信じられない勉強量に追われていて、
泣きそうです、ほんとに。
朝起きて、すぐ勉強。
読んだ内容纏めて書いて、
ベッドでも本読んで、
職場にも本持参し、昼食中に勉強。
食事中もずっと頭の中は読んでる本の内容を考えていて、
家帰って勉強し、
忘れないうちにまた文章に纏め、
本読みながら寝落ち。
寝ている間もずっと脳が動いてるんだか、焦ってるんだか、
結局寝られず、
昨夜は睡眠時間3時間です。
これ、地獄の手前だと思います。
どう思います?
こんな毎日。
一応夏休み中。
なんでこんな生活送ってんの?私?
趣味感覚で大学戻ったはずなんですけど?
と、何もかも投げ出して海にでも行きたくなりますがね、
ただ一つの救いは、
内容は非常に面白いということです。
ただ、読んだり書いたりの量が多過ぎて、
1日6時間それに費やしても足りないくらい。
こんなに本を読まされるのは、
人生初だと思います。
教授の時間間隔が狂ってんだろうな…。
教授って人間的にまともかどうかって言ったら、
まともじゃない人のほうが多いからな…。
(はい、毒、吐き始めましたよ。)
また前置きが長くなった…。
歴史的文献を題材に、
エッセイ書かなくてはいけなくて、
何書こうか~と、いくつか候補を挙げてはいたんですが、
なんと、
岡山県の江戸時代の文献、
「御後園諸事留帳」を一次資料にし書き上げることになりました!
池田の殿様の文献。
なんで?
知らん…。
私が聞きたい。
なんでそんなことしてんの?
知らん…。
しかしあれね、
大学に属していたら、
どこの国の、どんな資料も取り寄せてもらえるのね。
まだ公開されていない文献も含め。
それには感動しました。
ずっとず~っと大学生していたいと思いました。
それから、古いフランスの本を読まなくてはいけないのですが、
コピーは不可。
自宅まで郵送するから、返却は自分でしろ!と言うんですね、大学が。
返却するためだけに、大学の図書館まで行くわけないじゃないですか?
暑いし、面倒臭いし、時間が勿体ないから、だったら要らない。
で、よく考えたら私、
他大学でライブラリアン(司書)している友達がいるので、
ダメ元で頼んでみました。
この大学は現在、関係者以外貸出していないのですが、
その辺は友達の好みでってことで。
そしたら、オッケイ出て。
頼んだ5分後には本ゲット。
自宅までデリバリーまでしてくれます、友達が!
だったら大学に属していなくても、
読みたい文献は友達に頼めば手に入るじゃん!
とか思ったりもしましたけど、
まあ、「歯」関係は歯学部のある大学じゃないと入手できないか…。
とか、いろいろ余計なことを考えていますが、
一般公開されていない情報を入手出来るって、
とっても得した気分になるんです。
何の役にも立たない情報だとしても!
ともあれ、このクレイジーな1クラスのおかげで、
英文読むのがむちゃくちゃ早くなったこと。
英文書くのが定着したこと。
歯科や福祉に関係ない英単語がジャンジャン覚えられていること。
自分の脳みそがアップデートされていくのを
ヒシヒシと感じます。
なので、やっぱり私は、
追い込まれないと学べない体質なんだわ。
(バカってことです。)
ということで、
面倒臭ぇ~と快感とを行ったり来たり。
でも、早く自由な身になりたい…。
やることは、岡山の歴史文献を読んでエッセイ書くだけじゃなくて、
同時進行で
「宗教と食文化の流れ」、
「人災がもたらす飢饉」について、
これらも読んで書いてしている最中なので、
頭の中がむっちゃくちゃです。
まっ、折角なので岡山代表として、
ニューヨーカーの息の根止めてやる勢いで、
あっ、違った、
ニューヨーカーのぐうの音も出ないような内容、
見事に書き上げてみせれるといいけど、
無理かもしれない…。
忙しいのでまた。
只今、授業の合間のお昼休憩。
昼食作りながら、洗濯しながら、ブログ書いてます。
クリックしていただけると頑張れます。
にほんブログ村