nobara*note

くらしの中にアンテナをいっぱい張って日々のお気に入りを主婦の目で綴ります、目指すは雑貨屋さん的ブログ♪

新発田三新軒 えび千両ちらし

2016-03-25 13:09:42 | モバイル投稿
日曜日に神戸から戻ったばかりですが、今日は広島に向かっています。
東京駅の駅弁屋「祭」で、新潟は新発田の有名駅弁「えび千両ちらし」を見つけたので買いました。





酢飯を覆い尽くすように、大きなだし巻きが敷き詰められ
上にはえびそぼろが乗っています



その下には、うなぎ、コハダ、えび、イカがびっしり(画像はネットでお借りしました)

豪華だし美味しいし、これは素晴らしいお弁当だわ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石田衣良 うつくしい子ども

2016-03-25 06:45:20 | 本・雑誌・ドラマ
石田衣良さん好きの娘が残して言った本棚から うつくしい子ども を読みました。
石田さんといえば、「池袋ウエストゲートパーク」でしょ!と思うところですが
そちらはシリーズなので、まずが手始めに比較的薄いこちらに手を伸ばしてみました。

あらすじ・・・・(「BOOK」データベースより)
緑豊かなニュータウンを騒然とさせた九歳の少女の殺人事件。
犯人として補導されたのは、ぼくの十三歳の弟だった!
崩壊する家族、変質する地域社会、沈黙を守る学校…。
殺人者のこころの深部と真実を求めて、十四歳の兄は調査を始める。
少年の孤独な闘いと成長を痛ましくもみずみずしく描く、感動のミステリー。

石田さんってメデイアへの露出も多く、そのイメージから勝手に、飛んでる風の作風を想像していたのですが(なんのこっちゃ!)
まず思ったことは、言葉の選び方がうまくて、運びが丁寧で、文章がさわやかだということ。
こんなにきちんとした人だったんだ~~と、自分の無知を知りました。
主人公の年子の弟が起こした少年犯罪という重いテーマですが、14歳の少年の青春を描いたさわやかな一面もあります。
転校という逃げ道もあったのに、償いと真実の追求のために、あえて針の筵に身を置く主人公。
無視され、いやがらせを受け、苦境に立たされても、立ち向かう姿に涙が出てきます。
それぞれに事情を抱えた、主人公樹生と長沢とはるきとの友情も泣けてきます!
ミステリーの要素も強いですが、かなりきちんとした社会派小説でもあり、いろいろと深く考えさせられてしまいました。
途中、たまたま伏線に気づいてしまったので、なんとなく話の流れがわかってしまったのですが、さすがにそう来るとは思わない終わり方。
もう少し徹底的に真実をクローズアップして、最後はしっかりと水戸黄門的にやり込めて終わってもらいたかった。

うつくしい子ども [ 石田衣良 ]

うつくしい子ども [ 石田衣良 ]価格:545円(税込、送料込)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする