午前・午後で,お洋服を着替えるので(汚れるから),洗濯物の量が増えました.子供服は作業着のつもりでいなきゃダメですね.
午後はルイーザちゃん(2歳)とお兄ちゃんのオリバー君(もうすぐ4歳)と一緒に遊びました.あと2週間で弟が産まれる予定です.他にも,ウィリアム君(12ヶ月)とかマリア・クララちゃん(17ヶ月)とかとも一緒だったのだけど,カメラのバッテリー切れで写真が撮れず残念でした.
特に声を掛けるわけでもないのに,子供のほうから寄って来てくれて,その子の親も駆けつけて声をかけてくれて,で,そのままお友達になるパターンが多いです.初めは白人の子供の顔と名前が一致しなかった私なんですが,3歳の子が私とデヴィの名前をしっかり覚えてくれていて驚きました.
おもちゃの貸し借りとか,他人の物と自分の物の区別とか,ブランコや滑り台をしたくても待たなきゃいけないときもあるとか,小さい赤ちゃんには優しく接するとか…,子供社会の中で日々学んでいるデヴィです.
公園では私が傍に居なくても1人で,またはお友達と遊んでいます.歩く時も手は繋ぎたくないんですって(苦笑).自由に歩き回りたいみたい.1つの遊具(または砂や土)で,根気良く遊んでくれるので,楽です.こういう遊び方は,私の子供の頃と全く同じ(笑).
芸は…「バンザ~イ」,「ハイ・ファイブ!」,「いないいない ばあ」,「バイバイ」,「ガッツポーズ」,「拍手(嬉しい時)」くらいかな?早く,「投げキッス」を習得させるべきかしらん?
言葉は沢山話すようになりました.言葉についてはまた別の機会に….
クリックしていただけると励みになります子育て・海外生活