小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



10月6日、小田原は雲が多いながらまずまずの空模様。午前10時には気温も25度を超えて暖かな秋の日となった。世間では今日から3連休だが、朝から会合のため休日出勤した。昼前に少し時間が出来たので、早めの昼食を兼ねて駅周辺に散策に出かける。国道1号も連休初日にしてはそれほど混んでいなかった。国道1号沿いから銀座通りへ。銀座通りも昼前の時間は車の通行も少なく閑散とした雰囲気。銀座通りから大工町通りへ。7月末で閉店した清水甘納豆は、店舗ビルを解体するようで足場を組んでいた。大工町通りからダイヤ街へ。9月に閉店した茶月跡には大黒屋がオープンしていた。駅周辺もここ数年でチケット関係や貴金属買取の店が増えてきた気がする。ダイヤ街突き当たりにある錦通りの山口菓子舗も入口に閉店のお知らせの張り紙。創業72年のお店も9月末で閉店とのこと。錦通りを小田原駅方面へ。道路は空いていたが、駅前は結構な人出。二の丸広場で行われているイベントに向かう人が多いようだ。昼時にはまだ少し早かったが、どこか駅前周辺で昼食を取る事に。せっかくなので来年3月末で閉館となるベルジュ内の飲食店へ。ベルジュでは現在4店の飲食店が営業しているが、今回は6階にあるそばの橋本へ。同じフロアの隣にはパスタ屋も営業している。店内の窓側の席を確保。窓からは駅ビルやペデストリアンデッキが良く見下ろせた。そばの橋本で、990円の半天丼とそばのセットを注文。そばも天丼も半分サイズなので腹八分目といったところ。蕎麦以外にも色々とメニューがあるので、閉館までに何度か訪れたい。ベルジュで昼食を終えて再び会合場所へ。途中、お堀端通りのodakyuOX建設現場を覗く。基礎部分の鉄筋工事が進んでいた。学橋の上からお堀端方面を撮影。二の丸広場で行われているイベントへ向かう人でお堀端通りは多くの人出。明日も穏やかな秋の日になると良いのだが。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )