nobara*note

くらしの中にアンテナをいっぱい張って日々のお気に入りを主婦の目で綴ります、目指すは雑貨屋さん的ブログ♪

伊勢・南紀の旅6 熊野那智大社

2016-08-16 12:35:08 | 三重・奈良・和歌山
那智の滝を見た後は、熊野三山の一つ 熊野那智大社 へ。
私たちは途中をバス移動で、大門坂→那智の滝→熊野那智大社と回りましたが
徒歩の方は、大門坂→熊野那智大社と進んだ方が順路的にはいいようです。



いきなり急階段から始まります。





登り切った!と思ったら・・・・



また階段



こういう光景に癒されながら、必死で登ります。





やっと鳥居が見えた!と思ったら・・・・





また階段



ほうほうの体で、登り切ったら、その先にまたまた階段!
何度も何度もくじけそうになりましたが
私たちよりずっと年配の方々も大勢いらしたので
途中で、音を上げるわけにはいきません。
この階段を上るという苦労が、参拝のご利益につながっているのでしょうか?



途中水分補給を繰り返しながら、15分ほどかかってようやく境内に到達



宝仏殿



拝殿



境内からの見晴らし



熊野のシンボル八咫烏を祀った 八社殿





レッズの今後をしっかりとお願いしてきましたよ。



御朱印 
この後は、隣にある那智山青岸渡寺へ・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊勢・南紀の旅5 熊野古道大門坂~那智の滝

2016-08-16 10:43:12 | 三重・奈良・和歌山
1日目は勝浦温泉に泊まり、2日目は世界遺産 紀伊山地の霊場と参詣道 の中の 熊野古道 の散策からスタート。



熊野は、日本サッカーのシンボルともなっている、八咫烏の故郷でもあり
大門坂下の駐車場には、2011年女子ワールドカップ優勝をたたえた記念碑がありました。



大門坂
険しい石畳の階段をひたすら歩きます。




樹齢800年を超える 楠大樹







振り返った図





ここでいったんバスに戻り、5分ほど走って、那智の滝へ



熊野那智大社の別宮 飛龍神社



この一帯は別世界のように涼しくて、汗をぬぐってほっと一息







滝の前に鳥居があります
本殿はなく 那智の滝 が御神体だそう







左手に社務所があり、御朱印を頂けました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする