nobara*note

くらしの中にアンテナをいっぱい張って日々のお気に入りを主婦の目で綴ります、目指すは雑貨屋さん的ブログ♪

伊勢・南紀の旅4 おかげ横丁 フルーツラボ&味匠館

2016-08-15 20:17:08 | スイーツ・フルーツ
おかげ横丁で、ちょっと冷たいものが食べたいと思いましたが、どこも混んでいてウロウロ。
ぐるぐる回って見つけた穴場が、フルーツジュースの店 フルーツラボ
季節のフルーツを使った生ジュースと、フルーツ氷がありました。





フルーツ氷 
りんご、キウイ、オレンジ、ブルーベリーなどがゴロゴロ乗っかって
甘酸っぱいシロップがたっぷりとかかっていて
乾いた喉と火照った身体をしっかりと癒してくれました。



すぐ隣の 味匠館 で 塩アイスもなか もゲット



こちらも冷たくて甘くて塩味が効いた、汗をかいた身体にぴったりのアイス。
アイスとしてのお味の方もなかなかのもの
サクッパリッの最中もさっぱりとした味わいで、おススメ!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢・南紀の旅3 おはらい町&おかげ横丁

2016-08-15 09:38:13 | 三重・奈良・和歌山
内宮にお参りした後のお楽しみは、約800mに渡ってレトロな街並みが連なっている おはらい町
その中央付近には、江戸から明治の街並みを再現した おかげ横丁 があります。







コンビニもレトロ!



新しそうな建物も街になじむレトロ建築





二階の窓が素敵!



あらゆる年代層でにぎわっていました。



おみくじ付きの 第三銀行ATM



テーマパーク的雰囲気の おかげ横丁



揚げ立てさつま揚げのお店 若松屋





おかげ座 神話の館

 







古い町並みに突然現れる羊羹は、真珠のミキモトのお店 御木本真珠島店







おかげ横丁を出て、おはらい町の通りに戻ると
まず風格のあるこちらが目に入ります。
 赤福本店



昔ながらの佇まいの薬屋さんもあります。




とにかく歩くだけでもワクワクの楽しい通り。
食べ歩きできるテイクアウトのお店も豊富だし、中でゆっくり休憩できるお食事処もあります。
赤福本店でいただける、赤福氷が人気だそうですが、もちろん行列店なので断念。
でもちょっとした穴場を見つけて、おいしいものをいただいたので、そちらはまた別記事で・・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする