今、グループで「ZEROの法則」という本を読んでいます。
興味深いので、ここに掲載しています。
ZEROの法則 第1章 13続き
それでは<器官>は
何からできていますか?
脳は脳細胞
神経は神経細胞
骨は骨細胞からというように
細胞が集まって
器官ができています。
わたしたちの体は
どこをとってみても
すべて細胞が集まってできています。
現在の医学では
人間の細胞は約200種類
数は60〜70兆個であると言われていますが
アメリカのある研究機関は
100兆個くらいあるのではないか
とする説もあって
正確な数値はまだ
はっきりしていません。
では
<細胞>は何から
できているのでしょうか?
代表して遺伝子を見ていきましょう。
遺伝子は<高分子>と
呼ばれるものからできています。
この高分子の質や種類によって
さまざまな生物に分かれていくのです。
<高分子>は
たくさんの<分子>が
結合したものですし
<分子>は<原子>からできています。
わたしたちの肉体は
さまざまな原子から
生まれてきたと言えます。
肉体は水素、炭素、窒素、酸素、
その他数10種類の元素で
構成されています。
さて
わたしたちの肉体は
本当に原子からスタートしたものでしょうか?
実は<原子>は<素粒子>と
呼ばれるものからできています。
<素粒子>は、
原子核(陽子・中性子)と
電子からできており
原子核を中心に
電子がその周りを高速で
回転しているものです。
原子の中では
陽子は1秒間に10の23乗回の回転数で振動し
電子は1秒間に10の20乗回の回転数で
<自転>しながら
陽子の廻りを1秒間に
10の15乗回の回転数で
<公転>しています。
なんと惑星と同じ
<自転><公転>をしているのです。
1998年発刊 川又審一郎著
<地震爪痕>
一昨日の深夜の地震、昨日は、ほとんど体感なく、、。
近所の神社の狛犬が倒れていたとか、少しずつ明らかにされていくのかもしれない。
興味深いので、ここに掲載しています。
ZEROの法則 第1章 13続き
それでは<器官>は
何からできていますか?
脳は脳細胞
神経は神経細胞
骨は骨細胞からというように
細胞が集まって
器官ができています。
わたしたちの体は
どこをとってみても
すべて細胞が集まってできています。
現在の医学では
人間の細胞は約200種類
数は60〜70兆個であると言われていますが
アメリカのある研究機関は
100兆個くらいあるのではないか
とする説もあって
正確な数値はまだ
はっきりしていません。
では
<細胞>は何から
できているのでしょうか?
代表して遺伝子を見ていきましょう。
遺伝子は<高分子>と
呼ばれるものからできています。
この高分子の質や種類によって
さまざまな生物に分かれていくのです。
<高分子>は
たくさんの<分子>が
結合したものですし
<分子>は<原子>からできています。
わたしたちの肉体は
さまざまな原子から
生まれてきたと言えます。
肉体は水素、炭素、窒素、酸素、
その他数10種類の元素で
構成されています。
さて
わたしたちの肉体は
本当に原子からスタートしたものでしょうか?
実は<原子>は<素粒子>と
呼ばれるものからできています。
<素粒子>は、
原子核(陽子・中性子)と
電子からできており
原子核を中心に
電子がその周りを高速で
回転しているものです。
原子の中では
陽子は1秒間に10の23乗回の回転数で振動し
電子は1秒間に10の20乗回の回転数で
<自転>しながら
陽子の廻りを1秒間に
10の15乗回の回転数で
<公転>しています。
なんと惑星と同じ
<自転><公転>をしているのです。
1998年発刊 川又審一郎著
<地震爪痕>
一昨日の深夜の地震、昨日は、ほとんど体感なく、、。
近所の神社の狛犬が倒れていたとか、少しずつ明らかにされていくのかもしれない。