小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々
CALENDAR
2012年10月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
Recent Entry
2/7 小田原市内各所の風景とゆめやの和牛焼肉丼ランチ
2/6 小田原市内各所の風景と栄華軒の平日ランチ
2025年1月の風景
2/4 小田原と横須賀の風景と中華飯店の家常麺
2/3 小田原市内各所の風景と町田商店の味噌ラーメン大MAX盛り
2/2 小田原市内ランニング&散歩ほか
2/1 小田原市内ランニングほか
1/31 小田原市内各所の風景と食堂しみずの欲張り御膳
1/30 小田原と東京の風景とARALIYA LANKAの季節の限定ランプライス
令和6年度 市道2279舗装修繕工事
Recent Comment
七枚橋/
2025年1月の風景
端々/
2/1 小田原市内ランニングほか
もうすぐ春/
2/1 小田原市内ランニングほか
端々/
9/23 小田原周辺ランニングほか
端々/
1/26 小田原市内ランニング&ポタリングほか
端々/
1/20 小田原市内各所の風景と美味処まつをの幕の内定食
端々/
1/18 小田原市内ランニングほか
端々/
1/2 小田原市内ランニング&散歩ほか
まくじゅん/
1/26 小田原市内ランニング&ポタリングほか
七枚橋/
1/20 小田原市内各所の風景と美味処まつをの幕の内定食
Recent Trackback
Category
風景
(2360)
文化財・天然記念物
(25)
公園・広場
(236)
懐かしきもの
(23)
雑感
(17)
ランニング
(730)
富士山
(48)
ダム・堰堤
(11)
歴史
(27)
足柄観音
(6)
失われしもの
(52)
建物・設備
(159)
自然
(74)
催事・イベント
(65)
工事
(304)
石仏石塔
(23)
神社仏閣
(18)
生活
(30)
散策
(958)
旅行
(0)
小説の中の小田原
(5)
グルメ
(43)
防備禄
(5)
Bookmark
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ
My Profile
goo ID
odawarahashibashi
性別
都道府県
自己紹介
小田原周辺のマイナースポットや神社仏閣を自転車で巡っております。
Search
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
小田原市板橋 武功醤油の工場跡
建物・設備
/
2012-10-23 23:59:17
小田原市板橋界隈の旧東海道沿いで目を引く建物が代々醤油醸造業を営んできたきた内野家の邸宅。先週末、散策の途中に内野邸の前を通るとイベントの一貫として邸宅内が公開されていた。
小田原市板橋で3代にわたり醤油醸造を営んできた内野家。通りに面した木造2階建ての住宅兼店舗は1903年11月に竣工。建物は文化財には指定されておらず存廃については現在検討中で、存続させるためのテストケースとして、板橋界隈でイベントが行われる時などに公開していく意向のようだ。ご主人に話を伺ったが、個人では建物の維持管理を行うことが困難とのこと。
通りに面した蔵造りの住宅兼店舗脇から敷地内へ。敷地内には文庫蔵や穀蔵、醤油醸造の工場や倉庫が配されている。
訪れた日は写真右側の蔵で写真展が行われていた他、住宅内や工場跡が公開されていた。
かねてから内野邸内で一番見たかったのが、赤いトタン屋根の醤油醸造の工場と倉庫。内野家で製造していた醤油は武功醤油の商標で販売されていた。かつては小田原の学校給食の醤油には武功醤油が使われていたとのことだが、醤油の醸造は昭和50年代に残念ながら廃業。
写真を撮りながら工場跡の入口へ。壁には古い配電盤。入口脇には年季の入った道具が吊るされていた。
武功醤油の工場内へと進む。工場内は天井が高く中央には大きな木製の樽が並んでいる。廃業してから30年以上経過しているためか醤油の匂いはまったくしない。
工場内の一画には圧搾機と思われる古い金属製の機械も残されていた。
工場入口から奥へと進む。すると突き当たりの戸が開いていて外からの光が差し込んでいた。
工場西側の戸から外に出ると、用水路沿いの道に出た。武功醤油の工場裏手は以前から気になっていた用水路沿いのコンクリート造りの建物だと初めて知った。このコンクリート造りの建物は、西隣の製麺工場だと思っていたのでかなりびっくり。
用水路に架る小さな橋を渡り再び工場内へ。さび付いて年季の入った扉と古いコンクリートの組み合わせがなんとも堪らない。
長年見たかった内野邸や醤油工場内を見学することが出来て、とても有意義な時間となった。尚、内野邸や工場跡は常時公開している訳ではないので、公開は周辺のイベント時などにあわせて限定的に行っていく予定とのこと。存続には色々とハードルが高いが有効な保存策が見つかることを願っている。
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』