今、グループで「ZEROの法則」という本を読んでいます。
興味深いのでここで、掲載しています。
ZEROの法則 第1章 10
人間の[生命の核]に
蓄積されている個人情報
<創造の意思エネルギー>から
生み出された一人一人の
[生命の核]は
<生命の基本法則>と
<宇宙創造の手足としての役割>を持って
存在しています。
エネルギー体である
[生命の核]は
それぞれのエネルギー回転をしており
卵がヨコになった形を
していると考えています。
その大きさは生まれたての
<エネルギー体>で
およそ米粒以下ではないかと
直感しています。
生み出された当初は
人間でたとえれば
生まれたての赤ちゃんの状態
無知の状態です。
その[生命の核]は
エネルギー体の
進化体験の場として
外形という肉体を選び
人間として生まれてきます。
そして肉体的誕生と
消滅を繰り返しながら
エネルギー体の
成長進化つまり
<知る>と
いうことをしていきます。
1998年発刊 川又審一郎著
<3人で夜桜>
車を降りると風が冷たい。
少しずつ坂をを登っていくと少しずつ花の開き具合が良い。
夜を照らすボンボリ、ライトアップされた桜の木
丁度、見頃の夜桜を楽しみました。思った時が吉日!!!
興味深いのでここで、掲載しています。
ZEROの法則 第1章 10
人間の[生命の核]に
蓄積されている個人情報
<創造の意思エネルギー>から
生み出された一人一人の
[生命の核]は
<生命の基本法則>と
<宇宙創造の手足としての役割>を持って
存在しています。
エネルギー体である
[生命の核]は
それぞれのエネルギー回転をしており
卵がヨコになった形を
していると考えています。
その大きさは生まれたての
<エネルギー体>で
およそ米粒以下ではないかと
直感しています。
生み出された当初は
人間でたとえれば
生まれたての赤ちゃんの状態
無知の状態です。
その[生命の核]は
エネルギー体の
進化体験の場として
外形という肉体を選び
人間として生まれてきます。
そして肉体的誕生と
消滅を繰り返しながら
エネルギー体の
成長進化つまり
<知る>と
いうことをしていきます。
1998年発刊 川又審一郎著
<3人で夜桜>
車を降りると風が冷たい。
少しずつ坂をを登っていくと少しずつ花の開き具合が良い。
夜を照らすボンボリ、ライトアップされた桜の木
丁度、見頃の夜桜を楽しみました。思った時が吉日!!!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます