札所20番の後は、起伏のある大きな砂岩の磐上に建つ19番 飛渕山龍石寺(ひえんざん りゅうせきじ) へ。
入り口に囲いがなく、まるで学校の校庭のように広くて実に開放的なお寺です。
ここにお参りするときに、何ともびっくりの現象が起こっていました。
私たちの上だけに黒い雲があり、ポツポツと雨が降ってきました。
周囲を見渡す限り、私たちの頭上以外360度明るいのです。
ここ龍石寺で、弘法大師が雨乞いの業法を修したところ、突然大岩が二つに割れ大きな竜が天に昇り
間もなく大雨が降り、人畜草木ことごとく生気を取り戻して、五穀も豊穣となったという伝説があるのだとか!?
まさにこの現象を、レイちゃんが呼んだということでしょうか?
あめつちを 動かすほどの 龍石寺 参いる人には 利生あるべし

三途婆堂



観音堂
本尊は千手観世音で、厄除け観音として知られています


納経所
飛淵山龍石寺(曹洞宗)
入り口に囲いがなく、まるで学校の校庭のように広くて実に開放的なお寺です。
ここにお参りするときに、何ともびっくりの現象が起こっていました。
私たちの上だけに黒い雲があり、ポツポツと雨が降ってきました。
周囲を見渡す限り、私たちの頭上以外360度明るいのです。
ここ龍石寺で、弘法大師が雨乞いの業法を修したところ、突然大岩が二つに割れ大きな竜が天に昇り
間もなく大雨が降り、人畜草木ことごとく生気を取り戻して、五穀も豊穣となったという伝説があるのだとか!?
まさにこの現象を、レイちゃんが呼んだということでしょうか?
あめつちを 動かすほどの 龍石寺 参いる人には 利生あるべし

三途婆堂



観音堂
本尊は千手観世音で、厄除け観音として知られています


納経所
飛淵山龍石寺(曹洞宗)