小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



10月14日、小田原は曇天の一日。昨日とは打って変わり肌寒い陽気だった。昨日の無理がたたり今朝は寝坊してしまったので、お昼近くになってから自転車で散策に出かけた。とりあえず小田原おでん祭りが開催されている二の丸広場へ。それほど天気は良くないが結構な人出だった。お堀に住み着いているアヒルは観光客に愛想をふりまいている。家族連れがパンやお菓子を投げ入れているのでエサには困っていないようだ。お堀端からお城通りへ。3階建ての雑居ビルは建物全体に足場が組まれていた。まもなく重機を使った解体が始まりそうな雰囲気。同じお城通りにあったビルの解体には3ヶ月くらいかかったので、更地になるのは来年になるのでは。お城通りから駅周辺を散策。旧丸井の裏手にあった駐車場は舗装が剥がされている。張り紙によると再舗装してリニューアルするとのこと。駐車スペースが増えるようだ。小田原駅前から国道255号へ出て扇町方面へ。途中、緑町駅近くの造成地が舗装されていた。宅地分譲されるのかと思ったら駐車場として利用されるようだ。扇町のアマゾン小田原FC建設現場へ。1期棟の西側部分も半分ほど足場が外れていた。1期棟の飯泉取水堰側へ移動。電気設備の設置も始まっている。脇に立っている鉄塔の送電線から引き込むのだろうか。アマゾン小田原FC建設現場から飯泉橋を渡り鴨宮方面へ。途中、飯泉取水管理事務所近くのコンビニ店舗建設現場を覗く。駐車場部分の舗装工事が始まっている。ここのコンビニはミニストップになるとのこと。続いてもう1箇所のコンビニ店舗建設現場へ。鴨宮駅南口から西湘高校へ向かう途中の道路沿いで行われている工事現場を覗くと躯体工事がかなり進んでいた。9月23日に訪れたときにはまだ基礎部分しかなかったが、コンビニの店舗工事は進捗が早い。鴨宮駅南口から酒匂の国道1号沿いへ。マカロニ市場でパンを買い遅い昼食タイム。マカロニ市場でバナナのデニッシュとライ・フロマージュハーフとザワークラフトを購入。3つで725円。 231円のザワークラフトはホットドックの上に千切りキャベツの酢漬けのザワークラフトが乗っている。キャベツの酸味とマスタードの風味が食欲をそそり美味い。 200円のライ・フロマージュハーフはハード系のライ麦パンの中にクリームチーズとドライフルーツが練りこまれている。チーズのコクとドライフルーツの酸味とくるみの香ばしさが調和して、これも美味かった。時折小雨もぱらついてきたので国道1号沿いを走り帰路につく。酒匂川河口のススキもだいぶ穂が白くなってきた。秋もだんだんと深まっていっている。

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )