Pieces of My Life♪ ニューヨーク近郊の暮らし

子育て専業主婦から脱出!ニューヨークで医療従事者しながらコロンビア大学大学院在籍。ニューヨークのお弁当も頻繁に更新中。

アメリカの検便:大腸がん検査

2025-01-02 | アメリカならでは
大腸がん検査を受けるよう言われていたのですが、
なんか大ごとなんですよ。
前日から液体しか摂取したらダメらしく、
当日はバリウム飲んで、
全身麻酔で、
帰宅は誰かに迎えに来てもらう。

もう3~4連休必要、私の場合。

何もかもが憂鬱だし、怖いし、嫌だし、
嫌だ!と言うと、

「自宅で出来る検便キットもあるけど、それにする?」
と言われたので、
そんな簡易検査で大腸がんが分かるかいな?
と見くびっていたのですが、
調べてみると、アメリカの物は大腸がんの発見に関してはかなり有効らしい。
ということだったので、
一回、検便キットで試してみようと思いました。
正式名を便潜血検査といいます。

子供の頃、小中学校で回虫だか寄生虫卵だかの検査を目的とした「検便」があったんですね。
もう廃止されていますけど。
ああいうのだろう、と楽観視しておりました。
わたくし、何を隠そう年の離れた弟が2人おりまして、
検便には、幼児の弟が、おしめの中にしたブツをお箸で抓んで入れて、
それを持参していたので、
ちゃんと自分の検便をしたことがありません。
家族の誰かに異常があったら、家族全員「アウト」だと先生が言っていたので、
だったら別に弟のでも良くない?と思って。

今回、人生初のマジ検便。
この歳になって検便体験をするなんて…
なんか可哀想でしょ?

割り箸で抓んで包んで、送り返せば良いんでしょ?
と思っておりました。

アメリカの検便、全然違った!


箱に入って、こんだけ送られてきました。


こうやって便座にセットしてウンをします。

必死な注意書きがあって、
生理中はしないように!
痔を患っている人はしないように!
下痢気味のときはしないように!

(そんなのやってみないとわかんなくない?)

計画的にしてください!
ウン採取した同日に郵送してください!

(朝はバタバタするんだよ…)

容器からはみ出るほどのウンをしないように!
蓋が閉まらないほどのウンをしないように!
蓋はしっかり閉めてください!
ウンと尿は別でして、容器の中に尿を入れないようにしてください!


などなど、

読んでて笑えたので、

声に出して読んでみました。ウケる。

アメリカ人のするウンって、絶対容器からはみ出してそうだわ~。
きっと過去に蓋が閉まらないほどして郵送した人がいるんだわ~。
大変なお仕事だわ~。
って。

なんか思ったより複雑で面倒臭いわ~。
やっぱりなかったことにしたいわ~。
と全くやる気になれずに、放置していたら、
毎日テキストとメールが送られてきます。

「今週中のウン採取を目指しましょう!」って。

毎日毎日、「ウンは?」「ウンまだ?」「ウン出た?」「みんなキミのウンを待ってるよ!」って連絡が入るのが鬱陶しくて、

3週間放置した後、しぶしぶやりました。

女性の場合、尿とウンを別でするって難しいです。

ウンをした後は、プローブでウンの表面を撫でるんですけど、
私、ぶっ刺しちゃったわ。
やり直しかもしれない…

そんなこんなで「上向きにしてください!!」と書いてある箱にそ~~~と入れ、
即UPSへ。

UPSのスタッフ、「あいよっ~!」って、中身知らずに、箱、投げてたんだけど、
私のウンは無事なのかな?

なんか、ウンも可哀想に。

結果は2週間後なのでまだ出ていませんが、
大腸がん検査も精密検査必要!って出たらと思うと、
また暫く落ち込みます。

新年早々、一発目のブログUPが、ウンの話だなんて、
どうなん?今年?

ともあれ、
ちゃっちゃと大腸がん検査してみたい方は、どうぞ!
やってみたら、意外と簡単です。

クリックしていただけると励みになります
にほんブログ村 子育てブログ 海外育児
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする