数日前に訪れた 砧公園には 秋に咲く「10月桜」の木がありました
暖かい日だったので 桜の花も 季節外れにみえないでしょう?
今日は 図書館で 子供向けのおはなし会がありました
私は 「小判の虫ぼし」という日本の昔話をおはなししました
子どもたちは 集中して よくおはなしを聴いてくれましたよ
楽しかった~
でも 明日も 別のボランティアが入っているので 大変です
数日前に訪れた 砧公園には 秋に咲く「10月桜」の木がありました
暖かい日だったので 桜の花も 季節外れにみえないでしょう?
今日は 図書館で 子供向けのおはなし会がありました
私は 「小判の虫ぼし」という日本の昔話をおはなししました
子どもたちは 集中して よくおはなしを聴いてくれましたよ
楽しかった~
でも 明日も 別のボランティアが入っているので 大変です
ここしばらく 穏やかな天気が続いています
今のうちに 掃除や 片づけ 衣類の入れ替えなど・・・
寒くなると 億劫になりますものね!
一番 悩むのが 不要品の処分です
ずっと前から 必要⇔不要 を行ったり来たりして 未だに決心がつかないものもあります
さて 写真は コウヤボウキ(高野箒)の花
地味な花ですが・・
昔から 高野山では この木を材料にしてホウキを作っていました
細く しなやかで 腰のある木の枝のホウキは ものを傷めずに掃くことができるので
蚕を飼う蚕室で あちこちに散らばった蚕を集めるのに使われたそうですよ
ミノウスバという 小さな蛾です
よ~く見ると なんと美しい!
「 夜の女王 」というコスチュームを纏っているように 見えませんか?
秋 成虫として現れ マサキやニシキギなどの木に産卵します
卵は翌年の5月に孵化し 幼虫は葉を食べ成長し サナギで夏を越します
今はちょうど ♀は産卵を終えた頃でしょうか・・・
写真のミノウスバは のこぎり状の触覚という特徴から ♂です
今日は「 文化の日 」
穏やかな秋晴れの一日でしたね
秋も深まりました
タマアジサイ(玉紫陽花)の花も これが最後でしょう
水辺は 明るさに満ちています
タマアジサイの葉に 一羽の イチモンジセセリ
越冬するのでしょうか?
一日 々々と 冷え込みが強まります