MONAのフォト・ギャラリー

写楽・・話楽・・・な日々

何気ない日々

2015-11-19 21:30:54 | 小さなおはなし


朝は晴れやか 

でも 午後になると憂い顔 

やがて ぽつり ぽつりと 雨模様 

この頃の天気って こんなだ! 


昨日の朝も すっきり晴れ 

「 午後遅くに雨 」という天気予報が 信じられないくらい 

でも 帰りのことを思い 自転車はやめて 駅まで歩くつもりだった 

出かけようとすると 電話が鳴る 

受話器を取ると 近くの友人からだった 

「 あのね Mさんからアップルパイを頂いたの お茶に来ない?」 

「 ごめんね 今日は仕事なの 」 

「 あ そう・・じゃあダメね ところで この間の事だけど・・・」  

話が他のことに移り 長くなってしまった 

いけない こんな時間になってしまった・・ 

えい 儘よ! 自転車で行ってしまえ! 

ペダルを猛烈に踏みながら あのアップルパイの話 魅力的だったなあ~なんて考える 

日にちを変えて行くことにしたけど その時まで アップルパイあるかな? 

まだ 未練が残る  


夕方 駅に着いた時には 雨はざんざ降り 

とても 自転車に乗って帰れる状況ではないので 駐輪場に置いて帰った 

一日たった今日 自転車を取りに行った 

自転車を出そうとすると 

駐輪場を管理するおじさんが 「 いいですよ 私が出しますからと 駆けつけてきてくれた 

いつも こんな風に丁寧に手伝ってくれる人なので 有難い 

「 昨日は さすがに みんな自転車を置いて帰りましたね 」 

「 そうそう・・ ひどい雨でしたものね 」 

「 ありがとう 」 「 きをつけて 」と 挨拶を交わし 駐輪場を出る 


こんな何気ない日々が 当たり前に重なっていくのが 幸せというものなんだなと思う 

そんな日常が 突然覆されてしまう時がある 

「 パリのテロのあった劇場は 日本人もよくステージに立つことがあるんです 

私の友人が1週間前にピアノを弾いていたそうです 」 

これは 昨日会った人から 聞いた話 


「 アップルパイを食べに来て 」と言った友人も 1年前は元気いっぱいで 

今のような闘病生活をするとは思ってもいなかった 


一日一日を 大切に生きていかなければ 


***  写真は木立ダリア 皇帝ダリアとも呼ばれます ***

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぬくぬく肌温度

2015-11-18 21:45:47 | 自然


昨日の富士のお山は 笠を冠って  

「 もうすぐ雨が降るよ! 」と 言っていました  


気温は20℃くらい 暑くもなく 寒くもなく 

ぬる~いお湯に浸かって 「 ほぉぁ 」っと緩んだ気分 

冬に向かう前の 思わぬ贈りものの日々ですね


午後から降り始めた雨が 山茶花の花をやさしく濡らします  

 

 *** マユミの実は 優しい肌色 ***

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モズの声が響きわたる

2015-11-16 20:55:27 | 


キィー キチ キチ キチ 

モズの高鳴きが 野に響きわたります 

見渡すと ほら いた! いた! 

高い木の梢に モズ の姿・・・ 

激しい戦いで勝ち取った 自分の縄張りを宣言する高鳴きです 

モズの初鳴きが 横浜は大体9/10頃? 

それから75日経った頃に 初霜が降りるといわれています  

すると あと10日もすれば 霜?

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゲンノショウコ(現の証拠)の種

2015-11-15 22:39:58 | 自然


夏の終わり頃 道端に 小さな花を咲かせる「ゲンノショウコ」 

秋には 実を結び 種がこぼれます 

果柄が まるで ブロンズのオブジェのように 目を惹くでしょう?  

ミコシグサ(神輿草)とも呼ばれるのは 

この姿が 神輿の屋根の飾りに似ていることからだとか  


昔は 胃薬として根・茎・葉・花などを干し煎じて飲むと みるみるうちに良くなるので 

ゲンノショウコと名付けられました 

イシャイラズ(医者いらず) タチマチグサ(たちまち草)という名もあるそうですよ 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ムラサキシキブ(紫式部)の実

2015-11-14 23:31:43 | 自然


最近 ハマっているドラマが 

NHKのドラマ 「大地の子」 山崎豊子原作 

1995年放送 今また 再放送(毎週土曜日)されています 


敗戦を迎え 満州開拓団は引き揚げる途中で 壊滅します 

7歳の松本勝男は 母や祖父や妹をはじめ たくさんの人の死を 目の当たりにして 

すべての記憶を失ってしまいます 

生き残った5歳の妹と共に 人買いに売られ 農家で過酷な労働に耐えますが 

妹の後を追って 農家を逃げ出し 長春へ向かいます 

再び 人買いの手に落ち 命に係わるような病に侵された勝男を救ったのは 

小学校教師の陸徳志(りくとくし)でした  

陸夫妻の子供になり 一心(いっしん)と名付けられた勝男は 

貧しいながらも 実の子のような愛情をうけ 大学に進学します 

優秀で将来を嘱望されながらも 日本人であるがため 差別を受けつづけます 

そこへ 文化大革命が・・・ 


こんな内容ですが 時代の波に翻弄される人生が 余りに苦しくて 

目が離せなくなってしまうのです 

文化大革命の中での 人を犠牲にして 自分を守ろうとする狡さ 

遠巻きにして 見て見ぬふりをする保身  

けれど その中で 懸命に生き抜こうとする力と 人を援けようとする思い・・ 

様々に 心が揺さぶられるドラマです  


20年前のドラマだけど こんな名作があったのですね 

その頃 まったくテレビを見ていなかったのだなと 今更ながら思い出しました 

多分 私の人生で 一番大変だった時期 

たくさんの事が重なり どうしたらいいのか頭を抱えました 

でも 何とか収まるべきところに収まる 

時が過ぎれば そんな風に思えるようになります 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マメ子 白孔雀と友達になる?

2015-11-12 21:39:56 | その他


横浜の野毛山動物園に マメ子を連れて行きました 

場所は JR桜木町駅の山側 

ランドマークタワーなどのある「みなとみらい」とは 駅をはさんで逆方向  

古い横浜の雰囲気が残っている場所です  

ズーラシアが出来て そちらに多くの動物が移ったのですが 

野毛山は野毛山で こじんまりとした なかなか良い動物園なのです 

動物たちを 身近に観ることができるし 無料であることも魅力  



白クジャクが 放し飼いになっていて 

マメ子の 後になり先になりしながら 歩いていきます 

マメちゃん 頑張って~

 


キリンが 長い首を柵の上から出して 見ていたり 

大きなトラや ライオンが すぐ傍で 寝そべり 

マメ子が 「アッ!」と 声を上げると ギロリ   

マメ子 美味しそうですもの 


マメちゃん 今度は どこ行くの?

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガマズミの実

2015-11-11 21:35:47 | 自然


晴れた日には ガマズミの実 

青い空に 赤い実が 笑いさざめいているみたい 


私が 鳥だったら 

まっすぐに飛んでって 真っ赤な実を ついばむでしょう 

お腹いっぱいになるまで! 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シイタケ こんなに!

2015-11-10 22:42:38 | 自然


昨年いただいた シイタケの苗木  

次々に シイタケが採れています 

採れたものは 2時間くらい陽光にあてると 栄養価が増すそうです 

大きなシイタケは ステーキにすると 食べ応えあり  

シイタケが出来るのかしらと 半信半疑でしたが 

本当に 出来た 

びっくり 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アザミの綿毛

2015-11-09 22:56:58 | 


初夏に咲き始め 長く 目を楽しませてくれたアザミも 

さすがに 色褪せ 枯れかけています 

白い綿毛が 風にふわり~  

こんなの・・・ ( ↓ )  

 


アザミは別名 「刺草」

葉や総苞にトゲが多く 触ると刺されて 「 痛っ!」 となります 

アザミという名も アザム(傷つける 驚く )という古語から名づけられたとか 

でも このトゲが国を救ったということで スコットランドの国花にもなっています 

時は13世紀 ノルウェー軍がスコットランドに侵攻した時のことです 

ノルウェー軍は奇襲をもくろみました 

夜の闇にまぎれ スコットランド軍に忍び寄った斥候が アザミを踏みつけ 

痛さのあまり叫び声をあげたために 気づかれ スコットランドは危機を救われました  


さあ 飛んでおいき 

 何処へでも

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見逃せません この動画!

2015-11-08 21:28:51 | 自然


春は 可愛い花で楽しませてくれた ハナミズキ 

紅葉も美しいでしょう!?  

それに 瑞々しい赤い実もね  



今日 たぬきさんのブログで すごく面白い動画を見せてもらいました 

面白くて 素敵  

宮崎県小林市 移住促進PRムービー "ンダモシタン小林"  

ぜひ 観てね 
 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする