小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々
CALENDAR
2012年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
Recent Entry
1/31 小田原市内各所の風景と食堂しみずの欲張り御膳
1/30 小田原と東京の風景とARALIYA LANKAの季節の限定ランプライス
令和6年度 市道2279舗装修繕工事
1/28 小田原市内各所の風景と栄華軒の平日ランチ
1/27 小田原市内各所の風景と焼肉 本陣のカルビ定食
1/26 小田原市内ランニング&ポタリングほか
1/25 小田原周辺ランニングほか
1/24 小田原市内各所の風景と丸登食堂のオムライス
1/23 小田原市内各所の風景と寿英のレバニラ炒め定食
令和6年度 交通安全施設整備 鴨宮駅南口駅前広場視覚障がい者誘導用ブロック等設置工事
Recent Comment
端々/
1/26 小田原市内ランニング&ポタリングほか
端々/
1/20 小田原市内各所の風景と美味処まつをの幕の内定食
端々/
1/18 小田原市内ランニングほか
端々/
1/2 小田原市内ランニング&散歩ほか
まくじゅん/
1/26 小田原市内ランニング&ポタリングほか
七枚橋/
1/20 小田原市内各所の風景と美味処まつをの幕の内定食
七枚橋/
1/18 小田原市内ランニングほか
あこりん/
1/2 小田原市内ランニング&散歩ほか
七枚橋/
2024年の終わりに
優雅/
12/16 小田原市内各所の風景とママパパタンドリー&ダイニングのおまかせセット
Recent Trackback
Category
風景
(2355)
文化財・天然記念物
(25)
公園・広場
(236)
懐かしきもの
(23)
雑感
(17)
ランニング
(729)
富士山
(48)
ダム・堰堤
(11)
歴史
(27)
足柄観音
(6)
失われしもの
(52)
建物・設備
(159)
自然
(74)
催事・イベント
(65)
工事
(304)
石仏石塔
(23)
神社仏閣
(18)
生活
(30)
散策
(957)
旅行
(0)
小説の中の小田原
(5)
グルメ
(43)
防備禄
(5)
Bookmark
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
My Profile
goo ID
odawarahashibashi
性別
都道府県
自己紹介
小田原周辺のマイナースポットや神社仏閣を自転車で巡っております。
Search
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
小田原駅周辺の商業施設の定礎プレート
建物・設備
/
2012-10-30 23:18:18
来年3月の閉館が発表された小田原駅前のベルジュが開業したのは1959年。開業当初は箱根登山デパートとしてスタートしたベルジュも来年54年の歴史に幕を閉じる。小田原駅周辺には昭和時代に建設された商業ビルが多く残っていて、今後建替えや取り壊しが多くなるのではと思う。それら各々の商業ビルの築年数が気になるが、登記を調べたりまでは大変なのでさすがにしない。簡単に竣工年を知る方法の一つが建物の外壁に取り付けられている定礎のプレート。全ての商業ビルに取り付けられている訳ではないが、ある程度の規模以上のビルには取り付けられていることが多い。先日、定礎プレートを探しながら小田原駅周辺を歩いた。
今回は銀座通り沿いの商業施設の定礎プレートを見つけながら散策。まず初めに大工町通りと銀座通りの角にあるオービックビルへ。オービックビルは私が子供の頃に建設していた記憶がある。恐らく昭和50年台の半ば。
オービックビルの定礎は建物角の分かりやすい場所に設置されている。この角は、オービックの出来る前は確か玩具屋だったように記憶している。
定礎の石板には昭和55年5月と刻まれている。恐らく竣工した年なので今年で開業32年。駅周辺からアーケードが姿を消していっているが、このオービックビルには独自のアーケードが設置されているので、今後もアーケード共々長く使われていくことを願っている。
続いて訪れたのはEPO。かつて仲見世があった場所に建てられた商業施設。記憶では私の高校時代までは仲見世があって学校帰りに立ち寄った思い出がある。
EPOの定礎は駐車場脇の外壁にあまり目立たずに取り付けられていた。
定礎の石板には1993年4月吉日と刻まれている。来年で開業20年。まだ新しい部類の施設との認識があるEPOだが、開業はだいぶ前だったのでビックリした。
最後に訪れたのはアプリ。かつてニチイだったアプリは昭和時代、休日ともなると駐車待ちの車が銀座通りに列をなしていた記憶がある。小田原駅周辺で最も賑わっていた商業ビルの一つだった。
そのアプリの定礎は銀座通り側の植込み近くの外壁に取り付けられていた。アプリの銀座通り側の入口横は、ニチイ時代には小さな池があった記憶がある。
定礎の石板には昭和47年11月と刻まれている。来月で開業40年。定礎プレートの裏側には定礎箱が埋め込まれているのが一般的で、箱の中には設計図や竣工日の新聞が収められることが多いようだ。機会があれば小田原駅周辺の商業施設の定礎箱の中身も見てみたい。
コメント (
6
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』