「森の学舎」の日々のできごと

学習塾「森の学舎」の日々のできごとや、“おかさん”の感じたことなどをつづっていきます。

3家族揃っての食事。(結婚記念日+新築前祝+妊娠祝い)

2013-12-02 11:01:12 | Weblog

久々に8時間くらいぐっすり寝たので、気持ちの良い朝を迎えることができました。

昨日、息子夫婦+孫と娘夫婦と一日過ごし、心地よい疲れに見舞われ熟睡となりました。

 

もともとは自分達夫婦の結婚記念に、前から気になっていたちょっと高そうな和食屋さんに行く予定でした。

だけど「つい先日娘のお腹に子宝が宿っている報告を受けたばかりだからそのお祝いもしてしまおう。」

と言うことになりその調整に手間取りました。

 

娘夫婦の了解が取れたので、いざ予約と思ったのですが、今度は、引越し準備に忙しい息子夫婦も誘ってみようと言うことになりました。

 

そんなこんなで、いざ和食屋さんに予約を入れてみるともう満杯でした。

仕方がないので、急遽いつも「あそぼうよ」の時に見かける中華屋さんにて食事となりました。

 

その中華やさんの駐車場でパチリ。↓

 

おじいちゃんと孫です。

 

3家族での、料理を分け合っての食事はとても愉しく、その後もコストコで買い物をした食品関係を分け合い分かれました。

 

コストコではおばあちゃんとなった私の奥さんが孫におもちゃのプレゼントをしました。

これから自分のものになるおもちゃに興味深深の孫を見ておばあちゃんも大満足そうでした。

 

ちょうど一ヵ月後の「お正月」にも、「3家族+曾おばあちゃん」が再開する予定です。

それまでしっかり仕事をしなければ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森の中のその後の様子。(ガガンボ、子ども達の遊んだ跡)

2013-12-02 10:35:13 | Weblog

工事が来年の1月6日から開始されるということは解りました。

まだ一ヶ月以上の期間があります。

なので、その間は散歩に使わせても良いのではと思うのですが、森の中にはあちこちにスズランテープによる立ち入り禁止区域が設定されたままです。

でも、先日お伝えしたようにいつも散歩をしている方達はそんなこと意に介さずスズランテープをくぐって相変わらず散歩を愉しんでいます。

私“おかさん”もそれに習っていつもどおりの散歩を続けています。

 

毎日、例のガガンボらしき生物がすんでいるコナラの樹にも立ち寄っています。

最近雨が降らないのであの水溜りの水もかなり少なくなってきています。

こんな具合で表面がほとんど葉っぱに覆われています。

でもこっそり見てみると、毎回彼らの口(?)が2つ3つ動くのが確認できます。

彼らはこんな厳しい状況でもたくましく生きています。

腐食した植物を食べるようなことが書かれていたので、彼らにとってはこの状況はまだ好ましいものなのだと思われます。

ただ、これ以上水が蒸発していってしまったらどうなるのでしょう?

 

確か、去年はこの樹瘤の水溜りは干上がって底が露呈していた時期が長くあったように思います。

彼らの運命はどうなってしまうのか、これからも見守っていきたいと思います。

 

話は変って、森の中でこんなものも見つけました。

工作用の角材の先に5~6cmくらいの釘が取り付けられています。

きっと手作りの弓で撃つための「矢」にしたものと思われます。

公園の中にはこのほかにも、あちこちでビービー弾が落ちていました。

 

自然と彼らの戦闘シーンが目に浮かんできます。

せいぜい怪我をせず、回りに迷惑をかけずに遊んで欲しいと思います。

 

森ではいろいろな生物や、散歩をする老人(??)達暗いしか見かけませんが、子ども達にも多いに利用してもらいたいものだと思います。

そしてたくましく育っていって欲しいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は冬鳥の到来が遅い??

2013-12-02 10:23:19 | Weblog

今年は冬訪れる鳥が少ないようです。

去年がたくさん来た生かもしれませんが。

森の中も、シジュウカラ、コゲラ、ヒヨドリ、ウグイス、モズ、カラスくらいしか確認できません。

また、川辺の方も去年のような賑わいがありません。

 

唯一、カシラダカかなと思われる鳥を見たくらいです。

ただ、写真に撮ってみるとこんな具合で、カシラダカではなさそうな気もします。

2度見ましたが、2度とも頭(カシラ)の羽が立っていたので、そうではないかと思うのですが・・・・。

 

これが一度目に出会ったときの写真です。↓

 

こちらは二度目です。

近くにずっと居てくれたので何枚か撮ったのですが、みな前の枝にピントがあってしまっていました。

まともなのはこれくらい。

お腹がキイロっぽくも見えて、アオジのようにも見えます。

 

またようやくビンズイが姿を現しました。

地味な鳥で派手さはありませんが、尾っぽを振って歩く姿はかわいいものです。

 

今年はまだこれくらいしかですが、今朝ようやくシロハラの鳴き声を確認しました。

寒い冬はこれからです。

観察を続けていきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする