小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



10月7日、小田原は朝から雨が降り続くあいにくの天気だったが、午後になって雨も小降りとなり雲間から青空も見えるようになった。気象レーダーを見ると雨の心配も無さそうだったので午後2時過ぎにランニングに出かけた。午後2時31分、小田原市民会館前。朝から降り続いていた雨もやんで東の空は晴れていた。とりあえず国道1号を国府津方面へ。午後3時15分、国道1号親木橋交差点通過。スタートから5.3km。国道1号から穴部国府津線へ曲がり成田方面へ。午後3時47分、酒匂縦貫道路富士見大橋東側交差点付近。スタートから10km。穴部国府津線から酒匂縦貫道路へ曲がり大井町方面へ。午後3時57分、酒匂縦貫道路桑原住宅入口交差点付近。スタートから10.8km。富士道橋東側の交差点角の田んぼに開発事業計画概要の看板が設置されていた。用途はコンビニエンスストアで、(仮称)小田原桑原北店舗新築工事とのこと。完成予定は来年のようだ。午後4時10分、酒匂縦貫道路鬼柳入口交差点付近。スタートから12.8km。報徳橋東側では県道714号の拡張工事が続いている。従来の道路の北側に新しい道路が作られていた。午後4時26分、県道78号足柄大橋東交差点通過。スタートから15.6km。酒匂縦貫道路から県道78号へ曲がり足柄大橋を渡り南足柄方面へ。午後4時39分、県道78号沿い南足柄市竹松のシャトレーゼ工場直売店足柄店前。スタートから17.7km。小腹も空いて少し疲れてきたのでシャトレーゼでお菓子を購入。シャトレーゼでお菓子を買い近くの公園で小休憩。塩豆大福と朝生どら焼き北海道バターとダブルシュークリームを購入。3つで294円と安かった。 105円のダブルシュークリームは大きめのシュー生地の中に生クリームとカスタードクリームがたっぷり入っている。値段の割りに美味しくて満足。午後5時5分、大雄山線大雄山駅前通過。スタートから19.4km。いつの間にかすっかり夕暮れの空。日が暮れるのも早くなった。午後5時8分、県道74号沿い南足柄市関本付近。スタートから19.9km。大雄山駅前から県道74号へ出て小田原方面へ。県道沿いのセブンイレブン関本店横の事業予定地は着工したようで工事フェンスが設置されていた。敷地が結構広いのでどのような店舗が出来るのか気になるところ。午後5時34分、県道74号相模沼田駅入口交差点到着。スタートから23.8km。とりあえずゴール。今日は涼しくて走りやすい陽気だった。今週のトレーニング距離は36.3km。来週も頑張ろう。相模沼田駅ゴールの時の楽しみはなんといっても駅近くのさくらい食堂。さっそく水分補給と栄養補給。さくらい食堂で生ビールとニラレバ炒めを注文。ニラレバ炒めは350円だが山盛り。つまみを3品くらい注文したかったがニラレバ炒めだけで結構満腹になってしまった。〆は550円の肉南蛮そば。そばもたっぷりで食べ応えがあった。お会計は1350円也。前回さくらい食堂を訪れた時は、オヤジさんは体調を崩していて不在だったが今日は元気そうだったので良かった。また来よう。ほろ酔い加減で相模沼田駅から大雄山線で小田原駅へ。日が暮れるとだいぶ肌寒いが、遠くから聞こえる虫の音を聞きながら電車を待っているのがなんとも心地よい。明日はどこに出かけようかな。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )