nobara*note

くらしの中にアンテナをいっぱい張って日々のお気に入りを主婦の目で綴ります、目指すは雑貨屋さん的ブログ♪

鉄道博物館

2015-07-21 15:34:26 | 埼玉
2007年に大宮にオープンした 鉄道博物館 ですが、家族の中でまだ行ったことがなかったのは私だけだったんですよ。
なぜかこれまで機会がなく、8年も経ってようやく昨日初めて出かけてきました。
何しろピーカンの暑さでしたから、我々と同じように室内レジャーに切り替えた方も多かったのか
親子連れを中心に、実に多くの人が訪れていました。



大宮からニューシャトルに乗って、次の駅 鉄道博物館駅 で下車
改札を出ると、すでに入口へ向かうプロムナード内で展示がスタート



 

D51とひので号
D51は昔の実家のすぐ前(山陰本線)を、実際に私が中3くらいまで走っていました。
夫は、修学旅行専用列車ひので号に乗った世代です。





まず2Fに昇って、上からヒストリーゾーンを眺めます
ジオラマのように全体が見渡せる様は、もう圧巻!



  

模型鉄道ジオラマコーナーでは、無料でライブショーを見学できます。
始発から終電まで、空の色まで変わって、なかなかの見応え

この後はシュミレーターホール(疑似運転シュミレーションが出来るコーナー)
様々な貴重な資料(備品、部品など)のコレクションライブラリーを覗き1Fへ。

 

ヒストーリーゾーンは、鉄道初期の機関車から、初期の新幹線まで
素晴らしいコレクションの数々が、まるで今でも現役のような顔をして並んでいます。
実際に中に入って坐ったりできる車両もあって、かなりテンションアップ!







山陽新幹線が博多まで伸びたのは、1975年ですから
高校生くらいまでは、東京に出てくるのには夜行寝台が当たり前の時代に育った私。
あさかぜには何度もお世話になりました。



そうそうこんなに狭い3段ベッドでしたよ、懐かしい。
























画像もまだまだいっぱいあるのですが、この辺で終了。
子供たちよりも、実際に乗った、見たという経験を持った
シルバー世代の方が、楽しめる博物館かもしれないですね。
約3時間の滞在でしたが、十分に楽しませていただきました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする