今回の札所巡り、最後に回ったのは、17番 実正山 定林寺 (じっしょうさんじょうりんじ)でした。
長享二年(1488年・室町時代)の秩父札所番付では、ここ定林寺が札所1番とされていたんだとか。
あらましを 思い定めし 林寺 鐘ききあえず 夢ぞさめける





開運、招福、長寿のご利益があると言われている弁財天と、子育て地蔵尊




定林寺は、アニメ「あの花」の主要な舞台の一つで
納経所では「あの花」の絵馬も販売されていました
札所入口前の坂道や、すぐそばのけやき公園なども登場するそうですよ


百観音尊容梵鐘
画像が暗くて見えにくいですが
西国、坂東、秩父の百観音のご本尊をを浮き彫りにした梵鐘で
埼玉県指定有形文化財に指定
また入りかねと呼ばれ、お参り前につくとお金が入ってくるとか??
でも、撞いてこなかったし。。。。
ということで、今回はここでタイムリミット!
この後は地場産センターで最後のお買い物をして、再び西武秩父駅に送ってもらい帰路につきました。
次はいつ行けるかな?
長享二年(1488年・室町時代)の秩父札所番付では、ここ定林寺が札所1番とされていたんだとか。
あらましを 思い定めし 林寺 鐘ききあえず 夢ぞさめける





開運、招福、長寿のご利益があると言われている弁財天と、子育て地蔵尊




定林寺は、アニメ「あの花」の主要な舞台の一つで
納経所では「あの花」の絵馬も販売されていました
札所入口前の坂道や、すぐそばのけやき公園なども登場するそうですよ


百観音尊容梵鐘
画像が暗くて見えにくいですが
西国、坂東、秩父の百観音のご本尊をを浮き彫りにした梵鐘で
埼玉県指定有形文化財に指定
また入りかねと呼ばれ、お参り前につくとお金が入ってくるとか??
でも、撞いてこなかったし。。。。
ということで、今回はここでタイムリミット!
この後は地場産センターで最後のお買い物をして、再び西武秩父駅に送ってもらい帰路につきました。
次はいつ行けるかな?