のんスケの‥行き当たりバッタリ!

ぐうたら人生を送ってきた私が、この歳になって感じる、喜び、幸せ、感動、時に怒りなどを、自由に書いていきたいと思います。

昨日の朝のウォーキング (2) 長柄橋から≪毛馬の閘門≫まで

2015-07-05 10:22:16 | 日記

 先日は長柄橋で土手から地上に上がって長柄橋を対岸に渡ったが、昨日は、長柄橋の下をくぐって先に進んだ。

 長柄橋を通り過ぎると、淀川の河原がぐんと広くなり、そこにはグラウンドや芝生の広場が広がっている。

 昨日は土曜日とあって、野球の練習に勤しむ子どもや大人たちの姿が多く見られた。

             

 

                   

 

 

 

 広場を横切って淀川のほとりに近づいてみると、梅雨の雨で濁った水が小さく渦巻いていた。

                   

 

                     

 

 

 

 そんな中で釣りをしている人もいた。

 行く手には、≪毛馬の閘門≫の橋脚が、姿を現した。

           

 

 

 

 川辺を離れて、芝生の広場に戻った。

 芝生の上の萩が、ここでももう、花を少し開いていた。

 アベリアの花は、なかなか精力的に咲いている。

                     

 

                    

 

 

 

 広場から見上げた≪毛馬の閘門≫の分水施設と、近くから見た、≪閘門≫の橋脚。

                   

 

                   

 

 

 

 下の写真(女性が4匹のワンちゃんを連れて、しかも鳩に餌をやりながら下りてこられている)の階段を昇って、上の道に上がった。

 右下の写真は、上の道路端で柔軟体操をされていた、かなり高齢の女性。(皆さん、よくガンバっておられるなあ!)

              

 

 

 

 上には毛馬の閘門の施設があると同時に、ここが生誕の地である≪与謝蕪村≫の記念碑が建てられている。

 (因みに私は、与謝蕪村の俳句も絵も、とても好きだ。なので以前、蕪村の生誕地がこんな近くにあることを知ったときは、驚き、且つ

とっても嬉しかった。)

                     

 

                       

 

 

 

 次は、上から眺めた、緑地とその向こうに重なる橋と、再び閘門の橋脚。

                  

 

                         

 

                 

 

                

    

 

 

 

 


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
みんなの大切な淀川! (まあちゃん)
2015-07-14 12:06:32
 私の知らない淀川のお話でした。
 広大な淀川と、その威力を感じました。

 みなさんの頑張りが、よく伝わって来ました。
返信する
まあちゃんへ (のんスケより)
2015-07-14 16:31:21
 私も最近少し大阪人になったかな?って感じです。
 
 淀川も昔はメッチャ汚かったけれど、最近は少し綺麗になってきましたよ。
返信する

コメントを投稿