さて次に向かったのは、今回のお散歩の本来の目的地、台東区池之端にある 旧岩崎邸庭園 です。

1896年(明治29年)に三菱財閥創始者である岩崎久彌が、その本邸として建てたものです。
鹿鳴館、ニコライ堂 旧古河邸 の洋館と洋風庭園などと同じ ジョサイア・コンドル の設計です。
現存するのは洋館・撞球室・和館の3棟です。
木造2階建・地下室付きの洋館は、本格的なヨーロッパ式邸宅で
近代日本住宅を代表する、西洋木造建築です。
館内の随所に、見事なジャコビアン様式の装飾が施されていて
繊細なデザインが、往事のままの雰囲気を漂わせています。



![]() | ![]() |
![]() | ![]() |

![]() | ![]() |
![]() | ![]() |


芝庭から邸宅を臨む。
右側の黒い建物は撞球室(ビリヤード場)

洋館の完成からしばらくして、やはりジョサイア・コンドルの設計で完成しました。
洋館と対照的な雰囲気で、アメリカ木造ゴシック建築で山小屋風。
洋館とは地下通路で連絡されています。
また木に隠れた左側には和館があり、洋館はゲストハウスとして利用されていたようで
本来の生活の場は和館だったようです。

袖塀 1969(昭和44)年 重要文化財指定
三菱の菱紋がデザインされています。
柱、壁、手すり、窓など、細部にわたって豪華な調度が施されていて
明治の時代の贅の限りを味わうことが出来ました。
たまには日常を離れて、こういうところでため息を付くのもいいものですね。




