MONAのフォト・ギャラリー

写楽・・話楽・・・な日々

微笑み

2011-04-20 21:03:28 | 自然

芽吹きの薄緑色の合間に 散り残る桜の薄紅色

まるで ベールを被ったように 淡い色に染められた山々

一年で 最も美しい山の時期ではないかしら?


俳句の季語では 「山笑う」というのでしょうが

私には 「微笑む」という方が ピタッときます


今朝の空気は 清々しくて

どうやら やっと花粉症を脱したみたいです

こんな自然の中で 優しい光を浴びていると

誰でも 微笑みたくなりますよね


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉桜

2011-04-19 23:51:11 | 自然

桜並木は 今 柔らかな薄緑色に変わりつつあります

足下には ふかふかの 紅色の花柄のカーペット

散ってもまだ 桜への思い入れは続くのですね~   

さあ 芽吹き始めた木々で 淡い色に染められた山でも

撮りに行きましょうか・・・ 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はい 笑って!

2011-04-17 21:46:09 | 

小学一年生の K太くん

入学式の後で撮った 記念写真は

ちょっぴり 緊張気味

わくわくしながら 毎日 学校に通ってる

お兄ちゃんになったね~


でも 休みの日になれば 幼子に戻り

おばあちゃんに おんぶされ

背中にぴったり 頬をつけ 眠ってる

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花吹雪

2011-04-15 23:26:26 | 自然

思わず 足を留めてしまう

桜並木の 入口で


風の誘いに

花びらが いっせいに 枝を離れ

舞い上がり

くるくると 身を踊らせ

静かに 落ちていく


まるで 聖なる場所であるかのように

恐る恐る

私は 桜吹雪のなかを 歩き始める
 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムラサキハナナ (紫花菜)

2011-04-13 21:06:18 | 

同じアブラナ科の 菜の花の「 黄 」と 紫花菜の「 薄紫 」

一面に咲きみだれている風景を 思い描いてみて下さい

朝早く それとも 日が傾いた夕暮れ時

辺りに人はなく 

あなたは 一人

春の色の海のなかに ポツリ・・・


風さん 」のブログで紹介されていた動画を

ぜひ みんなにも観てもらいたくて 載せました
 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アケビ(木通)の花

2011-04-12 23:36:19 | 

アケビの花 見っけ

目立たずに ひっそりと

でも おままごとのお道具のように

愛らしく

秋には 鳥たちのご馳走になる 美味しい実が生ります

蔓は しなやかで

かご作りの材料に 最適

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜絵巻

2011-04-11 22:52:45 | 自然


春から手渡された 絵巻物を

紐解いてみれば

華やかに 咲き誇る

さくら  さくら  

何処までも また さくら
 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麗らか

2011-04-10 22:41:35 | 

 満開の桜の花の下で

みな 笑顔になる

何もなくても

ただ 幸せだと思える日 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の雨

2011-04-09 21:04:21 | 

風雨のなかで 散り急ぐかのような

桜の花

開花が遅かったためか

もう既に 辺りの山々は うっすらと 柔らかな芽吹き色に染まり始めています


もう少しだけ 眺めていたい


写真は オオシマザクラ (1枚目) 枝垂れている 名前の分からない桜 (2枚目)

明日は お天気になりそう
 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重い心

2011-04-08 22:49:33 | 

湿地の 流れに沿って

タネツケバナ(種漬花)の 白い花

この花が咲く頃 

種もみを水に漬けて 田植えの準備を始めたそうです


吹き荒れる 春の風


ブログ友の「風さん」の コメント欄から

次のようなサイトを知りました

原発がどんなものか知ってほしい

これを書いた 平井憲夫さんは

原発のプラント技師であり 

今回の事故を起こした 福島第2原発3号機運転差し止め訴訟原告証人でもあった方です

14年前に亡くなりましたが

今あるような事態を予測し 止めなければという気持ちで 書かれたのだと思います

衝撃でした

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする