今日は塾終わりに、娘が職場の病院に遊びに来ました。
診療は終了していたんですけど、
つい最近も、職場に見学に行きたいと言っていたので、
興味津々で、医院内を歩き回ったり、
ナースやドクターに挨拶したり、
私がカルテ書いてるのを見たり、
楽しそうにしてました。
高校生になったら、
病院でのボランティアならいつでも受け入れてくれるって、
同僚が言ってくれて、心強いです。
さてさて、そんな娘ですが、
最近はよく一緒に話すのです。
彼女は、社会問題や社会構造、国の制度とか人種問題、LGBTQなどなど、
そういう問題について語るのが大好き。
12歳にしてはなかなかしっかりとした考えを持っているので、
2人で4時間くらいずっと話しています。
今日もさっきまで、
ソファーにベッタリ一緒に座って、
あーだの、こーだの話していました。
今日もさっきまで、
ソファーにベッタリ一緒に座って、
あーだの、こーだの話していました。
文章を書くのも上手だなとは思っていたんですが、
学校の先生にも懇談でそう言われ、
今回は塾の先生にも褒めてもらったそうです。
「好きじゃないけど、苦じゃない!」
と言っていますが、
科学系のエッセイを書くのも、
討論系のエッセイ書くのも、
創作の小説書くのも上手です。
もうそろそろ、私の書く大学や大学院の課題エッセイを、
娘に目を通してもらってみようかな?と考えているところです。
大学の英文エッセイがどういうものか、
分かってもらいやすいと思うから。
彼女の文章を書く能力を伸ばしてあげれるような、
そんな高校を選んであげたいなと思っています。
明らかに、数学よりも社会科と英語が得意。
簡単というか、難しいと思わないと言っていますし、
答えが一つじゃないから、奥が深くて面白いということです。
答えが一つじゃないから、奥が深くて面白いということです。
それにしても、娘と社会問題について語れるような、
そんな母娘関係が築けるなんて思ってもいませんでした。
本当に嬉しい。
8割英語、2割日本語で話します。
これも、私が復学したから、会話が成立するのかもしれない。
専業主婦のときは、
社会問題なんて二の次だったもんなぁ。
娘がいろいろ質問してくれます。
先週末も、シャワーを浴びる寸前の、
真っ裸な中、
「お母さん、ちょっとい~い?」から始まって社会問題を4時間。
私一人、真っ裸でバスタブの淵に座って話してて、
傍から見たらどんな母娘かと思う光景だろうなぁとは思いましたけど、
とても楽しいひと時でした。
まだまだ寝起きは非常に機嫌が悪い娘ですが、
ちょっと反抗期が薄れてきたように思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d5/c8c64b8a14a003816be817f7a93d0790.jpg?1681347045)
今日のランチ。
サラダとオックステールスープ、塩おにぎり。
サラダは、ロメインレタス、ルッコラ、ベイビースピニチ、エンダイブ、
洋梨、クランベリー、トーストしたアーモンド、質の良いブルーチーズ。
ドレッシングはいつもの、オーガニックレモンで作ったの。
クリックしていただけると励みになります
サラダは、ロメインレタス、ルッコラ、ベイビースピニチ、エンダイブ、
洋梨、クランベリー、トーストしたアーモンド、質の良いブルーチーズ。
ドレッシングはいつもの、オーガニックレモンで作ったの。
クリックしていただけると励みになります