自動販売機が好きで変わった物や古い自動販売機を見つけては写真に撮っている。今年の春、散策の途中に早川の寺に立ち寄った時に変わった自動販売機を見つけた。 小田原市早川の真福寺は真言宗東寺派の古刹。早川駅の裏手に位置する東福寺には早川観音や石碑群、市の天然記念物のタブノキやイトヒバなどがあって見所が多い。 その東福寺の寺務所玄関横に緑色の自動販売機が置かれていた。 近づいてみるとお線香の自動販売機。小田原市内にある寺院のほとんどに行ったことがあるがお線香の自動販売機は初めて見た。細長いタイプの自動販売機でどうやら一昔前にあったカップ酒の自動販売機をお線香用に改良したものではないかと思う。お線香の値段は100円で100円硬貨を投入後、レバーをひねると取り出し口にお線香が出てくるようだ。試しに買ってみたかったのだが、家にお線香が大量に残っているので断念。真福寺には箱根戊辰戦争で戦死した小田原藩士で鏡信一刀流の使い手であった高橋藤太郎の墓があるので、来年の命日近くに立ち寄った時に、この自動販売機でお線香を買い手向けようかと考えている。
| Trackback ( 0 )
|
|
|