■鮭のちらし寿司・粕汁・ポテトサラダ

■鮭のちらし寿司

■粕汁

■チョコレートシフォンケーキ・コーヒー

■ポテトサラダ

■チョコレートシフォンケーキ

2020年4月13日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
2024年もまた昨年に引き続き私が担当することにし、レパートリーを広めながら料理に腕を磨き、美味しい昼ご飯を食べたいと思っています。
【ボランティア労力ネットワークの定例会で手作りランチ】
4月22日の昼ごはんは、ボランティア労力ネットワークの定例会で手作りランチでした。
従って、男の料理は、休止でした。
当日は、月1回の定例会で、会員のお宅をお借りしての開催でした。
昼ごはんは、会員が作った手作りの鮭のちらし寿司、粕汁、ポテトサラダ、デザートに手作りのチョコレートシフォンケーキをご馳走になりました。
鮭のちらし寿司は、たっぷりの鮭、炒り卵、刻み海苔がのっていました。
酒粕は、山口県産の米を使った大吟醸粕・五橋・酒粕でボランティア仲間からの差し入れでした。
鮭、ごぼう、だいこん、にんじん、いりんぎ、里芋、たけのこの野菜がたっぷり入った粕汁は、美味そのもので美味しくご馳走になりました。
ポテトサラダも美味しくご馳走になりました。
デザートは、手作りのチョコレートシフォンケーキでした。
出席者は、総勢7名でしたが、料理は、会員宅をお借りした方の全て手作りで、料理が、大好きなご婦人とは言え、半端じゃない量を一人で作ってしまうパワーには感動でした。
来月は、誕生日を迎える会員がいることから、手作りのケーキでお祝いすることになっています。
手作りケーキは、パテシェのような腕前を持っている会員が作ってくれることになっています。
デザートは、誕生日ケーキをお裾分けしていただくことになっています。
今から楽しみにしています。
【4月23日は、パン耳ピザステック】
4月23日の昼はんは、パン耳ピザステックでした。
パンの耳が無かったので、パンを買うついでにパンの耳を買うことにしました。
パン専門店には、販売用のパンの耳が無かったので、店員の方へ聞いてみたところ、一斤分だったら用意できるというで、格安のパンの耳を買ってきました。
ラッキーなことと、初めて、パン専門店で買った耳の安さには驚きでした。
今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
2024年もまた昨年に引き続き私が担当することにし、レパートリーを広めながら料理に腕を磨き、美味しい昼ご飯を食べたいと思っています。
【ボランティア労力ネットワークの定例会で手作りランチ】
4月22日の昼ごはんは、ボランティア労力ネットワークの定例会で手作りランチでした。
従って、男の料理は、休止でした。
当日は、月1回の定例会で、会員のお宅をお借りしての開催でした。
昼ごはんは、会員が作った手作りの鮭のちらし寿司、粕汁、ポテトサラダ、デザートに手作りのチョコレートシフォンケーキをご馳走になりました。
鮭のちらし寿司は、たっぷりの鮭、炒り卵、刻み海苔がのっていました。
酒粕は、山口県産の米を使った大吟醸粕・五橋・酒粕でボランティア仲間からの差し入れでした。
鮭、ごぼう、だいこん、にんじん、いりんぎ、里芋、たけのこの野菜がたっぷり入った粕汁は、美味そのもので美味しくご馳走になりました。
ポテトサラダも美味しくご馳走になりました。
デザートは、手作りのチョコレートシフォンケーキでした。
出席者は、総勢7名でしたが、料理は、会員宅をお借りした方の全て手作りで、料理が、大好きなご婦人とは言え、半端じゃない量を一人で作ってしまうパワーには感動でした。
来月は、誕生日を迎える会員がいることから、手作りのケーキでお祝いすることになっています。
手作りケーキは、パテシェのような腕前を持っている会員が作ってくれることになっています。
デザートは、誕生日ケーキをお裾分けしていただくことになっています。
今から楽しみにしています。
【4月23日は、パン耳ピザステック】
4月23日の昼はんは、パン耳ピザステックでした。
パンの耳が無かったので、パンを買うついでにパンの耳を買うことにしました。
パン専門店には、販売用のパンの耳が無かったので、店員の方へ聞いてみたところ、一斤分だったら用意できるというで、格安のパンの耳を買ってきました。
ラッキーなことと、初めて、パン専門店で買った耳の安さには驚きでした。