好きの私にとっては、公園で遊ぶだけでは物足りなく、孫たちにも経験してもらいたいと思い、久々にガスバーナーやガスボンベ、コッヘルなどの山道具を物置から取り出し持って行くことにしました。
お昼時間は、山道具一式を使ってインスタントラーメンを作って食べることにしました。
インスタントラーメンの他にハム、ネギ、もやし、ワカメ、卵、ナルトと有り合わせの食材を持参しました。
園内で唯一火器を利用しても良い場所は、「いも煮会ひろば」でした。
今の季節、いも煮会とはいきませんが、広場はきちんと水道、カマドなどが準備されていました。
私たちはキャンプ用バーナーとガスボンベ、コッヘルを持参して行ったのでカマドまでは利用することはありませんでしたが、春先の広場は煮炊きをするグループが数人いました。
孫と娘は、「わらすこひろば」で、巨大なトランポリンやカラーボールを敷き詰めたプール、大・中・小と様々なやわらいかいゴムボールを敷き詰めた遊具、ゆらゆら揺れるボールのブランコ、巨大ローラースライダーなど子どもたちにとっては飽きることのない遊び場所で思う存分楽しんでいました。
私と家内は、せっせとお昼ご飯の準備で過ごしましたが、アウトドアのラーメン作りも順調で、火力の強いガスボンベだけあって瞬く間にお湯がわき、瞬く間に美味しいラーメンが完成しました。
子どもたち用の遊具で思いっきり遊んだ孫たちは、じいじとばあばが作ったラーメンを美味しそうに食べていました。
みちのく湖畔公園は、これから暖かい春の季節とともにいろいろな花を見せてくれるところですが、今は、唯一、梅の花が咲き、一輪のたんぼぼ、芽吹き始めた苔、つぼみをつけた菜の花などを見ることができました。一羽の蝶々も見ることができました。
いも煮会ひろばの一角にデコボコの芝生を見つけました。イノシシが掘り起こしたと思われる穴が一面に広がっていました。
桜の木もつぼみが膨らんでいました。
仙台の桜の開花は4月10日頃ですが、山沿いにあるみちのく杜の湖畔公園の桜は4月中旬頃が見ごろかと思います。
桜の下でアウトドア活動も楽しいのではと思いながら帰路につきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/f7/24b52324a18a678f131a06a606bbfda7.jpg)
■国営みちのく杜の湖畔公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6b/bf77664a8504e4a2ff6e7f7cfb2cf5fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/53/431eeb59811d710c824993fb06b172a0.jpg)
■梅の木・梅の花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/a3/572f4aa5b52d212a90f9c070860f349b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a6/036d824878646688efdcdab4e5e01bab.jpg)
■菜の花・チョウチョウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/9d/11a6df8b4f9ac73904b1f8e8fcae5f94.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/9a/20fea589fe4913fb54ec56db1c8ae7a3.jpg)
■コケの芝生・イノシシが掘り起こした芝生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/69/8aea1909b327b75c3a76103b4480b81a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/91/f3ee26a5fee0d5e6bd2c248e12fbbed6.jpg)
■キャンプ用バーナー等・インスタントラーメン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2b/5fc887a2586036d3cdd0c69eb7a372e0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/7a/c06be8e2a2d48ec48fe50c52f255931d.jpg)
3月30日、仙台から車で約40分のところにある「国営みちのく杜の湖畔公園」へ行ってきました。
東京から孫たちが春休みを利用して帰省していたことで、孫たちと野外活動でもと思い、急遽、予定を立てました。
アウトドア好きの私にとっては、公園で遊ぶだけでは物足りなく、孫たちにも経験してもらいたいと思い、久々にガスバーナーやガスボンベ、コッヘルなどの山道具を物置から取り出し持って行くことにしました。
お昼時間は、山道具一式を使ってインスタントラーメンを作って食べることにしました。
インスタントラーメンの他にハム、ネギ、もやし、ワカメ、卵、ナルトと有り合わせの食材を持参しました。
園内で唯一火器を利用しても良い場所は、「いも煮会ひろば」でした。
今の季節、いも煮会とはいきませんが、広場はきちんと水道、カマドなどが準備されていました。
私たちはキャンプ用バーナーとガスボンベ、コッヘルを持参して行ったのでカマドまでは利用することはありませんでしたが、春先の広場は煮炊きをするグループが数人いました。
孫と娘は、「わらすこひろば」で、巨大なトランポリンやカラーボールを敷き詰めたプール、大・中・小と様々なやわらいかいゴムボールを敷き詰めた遊具、ゆらゆら揺れるボールのブランコ、巨大ローラースライダーなど子どもたちにとっては飽きることのない遊び場所で思う存分楽しんでいました。
私と家内は、せっせとお昼ご飯の準備で過ごしましたが、アウトドアのラーメン作りも順調で、火力の強いガスボンベだけあって瞬く間にお湯がわき、瞬く間に美味しいラーメンが完成しました。
子どもたち用の遊具で思いっきり遊んだ孫たちは、じいじとばあばが作ったラーメンを美味しそうに食べていました。
みちのく湖畔公園は、これから暖かい春の季節とともにいろいろな花を見せてくれるところですが、今は、唯一、梅の花が咲き、一輪のたんぼぼ、芽吹き始めた苔、つぼみをつけた菜の花などを見ることができました。一羽の蝶々も見ることができました。
いも煮会ひろばの一角にデコボコの芝生を見つけました。イノシシが掘り起こしたと思われる穴が一面に広がっていました。
桜の木もつぼみが膨らんでいました。
仙台の桜の開花は4月10日頃ですが、山沿いにあるみちのく杜の湖畔公園の桜は4月中旬頃が見ごろかと思います。
桜の下でアウトドア活動も楽しいのではと思いながら帰路につきました。